光琳乾山忌茶会
本日は京都嵯峨野・広沢池畔の平安郷にて二日間にわたって開かれている第29回光琳乾山忌茶...
清々館と真葛庵の月釜
今日は八坂神社清々館と知恩院真葛庵で毎月開かれている月釜に出かけてきました二つのお席の席主の先生がそろって長生庵とのご縁が深いからかたまたま寄り付きの掛物がどちらも兼中斎宗匠の「醒...
6月稽古場 1
『雲悠々 水潺々』 (雲ゆうゆう 水せんせん) 前大徳一甫師 「静」と「動」の...
6月稽古場 2
「山是山 水是水」 前大徳紹尚師 桂籠に 縞葦 下野草 夏椿を 入れました 今日より ...
6月稽古場 3
「松風供一啜」 東大寺道善師 「松風にお茶を供える」という意味です いつも 玄関やリ...
第38回 北山茶会
本日は 自宅茶室にて 第38回目の北山茶会を 開催いたしました 今日のお客様は13名 い...
盆点のこと
表千家の許し物の中で 一般の人が最後にいただくのが 盆点です その点前については 相伝によ...
6月稽古場 4
「竹有上下節」前大徳積應師今日のお稽古には今月からお稽古に通い始めたばかりの方もう十年以上長く通っている方また本日初めてお稽古の見学に来られた方など様々な茶歴の方々がお出でになりま...
第十回 若美津茶会
本日は 生憎の梅雨空の中 二日間にわたって大阪美術倶楽部で行われている 若美津茶会に行って参りました 大阪美術倶楽部は 豪商・鴻池家邸跡に建てられた建物で 鴻池家庭内の茶...
唐物相伝茶事
今日は 社中のMさんに 唐物の相伝をさせていただきました 相伴客には 社中のJさんとYさ...