久々の更新です。。
なんとか生きてます。山もボチボチ登ってます・・。
いつの話だ・・ってとこだけどせっかく写真撮ってたので軽くUPです。
お盆休みが長かったのでレポ(写真並べただけの)3つ書きます・・まずはひとつめ。。
山行記です ↓
しばらく簡単な山(高尾山はちょくちょく)しか行ってなかったので少しはマジメにやらねば・・
と思っていたが、、いきなりキツイのもどうかと・・・手頃ながら少しきつめで出来れば近場で・・
でも楽しめるとこ・・で、行ったことないとこ・・とかいろいろ考え、決めたのがこの山でした。
2016年5月21日(土)
乾徳山登山口6:25~国師ヶ原7:40~乾徳山山頂8:50/9:15~(下山道経由)
国師ヶ原10:15~乾徳山登山口11:10
まずは車で眠い目をこすりながら運転。出来るだけ上の方に停めようとして駐車スペースを探し、
うまく停められました。
細い車道のような道を少し歩くと登山口。

樹林帯の中をずーとゆっくり歩くとようやく景色が開ける。ここで一息。天気まずまずで快適♪

やっと山頂方面が見えてくる・・・いい眺め。

ツツジも綺麗に咲いてます。

癒されますね。。

樹林帯から完全に抜け展望が開ける

他ルートからの合流。

扇平。晴れて気分上々。

さて、最後の有名なクサリはどんなとこかと思ったが、、大したことなく拍子抜けで・・
山頂へ到着

晴れてはいたが若干霞みが・・。



残念ながら霞みで富士山は見られなかったが眺望は満足でした。

下山は登りと違うルートの下山路で下ったが道が良くないし飛ばせない・・
混んでなければ登りと同じ道で下った方がいいでしょうね。

半年ぶり位の久々の山登りであったが思ったより体力が落ちてなくて良かったかな。
夏山にむけて徐々に体力を向上させないといかんです。
←応援でぽちっとよろしくお願いします。
なんとか生きてます。山もボチボチ登ってます・・。
いつの話だ・・ってとこだけどせっかく写真撮ってたので軽くUPです。
お盆休みが長かったのでレポ(写真並べただけの)3つ書きます・・まずはひとつめ。。
山行記です ↓
しばらく簡単な山(高尾山はちょくちょく)しか行ってなかったので少しはマジメにやらねば・・
と思っていたが、、いきなりキツイのもどうかと・・・手頃ながら少しきつめで出来れば近場で・・
でも楽しめるとこ・・で、行ったことないとこ・・とかいろいろ考え、決めたのがこの山でした。
2016年5月21日(土)
乾徳山登山口6:25~国師ヶ原7:40~乾徳山山頂8:50/9:15~(下山道経由)
国師ヶ原10:15~乾徳山登山口11:10
まずは車で眠い目をこすりながら運転。出来るだけ上の方に停めようとして駐車スペースを探し、
うまく停められました。
細い車道のような道を少し歩くと登山口。

樹林帯の中をずーとゆっくり歩くとようやく景色が開ける。ここで一息。天気まずまずで快適♪

やっと山頂方面が見えてくる・・・いい眺め。

ツツジも綺麗に咲いてます。

癒されますね。。

樹林帯から完全に抜け展望が開ける

他ルートからの合流。

扇平。晴れて気分上々。

さて、最後の有名なクサリはどんなとこかと思ったが、、大したことなく拍子抜けで・・
山頂へ到着

晴れてはいたが若干霞みが・・。



残念ながら霞みで富士山は見られなかったが眺望は満足でした。

下山は登りと違うルートの下山路で下ったが道が良くないし飛ばせない・・
混んでなければ登りと同じ道で下った方がいいでしょうね。

半年ぶり位の久々の山登りであったが思ったより体力が落ちてなくて良かったかな。
夏山にむけて徐々に体力を向上させないといかんです。
