表千家一期一会

6月 且座会

本日は月1回の
且座会の稽古日でした

現在且座会には
八名の方が在籍し
毎月季節の移ろいを楽しみながら
お茶のいただき方を学んでいます

しかし今月は
それぞれプライベートの用事や
自治会の仕事や田植えなどと重なり
五名の方から
欠席のご連絡を受けました

参加者三名となってしまい
時間的にも余裕がありそうなので
これまでいつかやってみたいと思っていた
濃茶のいただき方の稽古を
且座会では初めて
することにいたしました


本日
お手伝いを申し出て下さった
社中のOさんに
お点前をしていただくことにしました

主菓子 あじさい 鼓月製

まずは
いつもとは違う縁高の扱いから
お教えして
主菓子を召し上がっていただきました

そして
茶事における後座となる
「濃茶」の位置づけをお伝えして
いよいよお点前が始まりました

掛物は
「山水有清音」

しとしと降る雨音が静かに聞こえる中

釜の蓋を開ける音
お湯を注ぐ音
茶筌のすれる音
・・・・

そして
一人ずつお濃茶をゆっくりと
味わっていただきました

道具の拝見も
習い通りにしていただきました

これまで
薄茶の飲み方だけでも
2年半継続して下さったおかげで
初めての濃茶体験でしたが
とてもスムーズに
進めることができました

終わってからも
「濃茶がすごくまろやかで美味しかった!」と
感激して下さり
うれしく思いました

丁寧にお点前して下さった
Oさんにも
感謝でした
(^-^)








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【且座会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事