いろんなニュースをテーマにしようと思いつつ,ついついライブドア関連ばかりに目がいってしまう。んー,まだまだ勉強不足かな?
さて,今後ライブドアとニッポン放送(フジサンケイグループ)がどうなるのかシミュレーションしてみました。
【前提】
ニッポン放送の仮処分の異議,抗告,特別抗告がすべて退けられ,かつライブドアが50%近くまで株を取得,フジテレビはTOB等で40%近くまで取得したと仮定。
(3月13日追記:シミュレーションを一部変更しました。TBをいただいたみなさま,申し訳ありませんm(__)m) 1 6月の株主総会で,ライブドア派の取締役を選任。
2 取締役会では,多数決により代表取締役はライブドア派の人間になるものの,部長な雇用者管理職は基本的に全員フジテレビ派のままとなる(もちろん,経営方針に直接口は出せないはず)。
3 部長などの実働部隊管理職が役員会の方針に従わず,実質的な経営方針にひずみ発生。
4 結果,労働組合がストライキ等を示唆して,現体制の維持を図るように主張。
5 ライブドア派の取締役が,労働組合の主張を無視。
6 ニッポン放送でストライキ発生(放送の部分停止)。(←放送法とかで制限されているかどうか分かりませんので,本当にできるか分かりませんが・・。)
7 スポンサー,リスナー減少し,更に赤字。
8 フジテレビ,ニッポン放送を見捨てて,株の売却を検討。
9 一方,2社で90%近い株式を取得しているため,年末頃に上場廃止。
10 結果,株価暴落(当然!)。
11 ニッポン放送の株主は大損害(ただし,織り込み済みなので,実害は少ない)。
12 フジテレビは,株を売るにも売れない状態。でも,ライブドアにだけは売りたくない。
13 フジサンケイグループが適当な子会社(例えばフジインターネット株式会社など)をつくって,そこに株を売却。
14 フジテレビの影響力が小さくなる(一応ひもは残っているが)。
15 ライブドアも,定款変更もできなければ,役員の独占もできないため,自分の色を出しにくい(つまり,基本路線は変わらず,ニッポン放送の収益は益々低下)。
16 あとは,どっちが完全に撤退するか??
いちぶかなり強引ですが,ようは,企業買収といっても,思うとおりには行かないだろうなあ,ということが言いたいわけです,はい。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
さて,今後ライブドアとニッポン放送(フジサンケイグループ)がどうなるのかシミュレーションしてみました。
【前提】
ニッポン放送の仮処分の異議,抗告,特別抗告がすべて退けられ,かつライブドアが50%近くまで株を取得,フジテレビはTOB等で40%近くまで取得したと仮定。
(3月13日追記:シミュレーションを一部変更しました。TBをいただいたみなさま,申し訳ありませんm(__)m) 1 6月の株主総会で,ライブドア派の取締役を選任。
2 取締役会では,多数決により代表取締役はライブドア派の人間になるものの,部長な雇用者管理職は基本的に全員フジテレビ派のままとなる(もちろん,経営方針に直接口は出せないはず)。
3 部長などの実働部隊管理職が役員会の方針に従わず,実質的な経営方針にひずみ発生。
4 結果,労働組合がストライキ等を示唆して,現体制の維持を図るように主張。
5 ライブドア派の取締役が,労働組合の主張を無視。
6 ニッポン放送でストライキ発生(放送の部分停止)。(←放送法とかで制限されているかどうか分かりませんので,本当にできるか分かりませんが・・。)
7 スポンサー,リスナー減少し,更に赤字。
8 フジテレビ,ニッポン放送を見捨てて,株の売却を検討。
9 一方,2社で90%近い株式を取得しているため,年末頃に上場廃止。
10 結果,株価暴落(当然!)。
11 ニッポン放送の株主は大損害(ただし,織り込み済みなので,実害は少ない)。
12 フジテレビは,株を売るにも売れない状態。でも,ライブドアにだけは売りたくない。
13 フジサンケイグループが適当な子会社(例えばフジインターネット株式会社など)をつくって,そこに株を売却。
14 フジテレビの影響力が小さくなる(一応ひもは残っているが)。
15 ライブドアも,定款変更もできなければ,役員の独占もできないため,自分の色を出しにくい(つまり,基本路線は変わらず,ニッポン放送の収益は益々低下)。
16 あとは,どっちが完全に撤退するか??
いちぶかなり強引ですが,ようは,企業買収といっても,思うとおりには行かないだろうなあ,ということが言いたいわけです,はい。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ