今年2度目の男体山へ登ってきました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/6c34166ba9a8968d5424cace39fde0da.jpg)
コースはいつもの神社発着の正規ルートで登拝料は500円です。。
今年の登山期間は4月25日から11月11日まで。
(以前は5/5~10/25)
男体山はアップダウンしながら頂上にたどり着く山ではなく、
直登し続ける、アップアップな修行の山です。。
時折振り返ると中禅寺湖が見えたりします。(ごほうび)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/2457e1d1418fcd3e183978cf6e197ee9.jpg)
紅葉、間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/35db5ea2c0aba6a9c27ce8b3469fa1ec.jpg)
八丁出島アップ!
写真を撮りながらの登山となり、いつもより息が上がらず頂上へ。
2時間36分でした。
で、いつもの場所でブランチ休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/6d286c84d0566695a3b44e80f066f749.jpg)
頂上付近は風がそれなりに吹いていたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/fbab5f9ddfb8a30698b9d6d4b38a00da.jpg)
もう11月だし、やはり寒くて、
鼻水ずるずる状態でした。。
天気は快晴ではなかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/0db7e92731108e76ead67822d978e411.jpg)
富士山が見れました!
1時間ほど頂上にいて、
下りは2時間4分で神社へ。
今回は用事があって、温泉にも入らずに帰りました。。
いろは坂の下りの渋滞もなかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/307cd152bc7c9891273f21fb4a99480d.jpg)
走行しながら撮影。。
午後1時頃いろは坂を下り終えたが、その周辺の対向車の渋滞はなかったが、
日光宇都宮道路の途中の料金所(大沢?)を先頭に対向車線は2、3キロの渋滞がありました。
食事するための行列、交通渋滞が大の苦手なのですが、
前日夕方以降に日光に入り、車中泊し、お昼頃にいろは坂を下れば、
渋滞に巻き込まれずに済みます。
ということ?で、
車中泊最高!
男体山再訪!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/6c34166ba9a8968d5424cace39fde0da.jpg)
コースはいつもの神社発着の正規ルートで登拝料は500円です。。
今年の登山期間は4月25日から11月11日まで。
(以前は5/5~10/25)
男体山はアップダウンしながら頂上にたどり着く山ではなく、
直登し続ける、アップアップな修行の山です。。
時折振り返ると中禅寺湖が見えたりします。(ごほうび)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/2457e1d1418fcd3e183978cf6e197ee9.jpg)
紅葉、間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/35db5ea2c0aba6a9c27ce8b3469fa1ec.jpg)
八丁出島アップ!
写真を撮りながらの登山となり、いつもより息が上がらず頂上へ。
2時間36分でした。
で、いつもの場所でブランチ休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/6d286c84d0566695a3b44e80f066f749.jpg)
頂上付近は風がそれなりに吹いていたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/fbab5f9ddfb8a30698b9d6d4b38a00da.jpg)
もう11月だし、やはり寒くて、
鼻水ずるずる状態でした。。
天気は快晴ではなかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/0db7e92731108e76ead67822d978e411.jpg)
富士山が見れました!
1時間ほど頂上にいて、
下りは2時間4分で神社へ。
今回は用事があって、温泉にも入らずに帰りました。。
いろは坂の下りの渋滞もなかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/307cd152bc7c9891273f21fb4a99480d.jpg)
走行しながら撮影。。
午後1時頃いろは坂を下り終えたが、その周辺の対向車の渋滞はなかったが、
日光宇都宮道路の途中の料金所(大沢?)を先頭に対向車線は2、3キロの渋滞がありました。
食事するための行列、交通渋滞が大の苦手なのですが、
前日夕方以降に日光に入り、車中泊し、お昼頃にいろは坂を下れば、
渋滞に巻き込まれずに済みます。
ということ?で、
車中泊最高!
男体山再訪!