oko-chanの日記

走ること
温泉のこと
ドライブのこと
気ままに書いています〜

昨日の晩ご飯

2012-12-13 05:32:37 | 昨日の晩ご飯

すきやき
帆立

 

ほうれん草ソテー
蛸刺身
鯖 みりん干し

 

12日 『お笑い5人組』お馴染み焦点大喜利メンバーの落語会に姉夫婦はお出かけ。
昼の部でしたが、久しぶりの日中外出、しかも電車で…、
帰りに以前『お気に入り』だった、居酒屋へ立ち寄り。 

今日は夕食ないのかなぁ~なんて心配していたら、
帰宅してすぐに『すきやき鍋』が登場。

主婦はいつも万全なのです!

本日も美味しくいただきました。

御馳走様でした

 


昨日の晩ご飯

2012-12-11 08:31:24 | 昨日の晩ご飯

春巻き
焼き鳥
巻き寿司(田舎巻き)

 

小布施ワイン ソッガ ヴィオニエ 2011 
Sogga Nagano
Viognier 2011 

日本産ヴィオニエの発売は、小布施ワイナリーが初といってもよいくらいでしたが、残念ながら力不足から2003年を最後に終売となりました。日本におけるヴィオニエの栽培は大変難しく、多くのワイナリーが断念するほどです。その理由は低収穫量。その少なさはロマネコンティ以上であるため栽培者泣かせなのです。
2011年は小布施ワイナリーのビオ ヴィオニエを混ぜ合わせて1樽分できたため特別に仕込みました。
かなりレアなジャパニーズヴィオニエは、日本のヴィオニエらしい大人しさのある、エキゾチックな香りが特徴です。
ヴィオニエとはフランス・ローヌ地方での最高級白ワイン品種です。

 

祝:就職内定
(甥)ということで、本日のメニューは甥リクエストの品々。

オバサンも貴重な小布施ワインを開けました!
(まぁ自分が飲みたかったということもあるけど…) 

本日も美味しく頂きました。

御馳走様でした

 


第13回維新の里萩城下町マラソン@RUN

2012-12-10 13:32:22 | RUN/Walking

12月9日 萩城下町マラソン

10km 女子40歳以上の部 エントリー

悪天候

初参加の大会なので、当日受付(8時)、駐車場確保等、
要領がわからないため、余裕をもって早朝5時自宅を出発。

自宅から萩へ向かうルートはいくつかあるけど、
時間的な事を考えて美祢市経由→萩市へ向かう、『萩往還』を選択。
雪道になることは想定済み、先週冬タイヤに交換していたので、大丈夫。 

週末の天気予報は雪。
日頃あたらない予報が今朝は見事にあたり、
チラチラ舞う雪の中、峠を越え、萩へと走る。

AM7時に到着。
会場内駐車場はすでに満車。それでも一番近い駐車場に誘導された。


朝もやがかかっています。

萩市へ入ると雪は増々激しくなり、寒い!
更衣室で毎回参加している人たちの話を聞いていると、
 最悪のコンディションらしい。


吹雪。

『萩ウェルネスパーク』の施設は、
地方の施設としては素晴らしい。

ハーフ、ファミリー2kmと号砲
猛吹雪の中スタート。

10kmスタート。

5kmスタート。

 吹雪はおさまったものの、風は肌を刺すようにイタ冷たい。  

昨年からランニングを始めて、一番長い距離10km。
とりあえず、『完走』を目指す。

強烈な向かい風。
身体が温まるまではゆっくりペースのRUNを心がけて…、
3km地点で10kmのトップランナー男子とすれ違い。

かなり遅いペースだと分かり、ギアチェンジ。 

残り1km、会場トラックコースに入るまでの上り坂、
突風に女子はみな押し戻され、足が進まない。
なんとか、完走。 

成績 10km

時間:1時間00分14秒

順位:25位(40歳以上の部)

生姜湯と豚汁の配給。
手はガチガチに冷たく、冷えた身体は生き返りました。

走り終えた足は固まり、ツッて、
急ぎ着替え、温め、マッサージ。

次々とゴールに入ってくるハーフの選手を横目に、駐車場へ。

 
萩の代名詞 夏みかん 

 帰りのルートは長門市経由。

峠越え 
冬タイヤなしには無理な状況でした。

木々はX'masモード。

いつもの温泉銭湯へ

今年のRUNはこれにて終了。

締めくくりの大会は悪天候でしたが、記憶に残るRUNとなりました。

同日、遠いHawaiiで、友人がホノルルマラソンにエントリー。

今朝フルマラソン完走のメールが入りました。

毎年参加していても、天候、自身のコンディションは毎回異なり、

まったく同じRUNにはならない。

ゴールのアーチをくぐる時の万感の思いは『最高』のものに。

お疲れ様でした!

完走おめでとう!