ニッポン放送側の対抗策として,こんな方法を考えてみました(主に商法を悪用してみました)。
以前のシミュレーションとはだいぶ方向が変わっています(まあ,以前のも思いつき要素が強いですから・・。)。
1 ソフトバンクは,フジテレビ又はニッポン放送から,ニッポン放送株式を少し借用又は買い受けておく。
2 ニッポン放送は,6月の株主総会の通知をソフトバンクにだけ通知しない。
3 株主総会において,ライブドア側の取締役が選任される(ソフトバンク側は当然欠席)。
4 取締役会でライブドア側の代表取締役が選任される。
5 翌日,ソフトバンクが「おーい,うちに株主総会の通知が届いてなかったぞ。だから株主総会は無効だ。」と言い出す(とうぜん,株主総会決議不存在確認の訴えと取締役会決議無効の訴えを提起する。)。
6 ライブドア側取締役は,「えー,グルのくせに」との抗弁を提出。
7 裁判では,旧ニッポン放送代表取締役が,「ごめん,うっかり通知してなかった。ごめん,ごめん。」と証言。また,フジテレビ(株主)も「いやー,ソフトバンクさんが株主総会に来ていたら,決議が変わったかも知れないよねえ。」と証言する。
8 裁判は意外と早く3,4ヶ月で結論が出る(もちろん,請求棄却!)。
9 しかし,この裁判の結果が出るまでは(年内いっぱいか?),関連スポンサーや芸能人達が「んー,ひょっとすると裁判で負けて取締役じゃあない,と言われる人たちとは取り引きしたくないなあ。」という(もちろん,彼らもフジサンケイグループの人たち)。
10 結果,ニッポン放送の収益がダウン。
11 すると,株主(フジテレビやソフトバンク側の者でしょう)が,「おめー,株の配当下げやがって,どんな経営してきたんだ。」とライブドア側代表取締役にクレームを付ける(株主に損害を与えたとして株主代表訴訟を提起する。)。
12 ライブドア側,応訴すれど,通謀虚偽表示の認定も難しいし,信義則や権利濫用は滅多に認められない以上,上記の作戦をもっと見え見えでない方法でやればライブドアというか新ニッポン放送は裁判で敗訴する。。
13 結果,ライブドアはニッポン放送に対して損害を賠償してニッポン放送から撤退。
14 撤退後は,ソフトバンクが君臨し,「ソフトバンク・ニッポン放送」と社名が変更される。
以上の筋書きです。
これが,「大人の解決方法」かも知れませんね(^_^;)
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
以前のシミュレーションとはだいぶ方向が変わっています(まあ,以前のも思いつき要素が強いですから・・。)。
1 ソフトバンクは,フジテレビ又はニッポン放送から,ニッポン放送株式を少し借用又は買い受けておく。
2 ニッポン放送は,6月の株主総会の通知をソフトバンクにだけ通知しない。
3 株主総会において,ライブドア側の取締役が選任される(ソフトバンク側は当然欠席)。
4 取締役会でライブドア側の代表取締役が選任される。
5 翌日,ソフトバンクが「おーい,うちに株主総会の通知が届いてなかったぞ。だから株主総会は無効だ。」と言い出す(とうぜん,株主総会決議不存在確認の訴えと取締役会決議無効の訴えを提起する。)。
6 ライブドア側取締役は,「えー,グルのくせに」との抗弁を提出。
7 裁判では,旧ニッポン放送代表取締役が,「ごめん,うっかり通知してなかった。ごめん,ごめん。」と証言。また,フジテレビ(株主)も「いやー,ソフトバンクさんが株主総会に来ていたら,決議が変わったかも知れないよねえ。」と証言する。
8 裁判は意外と早く3,4ヶ月で結論が出る(もちろん,請求棄却!)。
9 しかし,この裁判の結果が出るまでは(年内いっぱいか?),関連スポンサーや芸能人達が「んー,ひょっとすると裁判で負けて取締役じゃあない,と言われる人たちとは取り引きしたくないなあ。」という(もちろん,彼らもフジサンケイグループの人たち)。
10 結果,ニッポン放送の収益がダウン。
11 すると,株主(フジテレビやソフトバンク側の者でしょう)が,「おめー,株の配当下げやがって,どんな経営してきたんだ。」とライブドア側代表取締役にクレームを付ける(株主に損害を与えたとして株主代表訴訟を提起する。)。
12 ライブドア側,応訴すれど,通謀虚偽表示の認定も難しいし,信義則や権利濫用は滅多に認められない以上,上記の作戦をもっと見え見えでない方法でやればライブドアというか新ニッポン放送は裁判で敗訴する。。
13 結果,ライブドアはニッポン放送に対して損害を賠償してニッポン放送から撤退。
14 撤退後は,ソフトバンクが君臨し,「ソフトバンク・ニッポン放送」と社名が変更される。
以上の筋書きです。
これが,「大人の解決方法」かも知れませんね(^_^;)
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ