気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

キュウリだけじゃない! もろみ味噌の肉野菜炒め♪♪

2022-08-21 07:00:00 | お気楽料理
こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日も元気にお気楽料理書いて行きます!

私は、もろきゅうが好きでよくキュウリともろみ味噌を買って作っていました。



ですが、このもろみ味噌は美味しいので、他に用途が無いかと思い、もろみ味噌を使って肉野菜炒めを作ってみました。

ちなみに、肉野菜炒めにした理由は、単純にもろみ味噌が肉に合いそうだと思ったからです。
(お気楽料理は基本的にお気楽な発想から始まります。)

そんなワケでレシピはこちらです!

◆レシピ
もろみ味噌 適量
しろもつ 1パック
キャベツ 1パック
胡椒 少々

以上です。今回は凄くシンプルにいきました。
ちなみに作り方もシンプルで、上記の材料をフライパンに入れて炒めるだけです。

そして、シンプルに完成しました!


意外と味噌がとろけて、具材にいい具合に絡まってくれました。

味は、もろみ味噌の甘辛さがキャベツやしろもつによく合います。
これは、しろもつだけでなく他の肉にもどんどん使って行きたいですね!

今度は、白菜や鶏肉でも試してみたいと思います!

今日は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



睡眠不足だと思う人必見!実はその睡眠は気絶かも!!

2022-08-20 07:00:00 | 生活
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は人間の三大欲求のひとつ、睡眠について書いていきます!

みなさんは、日中眠くなった事はありますか?

私は「1日16時間は昼寝して夜は8時間ぐっすり眠る日々を送りたい」などとボヤくほど眠くなる事が多いです。
(もちろん、寝すぎると頭痛や吐き気で辛くなるのですが。。。)

日中眠くなる原因は、ちゃんと寝ていると思っていた睡眠が気絶であるからかもしれません!

1.気絶とは?
早い話が気絶とは意識障害です。

脳に血流が行かなくなることで意識を失ってしまいます。

映画などで首を羽交い絞めにして相手の意識を奪う描写がありますが、それは脳に行く血流を止める事で、意図的に意識障害を起こしてる訳ですね。

ちなみに、気絶と睡眠の体感的な違いは、気絶しているときは布団に入った直後に意識を失ってしまうのに対して、睡眠は10~20分かけて意識が徐々に無くなっていくという違いがあります。

2.気絶してしまう原因は?
気絶してしまう原因ですが主に
・生活習慣が乱れて血流が悪くなっている
・寝不足
・睡眠時無呼吸症候群のような病気
の3つだそうです。

なので「最近眠れて無いな~」と思う方はまず生活習慣を見直して、自分の体調を整えるのが大事ですね。

ちなみに、私は呼吸器の問題による無呼吸症候群だそうです。
そういった病気の場合は、通院することをオススメします。

3.終わりに
睡眠は食事と同じで人間に欠かすことの出来ない習慣です。

是非皆さんも1日を充実させて過ごすために、気絶では無く良い睡眠を取って行きましょう!

※参考サイト(その睡眠、気絶に近いかも?「すぐ寝る」は身体からのサイン)


今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

【お気楽料理】 めんどくさがり屋必見!鶏もも肉プレス焼き2連発♪♪

2022-08-19 07:00:00 | お気楽料理
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日もお気楽料理の記事を書いていきます!

以前のお気楽料理の記事でホットサンドメーカーを買ったことを書きました。
あの時はサンドイッチ焼き(食パンの挟み焼き)に使いましたが、ホットサンドメーカーは他の用途にも使える便利アイテムです。

※ホットサンドメーカーの日記

今回は鶏肉を焼いてみました!
一気に2つ紹介していく豪華バージョンでお送りします!


・鶏もも肉しその葉乗せ
こちらは、もも肉に以前紹介した「大葉漬け」を乗せた物になります。
「大葉漬け」の作り方は下記の日記を参照してください。

※「大葉漬け」のブログ

◆具材
・鶏もも肉 1枚
・大葉漬け 5枚程度

今回はこれでもかというくらい材料が少ないですね!
作り方も簡単、まずホットサンドメーカーで鶏もも肉を焼きます。



焼きあがったら、大葉漬けを乗せて出来上がりです!
食べる時は、大葉漬けと一緒に鶏肉が食べれるようにすると、タレで焼いた焼き鳥みたいな感じの味になってより美味しくなります。

適当に組み合わせてみましたが、結構よい食べ合わせでしたね!

(鶏もも肉はスライスして大葉で巻いて良いかもしれません)



・鶏もも肉のまるごと焼き鳥

こちらは、鶏もも肉を一枚贅沢に使った焼き鳥です!
具材はこちら!

◆具材
・鶏もも肉 1枚
・焼き鳥のタレ 適量

さっきよりさらに具材が減りました!
(先ほどのレシピは「大葉漬け」の具材を省略してるので)

作り方も簡単!鶏もも肉に焼き鳥のタレをかけて焼くだけです!



そして出来上がったのですが、見事焼き鳥のタレが焦げてました…。


見た目は凄いことになりましたが、味は甘味が引き立っていて香ばしかったです!

ホットサンドメーカーは色々使い道があって面白いです!

次はフレンチトーストにでも挑戦してみようと思います!


今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

まさに煮干の王道!! すごい!煮干ラーメン♪♪

2022-08-18 07:00:00 | グルメ
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日は映画帰りに友人と一緒に行ったラーメン屋について書いていきます!

今回紹介していくラーメン屋はこちら!
「すごい!煮干ラーメン 野毛 すし 釣りきん」
です!

こちらは新宿歌舞伎町に本店をおく「すごい!煮干ラーメン凪」がプロデュースした、元お寿司屋さんのラーメン屋です!

※ラメモの店舗紹介ページ(お店創立の経緯が書いてあります)

このラーメンの魅力はなんといっても煮干にこだわっている所です!

なので、ここから具体的に紹介していきます!


お店の場所は桜木町のすぐ近く(歩いて5分以内)にあります。、
この店の両隣にはつけ麺でおなじみの「三田製麺」と個別でじっくり博多系ラーメンが楽しめる「一蘭」が店舗を構えています。

これだけでもある意味インパクトはあるのですが、入ってからはもっと驚くことに。

まず店内にはこれでもかというくらい、煮干の香りがします。
名前にまさに偽りなしと言う、お店の自信を感じました。

純和風にこだわった内装も個人的には評価が高いです。

今回頼んだラーメンはこちら!
「特製すごい煮干醤油ラーメン 大盛り」です!


とにかくインパクトがすごすぎる!、丼から溢れんばかりのチャーシューと一枚のりが特に印象的でした!。

食べてみると、確かに豚骨や醤油とは違う煮干の味わいが口の中に広がります!

大きな一枚のりも、スープを染みこませて食べてみると絶品です。
両方とも海の幸だけあって、よくマッチするのでしょうか?

ちなみに写真の赤い部分は辛味ダレで、結構辛いです。
良質な辛さで旨みを引き立ててくれます。
(ただし後から来る辛さなので、一口目が大丈夫だからと言って調子に乗って一気に食べると大変な事になります。)

煮干ラーメンは初めて食べましたけど、良かったですね!

店頭でも注意書きがあるとおり、煮干の味や香りが苦手な人にはオススメできませんが、大丈夫な人には自信を持ってオススメします!
※プロデュース元「すごい!煮干ラーメン凪」公式HP

今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ネタバレ注意!5分で分かる、ザ・バットマン♪♪ 激しいアクションと深いサスペンスが見どころです!

2022-08-17 07:00:00 | 映画
こんにちは〜!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!!
今日も友達と見た映画のレビューをしていきます!

※今回はネタばれも多少あるので注意です!

今回の映画は「ザ・バットマン」です!
DCコミックの金字塔、バットマンシリーズの最新作ですね!
(余談ですが「ザ・バットマン」は同名のアニメシリーズも存在して、私はそちらも全てみています)

※ザ・バットマン公式HP

今作の感想を一言で言えば、アクションもサスペンスもある見どころ満載の映画でした!
なので今回はこの映画の魅力を語っていきたいと思います。

1.ザ・バットマンのポイント
今回凄いと思ったのは敵との心理戦や知略戦、謎解きなどの静の要素を持つサスペンスと、激しい動きやスピーディーな展開という動の要素を双方損なう事無く、作品として完成させているということです!

バットマンは作品によってコミカルだったりシリアスだったりするのですが、今回はホラー映画も顔負けの重いシリアスな空気感も上記の特徴をよりよく作り出しています。

ここから具体的な良かったポイントを語ろうと思いますが、少しだけ登場人物の概要も説明しておきます。

・バットマン(ブルース・ウェイン)
資産家であるウェイン家の現当主。
昼間は実業家である「ブルース・ウェイン」であるが、夜になるとゴッサムシティの秩序を守る「バットマン」として活動している。

・キャットウーマン
バットマンシリーズのヴィラン(敵役)の1人。
ただしどちらかというとルパン3世の峰不二子のように、裏切る事もあるけど基本的には味方側のヒロインキャラである
(峰不二子とキャットウーマンはこの手のキャラの原型とも言えますね)

・リドラー
狂ったように笑うジョーカーやペンギンと並ぶ、バットマンの代表的なヴィラン。
直接戦闘よりも頭脳戦やなぞなぞを仕掛けて来る。
(私が初めて観たバットマンの実写映画も彼がヴィランだった「バットマン・フォーエヴァー」でした。ちなみに、実写映画でリドラーが登場したのはそれ以来です。)

・ペンギン
リドラー同様、バットマンの代表的なヴィラン。
ペンギンは特に特殊能力が無いのですが、毎回バットマンと互角にやりあう、ある意味凄いキャラ。

2.ザ・バットマンの見どころ
・リドラーとの頭脳戦
リドラーとの頭脳戦が見どころ。
シナリオもとても秀逸で、ゴッサムシティ全域やバットマンの過去の因縁をも巻き込んで展開していきます。
バットマンはリドラーの謎を紐解きながら物語を進めていくのですが、どこまで行ってもリドラーの掌の上と言う底の知れない智謀を見せてくれます。これにより、最後まで飽きることなく最後まで楽しむことができました。

・各所に入れられた激しいアクション
もちろんバットマン自体は推理映画ではなく、アクション映画なので今回も激しいアクションは各所に出てきます。
さらにアクションシーンは物語を展開させるために必要なものばかりだったので、リドラーとの頭脳戦を一切邪魔しない構図になっており、ストーリーを書いた人を心から尊敬できる内容になってます。
個人的にはペンギンとのカーチェイスが好きでした。

3.ザ・バットマンを観る際の注意事項とラストの展開
今回の映画はあえて残念ポイントをあげるとすれば
・リドラーの犯行の動機が稚拙
物語の深みに対してちょっと残念、ただしリドラーらしくはありますが

・終始暗く重いので、その雰囲気が苦手な人は注意
前述の通り、バットマンは作品によって雰囲気が大きく変わる作品なので、明るい系のバットマンが好きなら今作はキツイかもしれません。

そして今回は最後の直前までリドラーが愉快になるような展開ですが、最後で意外なヤツが全てを持っていってくれます!
これはバットマンシリーズをある程度知ってる人なら納得の展開でした。

今回の映画は今までのバットマンシリーズを知らなくても楽しめるようになっているので、みなさんも是非鑑賞してみて下さい!
ただし、前述の通り、ラストシーンの理解にはバットマンの最低限の知識は必要になります。


今日は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!