![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/18a8440dc0a127c2ccf422a6b7e82b27.jpg)
『冬嶺秀孤松』(とうれいこしょうひいず)
前大徳泰道師
陶淵明が四季を詠じた『四時詩』の中で
冬の情景を描いた句と伝わります
極寒の厳しさの中で
ただ静かに生き抜く一本松の孤高
そこには寂しさと同時に
気高さや力強さを感じます
何となく
フィンランドの作曲家
シベリウスのピアノ曲
「樅の木」を
思い出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/e136aa3656e03009a666d83551182955.jpg)
丸卓 濃茶 茶筅飾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/55a5c666748786c1981d35c2d3639ac4.jpg)
主菓子 冬の朝 鼓月製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/919d0c886170ba27dbdd4a561a6345cb.jpg)
先日の曙会で
懸釜をされた席主よりいただいた
群馬銘菓「麦落雁」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/484515b8bd1ac033c8a5c636f486b120.jpg)
館林にちなんだ
「分福茶釜」や「つつじ」
また県立館林美術館のロゴマークなどを型取った
楽しいデザインのお干菓子でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/8839152579267114d50416ec1b179c67.jpg)
三桝屋総本舗製