栃木の名峰 男体山(2486m)に登ってきました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/807ff917c95ebf3365f125204af2b615.jpg)
今年初めてとなる本格的?な登山
男体山(二荒山神社中宮祠)最大の祭り、登拝大祭の期間(7月31日から8月7日まで1週間)だったので、
開門はいつもの朝6時ではなく、日付の変わる午前零時。
山頂で日の出を見ることができます。
夜間料金??
登拝料はいつもの500円(大人)でなく、1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/707f57156582f2408b5e07d592e88668.jpg)
御守の他に、今年はカラビナ、登拝之証付き。
夜9時に登山口&車中泊地である二荒山神社中宮祠の第二駐車場に到着。
軽くビール飲んで仮眠
午前0時40分に登山開始
出発時間が集中するため
登山道の一部は、渋滞でノロノロ状態に。
真っ暗で景色はほとんど見えないが、
星がきれいでした♪
午前3時45分に山頂到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/cb9c454e0fd2616544e61db90d4a3dd7.jpg)
山頂は13℃(ブルブル)
厚着して、朝食。
おにぎり二個と
コーシー&マルセイバターサンド
そして、ご来光を仰ぐことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/96ccadc16d424653c189cd11af288f43.jpg)
ライブカメラで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/646c2fd48132c6dc4338f91762176a38.jpg)
一時間毎に定点撮影しています。
5時10分に下山開始
7時20分に神社へ到着
久しぶりの登山だったので、現在、脚が筋肉痛。。
とはいえ、登山最高!男体山最高!でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/807ff917c95ebf3365f125204af2b615.jpg)
今年初めてとなる本格的?な登山
男体山(二荒山神社中宮祠)最大の祭り、登拝大祭の期間(7月31日から8月7日まで1週間)だったので、
開門はいつもの朝6時ではなく、日付の変わる午前零時。
山頂で日の出を見ることができます。
夜間料金??
登拝料はいつもの500円(大人)でなく、1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/707f57156582f2408b5e07d592e88668.jpg)
御守の他に、今年はカラビナ、登拝之証付き。
夜9時に登山口&車中泊地である二荒山神社中宮祠の第二駐車場に到着。
軽くビール飲んで仮眠
午前0時40分に登山開始
出発時間が集中するため
登山道の一部は、渋滞でノロノロ状態に。
真っ暗で景色はほとんど見えないが、
星がきれいでした♪
午前3時45分に山頂到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/cb9c454e0fd2616544e61db90d4a3dd7.jpg)
山頂は13℃(ブルブル)
厚着して、朝食。
おにぎり二個と
コーシー&マルセイバターサンド
そして、ご来光を仰ぐことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/96ccadc16d424653c189cd11af288f43.jpg)
ライブカメラで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/646c2fd48132c6dc4338f91762176a38.jpg)
一時間毎に定点撮影しています。
5時10分に下山開始
7時20分に神社へ到着
久しぶりの登山だったので、現在、脚が筋肉痛。。
とはいえ、登山最高!男体山最高!でした。