表千家一期一会

帛紗のこと


昨日一人で盆点の稽古をしていた時
ふと疑問に思ったことがあったので
今朝ちょっと確かめてみることにしました

それは
「ふくささばき」に関することです

因みに
「ふくさ」には

帛紗 袱紗 服紗

など色々な漢字が使われていますが
茶道雑誌(河原書店)に準じて
「帛紗」と書かせていただきます


帛紗さばきは
茶器・茶入や茶杓を清める時などに
いたしますが

薄茶点前などでする常のさばき方の他に
四方さばきや真・行のさばき方が
存在します


私が今回確かめてみたかったのは
さばき方によって
帛紗のどの場所を使っているのか

ということでした


実際に帛紗をさばいて
拭く場所にまち針を打って
確かめてみました

早速見てみましょう



写真の右がわさになっています


それぞれのまち針の
頭の部分が拭く場所で
針の向く先が
拭くときに上になる方向です

もう少しわかりやすく
画像にペイントしてみました



赤⇒常のさばき方・四方さばきの時

黄⇒真のさばき方の時

緑⇒行のさばき方の時


まあこれだけのことなんですが
一応はっきりわかって
すっきりしました


このことを確かめたら
またふと気づいて
おや?と思ったことがあるのですが
それはお点前に関することです

あらためて
じっくり考えてみたいと思います

_(._.)_

コメント一覧

tomoko
雲や様、ご無沙汰しております。
その後、いかがお過ごしでしょうか。
帛紗のどこで拭くかということは、実は今まであまり考えてもいなかったのですが、ふとしたきっかけで、急に確かめたいと思いまして。。。
褒めていただき恐縮です。
点前を考案された先人の心に一歩近づけたような、うれしい気持ちです。

雲や
いや~、このことは気にはなっていましたが、確認するに至っていませんでした。素晴らしい研究ですね。
原田さんの盆点の伝授の正確さが思われます。
伝授物はその師匠から受けたもので、この修正は難しいですね。もっとも私にはその伝授の機会にも恵まれないのですが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つれづれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事