やっと先週末引っ越して九州から帰ってきました。
引越の後片付けに辟易・・・・。
会社・家と、計4ヵ所の片付は参りました。(まだ片付いてないし・・)
普段の整理整頓が悪いのでツケが大きかった。。。
4S活動はマジメにやりましょうね・・。
ということで遅れていた体育の日3連休後半のレポをやっとUPしました↓
*****************************
前日より続く
2日目
2011年10月9日(日)
針ノ木小屋6:25~ 針ノ木岳7:15/7:40~ スバリ岳8:10/8:20~ 赤沢岳9:50/9:55
~鳴沢岳10:55/11:10~ 新越小屋11:40/11:45~ 岩小屋沢岳12:25/12:35~
種池山荘13:40/14:00~ ケルン14:59/15:15~ 扇沢15:55
夜はやはり冷え込んだので小屋泊で正解だったのかもしれない。。
天気は予報の通りの晴れ。
朝の小屋前からの眺望
富士山と南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/10586edf117f650eacf58012090fb16b.jpg)
槍から裏銀座方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/1b501b5c73c76293870ec78fba25d3ac.jpg)
これから向かうルート方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/1138159bff4b68c7280f78ea46572ca6.jpg)
出発は少し予定より遅れたが、長丁場に向けて気合を入れてスタート!
冷えた朝のピリピリ空気の中で、まずは針ノ木の登り。
足元の雪を気にしながらゆっくりゆっくり歩を進める。
マヤクボ沢の景色を見ながら山スキーで来た時の滑走斜面を眺めていくと
山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/1c006a31f486308d8bc9da55eb2abff3.jpg)
やはり景色は最高です!
剱にズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/b3b694bf3fa6e1d3f9e911c6452e3ba6.jpg)
寒い中ゆっくり景色を眺めたら次のスバリに向かう。
針ノ木からの下りの北斜面で凍結箇所があって緊張した。ほんの僅かだったが、
急斜面のトラバースだと怖い。。
スバリの登り途中からの針ノ木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/0f8d0f722a2958573b463d7eee63bf27.jpg)
イイ感じです・・♪
山スキーには最適な斜面ということが改めて分かりました。。
スバリ岳に到着です。後ろの立山・剱も次第に大きくなる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/28e71dcce772b3bc2bb6da8e47e8846d.jpg)
針ノ木をバックにTAKUちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/9da45685e2ccb5456a603235abe3d282.jpg)
黒部湖にも太陽が当たり始めてクッキリ見えてきた。
湖畔の上は紅葉も綺麗そう・・。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/fb8e74e2f6bb4f8fbc52ebb1ac42aeaa.jpg)
反対側の扇沢側はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/34dd3d4f4a617ca7ba179650ec3fb8ac.jpg)
景色を楽しみながら次は赤沢岳(バックは剱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/e8ef59b7c8b4736211c257ea5b89704d.jpg)
そしてまたまたアップダウンして今度は鳴沢岳。(ここで軽く昼食)
相変わらず西側のトラバースは雪があったり、クサリが欲しいような箇所もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/4602ab976c12bb97ab3be54d356d900a.jpg)
次第に針ノ木も小さくなってきた
新越山荘と岩小屋沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/02ad8c5546aa1300cfa0e9b8e3152fd9.jpg)
結局西側や北側斜面にはずっと雪が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/9acb695d2ddfd44860c4f1c8e9de2902.jpg)
岩小屋沢岳に到着。剱や立山も近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/4a5c255f73a3b97b3e6bae4adc6c5a70.jpg)
記念に撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/4ef4819fce0ef772e132a2d2637b23f4.jpg)
縦走もそろそろ終わりに近付き・・
爺ヶ岳の手前に種池山荘が小さく見えてきた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/80b73be70e514ebfb00609e853ea38ca.jpg)
ようやく種池山荘に到着、ほぼ予定通りの時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/a842f261828db0b375ff23db5ad50900.jpg)
小屋締めの近い種池山荘もさすがに連休のせいか賑わっていた。
小休止のあとは最後の柏原新道の下り。
道が良くて速足で歩く。
もう少し紅葉してるかと思ったけど・・・
イチバンいいとこでもこの程度・・・。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/497e5b475d3d4aba35c87e45e93c253e.jpg)
扇沢に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/b22b45c3b59a65e10088afe22608d68a.jpg)
2日間とも快晴で絶景が楽しめて大満足!
ただ、紅葉があまり見れなかったのは残念。。
今年は外れなのか、時期が悪いのかは良く分かりませんが。。
運動不足で心配だったが、小屋泊で荷物を軽くしたこともあり、
まずまず歩けて一安心。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
引越の後片付けに辟易・・・・。
会社・家と、計4ヵ所の片付は参りました。(まだ片付いてないし・・)
普段の整理整頓が悪いのでツケが大きかった。。。
4S活動はマジメにやりましょうね・・。
ということで遅れていた体育の日3連休後半のレポをやっとUPしました↓
*****************************
前日より続く
2日目
2011年10月9日(日)
針ノ木小屋6:25~ 針ノ木岳7:15/7:40~ スバリ岳8:10/8:20~ 赤沢岳9:50/9:55
~鳴沢岳10:55/11:10~ 新越小屋11:40/11:45~ 岩小屋沢岳12:25/12:35~
種池山荘13:40/14:00~ ケルン14:59/15:15~ 扇沢15:55
夜はやはり冷え込んだので小屋泊で正解だったのかもしれない。。
天気は予報の通りの晴れ。
朝の小屋前からの眺望
富士山と南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/10586edf117f650eacf58012090fb16b.jpg)
槍から裏銀座方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/1b501b5c73c76293870ec78fba25d3ac.jpg)
これから向かうルート方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/1138159bff4b68c7280f78ea46572ca6.jpg)
出発は少し予定より遅れたが、長丁場に向けて気合を入れてスタート!
冷えた朝のピリピリ空気の中で、まずは針ノ木の登り。
足元の雪を気にしながらゆっくりゆっくり歩を進める。
マヤクボ沢の景色を見ながら山スキーで来た時の滑走斜面を眺めていくと
山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/1c006a31f486308d8bc9da55eb2abff3.jpg)
やはり景色は最高です!
剱にズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/b3b694bf3fa6e1d3f9e911c6452e3ba6.jpg)
寒い中ゆっくり景色を眺めたら次のスバリに向かう。
針ノ木からの下りの北斜面で凍結箇所があって緊張した。ほんの僅かだったが、
急斜面のトラバースだと怖い。。
スバリの登り途中からの針ノ木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/0f8d0f722a2958573b463d7eee63bf27.jpg)
イイ感じです・・♪
山スキーには最適な斜面ということが改めて分かりました。。
スバリ岳に到着です。後ろの立山・剱も次第に大きくなる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/28e71dcce772b3bc2bb6da8e47e8846d.jpg)
針ノ木をバックにTAKUちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a5/9da45685e2ccb5456a603235abe3d282.jpg)
黒部湖にも太陽が当たり始めてクッキリ見えてきた。
湖畔の上は紅葉も綺麗そう・・。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/fb8e74e2f6bb4f8fbc52ebb1ac42aeaa.jpg)
反対側の扇沢側はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/34dd3d4f4a617ca7ba179650ec3fb8ac.jpg)
景色を楽しみながら次は赤沢岳(バックは剱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/e8ef59b7c8b4736211c257ea5b89704d.jpg)
そしてまたまたアップダウンして今度は鳴沢岳。(ここで軽く昼食)
相変わらず西側のトラバースは雪があったり、クサリが欲しいような箇所もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/4602ab976c12bb97ab3be54d356d900a.jpg)
次第に針ノ木も小さくなってきた
新越山荘と岩小屋沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/02ad8c5546aa1300cfa0e9b8e3152fd9.jpg)
結局西側や北側斜面にはずっと雪が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/9acb695d2ddfd44860c4f1c8e9de2902.jpg)
岩小屋沢岳に到着。剱や立山も近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/4a5c255f73a3b97b3e6bae4adc6c5a70.jpg)
記念に撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/4ef4819fce0ef772e132a2d2637b23f4.jpg)
縦走もそろそろ終わりに近付き・・
爺ヶ岳の手前に種池山荘が小さく見えてきた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/80b73be70e514ebfb00609e853ea38ca.jpg)
ようやく種池山荘に到着、ほぼ予定通りの時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/a842f261828db0b375ff23db5ad50900.jpg)
小屋締めの近い種池山荘もさすがに連休のせいか賑わっていた。
小休止のあとは最後の柏原新道の下り。
道が良くて速足で歩く。
もう少し紅葉してるかと思ったけど・・・
イチバンいいとこでもこの程度・・・。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/497e5b475d3d4aba35c87e45e93c253e.jpg)
扇沢に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/b22b45c3b59a65e10088afe22608d68a.jpg)
2日間とも快晴で絶景が楽しめて大満足!
ただ、紅葉があまり見れなかったのは残念。。
今年は外れなのか、時期が悪いのかは良く分かりませんが。。
運動不足で心配だったが、小屋泊で荷物を軽くしたこともあり、
まずまず歩けて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
毎年GW・夏休み・体育の日の連休・・、ここだけは必ず山にお出かけしたいとこ・・・
今年は仕事がバタバタで、しかも日程が読めないこともあって、今回の3連休も
出掛けられるかどうか微妙だったが、週間天気予報が良かったこともあって、
なんとか出掛けられるようにした。。仕事の予定もうまいこと調整ついたので。。
しかし、行き先に迷う・・・
同行のTAKUちゃんからは色々提案があったが、結局無難な今回のルート
で決定した。
晴れが約束されたような予報の中、3連休の初日・2日目の2日間で行ってきました。
このところずっと天気に恵まれてなかった予定の山行日が久々に当たりだった!
行程
1日目
2011年10月8日(土)
自宅3:00~ 扇沢7:30/8:25~ 大沢小屋9:30/9:45~ マヤクボ沢出会11:35~
針ノ木小屋12:30/13:35~ 蓮華岳14:40/15:00~ 針ノ木小屋15:40
扇沢の駐車場は爺ヶ岳の登山口は満杯で、下の方の無料駐車場脇の道路沿いに誘導され
停められた。
扇沢は時間が少し遅かったせいか意外にも人が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/5d41decb4c14ebb87497ffa4cc28f3b4.jpg)
ゆっくり歩きで登り1時間位で大沢小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/5c9ccdda8b7dbe13222f3355976f6840.jpg)
針ノ木雪渓はノドの所に少し雪が残っているだけ。紅葉は全然ダメ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/e5edaa7e9791bec133f5cf274af9aa1b.jpg)
雪が少ないといちいち高巻きしなければならず、登り難い・・
以前山スキーで来た時に雪の上をシールで登った方がはるかに登り易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/44e1ed6de3efd2a5fa6516caf4a80c74.jpg)
マヤクボ沢出合。 ここも雪は全く無し。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/1947f5866d1f3217eaee93a494be3ff9.jpg)
針ノ木小屋までもう少し・・・
数日前に積もった雪が登山道に多く残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/248f9a5501d166600ec47be5d2427b45.jpg)
針ノ木小屋で受付したあと蓮華ピストンに。今回は軟弱にも小屋泊まり。
同行のTAKUちゃんはテン泊ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/06c4bed7e9f8f541f4cbebddca75d4ac.jpg)
写真は蓮華でなく手前のニセピーク。。
蓮華大沢も滑ってみたいな~と眺めながら、下見しながらゆっくり登って景色を
楽しんできた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/d3db3a70fa9cc52e60fa27b1f22c6dc0.jpg)
翌日の針ノ木~スバリ・赤沢・鳴沢・岩小屋沢・種池山荘~扇沢に続く・・・。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
今年は仕事がバタバタで、しかも日程が読めないこともあって、今回の3連休も
出掛けられるかどうか微妙だったが、週間天気予報が良かったこともあって、
なんとか出掛けられるようにした。。仕事の予定もうまいこと調整ついたので。。
しかし、行き先に迷う・・・
同行のTAKUちゃんからは色々提案があったが、結局無難な今回のルート
で決定した。
晴れが約束されたような予報の中、3連休の初日・2日目の2日間で行ってきました。
このところずっと天気に恵まれてなかった予定の山行日が久々に当たりだった!
行程
1日目
2011年10月8日(土)
自宅3:00~ 扇沢7:30/8:25~ 大沢小屋9:30/9:45~ マヤクボ沢出会11:35~
針ノ木小屋12:30/13:35~ 蓮華岳14:40/15:00~ 針ノ木小屋15:40
扇沢の駐車場は爺ヶ岳の登山口は満杯で、下の方の無料駐車場脇の道路沿いに誘導され
停められた。
扇沢は時間が少し遅かったせいか意外にも人が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/5d41decb4c14ebb87497ffa4cc28f3b4.jpg)
ゆっくり歩きで登り1時間位で大沢小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/5c9ccdda8b7dbe13222f3355976f6840.jpg)
針ノ木雪渓はノドの所に少し雪が残っているだけ。紅葉は全然ダメ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/e5edaa7e9791bec133f5cf274af9aa1b.jpg)
雪が少ないといちいち高巻きしなければならず、登り難い・・
以前山スキーで来た時に雪の上をシールで登った方がはるかに登り易い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/44e1ed6de3efd2a5fa6516caf4a80c74.jpg)
マヤクボ沢出合。 ここも雪は全く無し。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/1947f5866d1f3217eaee93a494be3ff9.jpg)
針ノ木小屋までもう少し・・・
数日前に積もった雪が登山道に多く残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/248f9a5501d166600ec47be5d2427b45.jpg)
針ノ木小屋で受付したあと蓮華ピストンに。今回は軟弱にも小屋泊まり。
同行のTAKUちゃんはテン泊ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/06c4bed7e9f8f541f4cbebddca75d4ac.jpg)
写真は蓮華でなく手前のニセピーク。。
蓮華大沢も滑ってみたいな~と眺めながら、下見しながらゆっくり登って景色を
楽しんできた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/d3db3a70fa9cc52e60fa27b1f22c6dc0.jpg)
翌日の針ノ木~スバリ・赤沢・鳴沢・岩小屋沢・種池山荘~扇沢に続く・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
先週の3連休は久々に山に行って来ました!
天気にも久々恵まれて満足。。
筋肉痛もおさまった今週末・・天気悪くておとなしくしてます。。
山のレポはまた後日として・・
今日は表題の話題!
今年も一応エントリーしてみました。。
どうせ当たらないと思って・・・
今年の2月にも出てるし・・・
どうせ当たらんだろうと。
で、結果は・・・
もう4日前に来てましたが・・
↓
↓
↓
↓
=====================================================================
《抽選結果(当選)のお知らせ》
---------------------------------------------------------------------
オキラク 様
受付番号:1○○5○○○
このたびは東京マラソン2012にエントリーいただき、誠にありがとうございました。
定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、当選となりました。
また当選だってさ!!
2年連続だ~
くじ運いいのかな・・!?
宝くじでも買うか!
来年こそはコスプレで出場だ・・
どんなんがいいかな。。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
天気にも久々恵まれて満足。。
筋肉痛もおさまった今週末・・天気悪くておとなしくしてます。。
山のレポはまた後日として・・
今日は表題の話題!
今年も一応エントリーしてみました。。
どうせ当たらないと思って・・・
今年の2月にも出てるし・・・
どうせ当たらんだろうと。
で、結果は・・・
もう4日前に来てましたが・・
↓
↓
↓
↓
=====================================================================
《抽選結果(当選)のお知らせ》
---------------------------------------------------------------------
オキラク 様
受付番号:1○○5○○○
このたびは東京マラソン2012にエントリーいただき、誠にありがとうございました。
定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、当選となりました。
また当選だってさ!!
2年連続だ~
くじ運いいのかな・・!?
宝くじでも買うか!
来年こそはコスプレで出場だ・・
どんなんがいいかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
またまたごぶさたでした。
なんか仕事がドタバタだったのとテンションが上がらず・・、
更新サボりっぱなしでした。
せっかくUPしようと思っていたこの夏の簡単なレポも書かずじまい・・
一応備忘録で簡単に・・・(何を今更!とは言わないで・・)
まず、8月11日。
夏山は行き先を散々悩んだあげく・・結局楽なとこに。。
北八ツ方面を目指し、1泊小屋泊で天狗・硫黄あたりを!
って予定が日帰りで天狗に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/215fe3488ce166bf6a281a42ba5b08fa.jpg)
天気イマイチだったけど、下界の最高気温が38℃だの39℃だの言ってた割には
稜線は寒い位だった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/6a3fcee79781d4cc25adf1bd7a536c18.jpg)
今回は荷物が軽かったので前回ほどバテずに済んだ。。
そして、8月13日
ドライブついでに軽く志賀山&四十八池ハイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/04f06581006ebc2b2933acc2b788ecfa.jpg)
ついでに笠岳にも登っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/ca266e7316a93a8fc278253427e1b76d.jpg)
志賀もは涼しくてよかでした^^
ところで・・、
「おしらせです」とかいうと、BLOG休みま~す!
って訳じゃなくて・・・、
やっと九州から関東に戻ることになりました!。
ホントは10月の頭から戻る予定でしたが、諸事情により3週間程
延びますが、下旬には戻ります。
(今週末から来週も一旦戻ってお山に行きます^^)
これまで仕事疲れや、イマイチテンションの上がらない山の環境だった
ですが、これから落っこちた体力回復に勤しみ、冬に向けて頑張りまっせ~!
って自分で追い込んどきます。。
九州の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました!
関東近辺の皆様、またヨロシクお願いします。
BLOGも徐々に?頑張りますんでヨロシク!
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
なんか仕事がドタバタだったのとテンションが上がらず・・、
更新サボりっぱなしでした。
せっかくUPしようと思っていたこの夏の簡単なレポも書かずじまい・・
一応備忘録で簡単に・・・(何を今更!とは言わないで・・)
まず、8月11日。
夏山は行き先を散々悩んだあげく・・結局楽なとこに。。
北八ツ方面を目指し、1泊小屋泊で天狗・硫黄あたりを!
って予定が日帰りで天狗に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/215fe3488ce166bf6a281a42ba5b08fa.jpg)
天気イマイチだったけど、下界の最高気温が38℃だの39℃だの言ってた割には
稜線は寒い位だった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/6a3fcee79781d4cc25adf1bd7a536c18.jpg)
今回は荷物が軽かったので前回ほどバテずに済んだ。。
そして、8月13日
ドライブついでに軽く志賀山&四十八池ハイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/04f06581006ebc2b2933acc2b788ecfa.jpg)
ついでに笠岳にも登っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/ca266e7316a93a8fc278253427e1b76d.jpg)
志賀もは涼しくてよかでした^^
ところで・・、
「おしらせです」とかいうと、BLOG休みま~す!
って訳じゃなくて・・・、
やっと九州から関東に戻ることになりました!。
ホントは10月の頭から戻る予定でしたが、諸事情により3週間程
延びますが、下旬には戻ります。
(今週末から来週も一旦戻ってお山に行きます^^)
これまで仕事疲れや、イマイチテンションの上がらない山の環境だった
ですが、これから落っこちた体力回復に勤しみ、冬に向けて頑張りまっせ~!
って自分で追い込んどきます。。
九州の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました!
関東近辺の皆様、またヨロシクお願いします。
BLOGも徐々に?頑張りますんでヨロシク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
皆さん御無沙汰してました。。
このところ仕事が忙しくてBLOGも放置状態&運動不足の日々が続いちゃいました。
このBLOGも放置していた割にはアクセス数も多いみたいでビックリしました。
少しはマジメに体動かして、BLOGも更新しなきゃね・・
ってことで・・・、
先週末は金曜日(22日)休みを取ってお出かけ。
久々なんで場所はどこにするか散々悩んで・・・
結局前夜発の夜行のバスか電車の予定が急な仕事絡みの飲み会で潰され・・
当日朝スタート。
上高地からスタートして・・蝶ヶ岳か岳沢から前穂にしようかということで、
沢渡まで行く途中で運転疲れで車で寝てしまい、着いたら遅い時間に・・
結局岳沢に行ってテン泊して翌朝前穂に登ることにして、ダラダラ登り始めた
ものの、なんか荷物は重いし、蒸し暑くて疲れる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/607bafb1000a1287d33da5a8146d1a44.jpg)
ここは山スキーで滑りたい・・
そして途中で急速にペースダウン。。
ゆっくり登ってコースタイム位で岳沢に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/fa979fc5ae7280ad73947e2759183606.jpg)
ここでテント張ってビールを飲んだらずっと寝てしまった。
翌朝まで何度か目を覚ましたものの良く寝ましたzzzzzz。
さてと、では登ろうかと思ったが体がダルいし、天気もイマイチ
雲が多くてテンション上がらず・・・
ダラダラ過ごしてやっと遅めの時間にスタートしたものの・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/f4a7bffcf6635c636e52ab36aef9a8a1.jpg)
穂高は一瞬いい眺めだったが・・・
やはりダルいし途中から雲が多くなって、雷雨の予報も出てたので、
途中のここで引き返して下山ってことにしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/554a3d947ad8d6c929125d78b417f01f.jpg)
ま、なんとも情けない山行だったけど今回は最初からゆっくり出来れば
いいやという目的だったので、まぁ良しということで・・
しかしこの程度でかなり筋肉痛になったのはビックリ。
また出直しですわ~・・。。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
このところ仕事が忙しくてBLOGも放置状態&運動不足の日々が続いちゃいました。
このBLOGも放置していた割にはアクセス数も多いみたいでビックリしました。
少しはマジメに体動かして、BLOGも更新しなきゃね・・
ってことで・・・、
先週末は金曜日(22日)休みを取ってお出かけ。
久々なんで場所はどこにするか散々悩んで・・・
結局前夜発の夜行のバスか電車の予定が急な仕事絡みの飲み会で潰され・・
当日朝スタート。
上高地からスタートして・・蝶ヶ岳か岳沢から前穂にしようかということで、
沢渡まで行く途中で運転疲れで車で寝てしまい、着いたら遅い時間に・・
結局岳沢に行ってテン泊して翌朝前穂に登ることにして、ダラダラ登り始めた
ものの、なんか荷物は重いし、蒸し暑くて疲れる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/607bafb1000a1287d33da5a8146d1a44.jpg)
ここは山スキーで滑りたい・・
そして途中で急速にペースダウン。。
ゆっくり登ってコースタイム位で岳沢に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/fa979fc5ae7280ad73947e2759183606.jpg)
ここでテント張ってビールを飲んだらずっと寝てしまった。
翌朝まで何度か目を覚ましたものの良く寝ましたzzzzzz。
さてと、では登ろうかと思ったが体がダルいし、天気もイマイチ
雲が多くてテンション上がらず・・・
ダラダラ過ごしてやっと遅めの時間にスタートしたものの・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/f4a7bffcf6635c636e52ab36aef9a8a1.jpg)
穂高は一瞬いい眺めだったが・・・
やはりダルいし途中から雲が多くなって、雷雨の予報も出てたので、
途中のここで引き返して下山ってことにしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/554a3d947ad8d6c929125d78b417f01f.jpg)
ま、なんとも情けない山行だったけど今回は最初からゆっくり出来れば
いいやという目的だったので、まぁ良しということで・・
しかしこの程度でかなり筋肉痛になったのはビックリ。
また出直しですわ~・・。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
本土っていうか日本の最北端は宗谷岬
本土最東端は納沙布岬
同じく最南端は佐多岬
では最西端は??
??
これって分かる人少ないでしょうな~~・・。。
てなことで、実はこれ今住んでるとこから近かったのでした。
で、たまたま週末に行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/e4307d12693adeb1fc4159e3ef47941e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/b89fe3fa4f004d5394573caf7c991a92.jpg)
このところ足の調子が悪くて・・、
東京マラソンで悪化させ・・、
ついこの前また別なところが故障発生。。
そんなに重症ではないものの運動がスローでしか出来ない。。
で、かるーくリハビリ散歩に行ってきたのでした。。
このところ何かと仕事でも震災の影響が・・・
なんか日本全体が風評被害にあってるようで・・
日本には行きたくない! だの、日本製品は放射能を検出されてない
CERTIFICATE(証明書)を出せだの・・・だって・・
こんな状態なのに、日本国内では観光地の旅館で福島の人お断り!?
やら、学校で福島の子にイジメとか・・。
ま、日本はこんな状態でも平和ボケなんでしょうかね。。情けない・・
な~んて散歩しながら考えてしまったりで・・・
ついでに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/48c98a39bffbf6effb54d1472e9bf007.jpg)
先週末の皇居外堀の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/648ddf9f797964bdf772f40dd2b4ad40.jpg)
先々週の岩手山
やっぱ日本は美しいですな~~(^^
あ、やっと少し走れるようになったので、GWはなんとか山スキーに
出撃したいですな~。。スローなとこしか無理っぽですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
みなさん、こんばんは~
地震で大変ですね。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
さて、あたしは地震の時は九州にいました。
勿論揺れも無し。
会社の方は本社には全く電話通じなかったものの何十回もしつこくダイヤル
してるとたまに通じましたね。
ま、うちの家族やら会社やらは大した被害無くて良かったです、仕事には
少し影響はあるけど・・
が・・・、
東北は以前は仕事でほとんどの港を廻っていたためか、ニュースの映像とか
見ると、どこもかしこも流されてしまったとこばかりかなと容易に想像が
つきます・・・。。
原発はいったいどうなっちゃうのか・・・
情報発信の遅さがやはり・・と思っちゃいますね。
この週末は「災害派遣」という旗を掲げた自衛隊の車を何十台も追い抜いて
出かけたのですが・・・記録はまた後日UPすることにします・・。
ところで・・、こちら九州は物不足ということはありえない! って、
思ってたところ・・・・
何と、
単1乾電池だけは売り切れでしたよ!
あとはなんでもあるのでホッとした次第。
水もガソリンも灯油もトイレットペーパーもレトルトもカップめんも・・・
でも買いだめはしませんよ。
物不足に拍車をかけるだけなんで・・せめて出来ることはこんなこと!?
電気も節電しようにも50と60Hzで違うので送電不可とか言うし・・
通勤の苦しみも無いので、停電とかで通勤手段に影響のある方には申し訳ないです。
勿論被災された方には大変申し訳ない思いです。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
地震で大変ですね。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
さて、あたしは地震の時は九州にいました。
勿論揺れも無し。
会社の方は本社には全く電話通じなかったものの何十回もしつこくダイヤル
してるとたまに通じましたね。
ま、うちの家族やら会社やらは大した被害無くて良かったです、仕事には
少し影響はあるけど・・
が・・・、
東北は以前は仕事でほとんどの港を廻っていたためか、ニュースの映像とか
見ると、どこもかしこも流されてしまったとこばかりかなと容易に想像が
つきます・・・。。
原発はいったいどうなっちゃうのか・・・
情報発信の遅さがやはり・・と思っちゃいますね。
この週末は「災害派遣」という旗を掲げた自衛隊の車を何十台も追い抜いて
出かけたのですが・・・記録はまた後日UPすることにします・・。
ところで・・、こちら九州は物不足ということはありえない! って、
思ってたところ・・・・
何と、
単1乾電池だけは売り切れでしたよ!
あとはなんでもあるのでホッとした次第。
水もガソリンも灯油もトイレットペーパーもレトルトもカップめんも・・・
でも買いだめはしませんよ。
物不足に拍車をかけるだけなんで・・せめて出来ることはこんなこと!?
電気も節電しようにも50と60Hzで違うので送電不可とか言うし・・
通勤の苦しみも無いので、停電とかで通勤手段に影響のある方には申し訳ないです。
勿論被災された方には大変申し訳ない思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)
仕事で22日に帰省。
紅葉シーズンだし、静かでいいとこで山スキーの下見が出来そうなとこ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ってことで、谷川界隈を歩いてみることに。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
結局、峠道をダラダラ越えただけになったが・・・・
記録↓
2010年10月23日(土) 単独
土合駅6:40~JR監視小屋7:41~武能沢出会8:41/56~白樺避難小屋9:30~
蓬峠10:20/23~東俣沢出会11:23~土樽12:15電車~土合駅12:26
土合駅に車を停めて出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/9e3004df3c04bd93dd1aabd772700975.jpg)
ダラダラっと歩いてちょうど1時間でJR監視小屋
芝倉沢を滑った時以来だが、雪が無いと景色が全く違う・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/f88e83a72f5a6b7e9efc5c3bee5a8609.jpg)
ずっとガスってたがやっと晴れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
笠?朝日?方面がクッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/c0838f76fc283b1130f501ddbda52e31.jpg)
これは武能岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/7ef2ea6881d788e8774a0c54c167c218.jpg)
またまたガスで視界不良・・・せっかくの紅葉なのに・・
山スキーの下見にもならん・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/ee4fb0bcab6caafb3abeda5f8a7ae509.jpg)
残念ながら稜線は完全にガスの中・・で、蓬ヒュッテ
黄色の建物かと思ったら茶色だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/7c837917e4b8751f3b7674590a4ec7de.jpg)
蓬峠を新潟側に降りたらまた晴れてきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/dd9a0eee143cebec9408f49c5733156a.jpg)
どうやら天気が悪かったのは谷川の稜線の一部だけであとはピーカン
新潟側の紅葉もまずまずいい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/8c6b21f96c6b7646ebdb992ae942622f.jpg)
15時21分の電車で土樽から土合に戻る予定だったが、かなり早目に降りられたので、途中から少し走って12時16分の電車に滑り込みセーフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/4ffd743ee1d0c29ce572a3ccbf775ce3.jpg)
土合に戻って、「ホテル湯の陣」の温泉に浸かって余裕で明るいうちに帰宅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
しかし人がホント少なくて静かに紅葉を楽しめて良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
目的の紅葉見物&温泉が静かな雰囲気で楽しめて、なかなかいい1日だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
紅葉シーズンだし、静かでいいとこで山スキーの下見が出来そうなとこ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ってことで、谷川界隈を歩いてみることに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
結局、峠道をダラダラ越えただけになったが・・・・
記録↓
2010年10月23日(土) 単独
土合駅6:40~JR監視小屋7:41~武能沢出会8:41/56~白樺避難小屋9:30~
蓬峠10:20/23~東俣沢出会11:23~土樽12:15電車~土合駅12:26
土合駅に車を停めて出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/9e3004df3c04bd93dd1aabd772700975.jpg)
ダラダラっと歩いてちょうど1時間でJR監視小屋
芝倉沢を滑った時以来だが、雪が無いと景色が全く違う・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/f88e83a72f5a6b7e9efc5c3bee5a8609.jpg)
ずっとガスってたがやっと晴れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
笠?朝日?方面がクッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/c0838f76fc283b1130f501ddbda52e31.jpg)
これは武能岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/7ef2ea6881d788e8774a0c54c167c218.jpg)
またまたガスで視界不良・・・せっかくの紅葉なのに・・
山スキーの下見にもならん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/ee4fb0bcab6caafb3abeda5f8a7ae509.jpg)
残念ながら稜線は完全にガスの中・・で、蓬ヒュッテ
黄色の建物かと思ったら茶色だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/7c837917e4b8751f3b7674590a4ec7de.jpg)
蓬峠を新潟側に降りたらまた晴れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/dd9a0eee143cebec9408f49c5733156a.jpg)
どうやら天気が悪かったのは谷川の稜線の一部だけであとはピーカン
新潟側の紅葉もまずまずいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/8c6b21f96c6b7646ebdb992ae942622f.jpg)
15時21分の電車で土樽から土合に戻る予定だったが、かなり早目に降りられたので、途中から少し走って12時16分の電車に滑り込みセーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/4ffd743ee1d0c29ce572a3ccbf775ce3.jpg)
土合に戻って、「ホテル湯の陣」の温泉に浸かって余裕で明るいうちに帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
しかし人がホント少なくて静かに紅葉を楽しめて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
目的の紅葉見物&温泉が静かな雰囲気で楽しめて、なかなかいい1日だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93b35f7ca36c1008efed019283650b2f.png)