気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 西線貨物6088レ EF64原色重連より

2020-05-04 20:51:16 | 中央東・西線
今朝の信州は、朝から晴れ!と言う事で、本日も撮影に出掛けました。
今朝は、冷え込みも緩み今朝の最低気温は12.8℃と、昨日同様に二桁の気温でしたが、やはり朝から風は強く水鏡はでした・・

今朝は、西線貨物6088レの運転があるのか判らないので、定番へと出掛け‥待機。信号が青に変わり、運転がありとなり、急いでカメラをセットして、6088レを待ちます。
本日の西線貨物6088レは、EF64-1034+1033号機の原色重連にて、緑タキ13両牽いて行くのを無事ゲット。

この後は、南松本へ出掛けて、釜のチェック。東線貨物2080レの運転の用意をしていたので、これは運転があるな!と・・
半面、西線貨物8084レはEF64は1編成がお休みしていましたが、動く気配はなし・・と言う事で、西線貨物8084レはウヤでした。

南松本からみどり湖に戻り、東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキ10両牽いて行くのをゲット。
この後は、西線貨物8084レはウヤですが、ナイスホリデー木曽路の運転があるので西線へと移動です。行く道中、西線貨物8084レ待ちの人がいましたが、本日はウヤだけどと・・と言うか、車の中で待機していたので話せませんでしたがね。
こちらは、ナイスほりだー木曽路をゲットし、オマケに下りの211系をゲットして、東線貨物2083レはウヤと言う事で帰宅の途に。
帰り道、辰野線にてE127系を撮影してです。

帰宅後、一休みした後は家の周りの整備。伸びた草を刈り、家の裏の土手の伸びた木を伐採。(-"-;A ...アセアセ
疲れたぁ~・・ですは。明日は筋肉痛かな?ですが・・・
ちなみに、本日の最高気温は25.5℃と、本日も夏日でしたぁ~。

明日の天気は晴れて、今日以上に暑くなり、明日の最高気温は、26℃の予報です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1034+1033号機の原色重連にて、みだりタキ13両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-9号機が牽く緑タキ10両です。
西線貨物8084レと東線貨物2083レはウヤでした。

南松本にてお休みの釜
EF64-1010+1034号機・・本日の8878レに入ったようです。
EH200-18号機・・本日の5460レに入ったようです。


それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レ EF64原色重連より

本日は運転があるか判らないので、ダメ元で出撃。定番で待っていると、信号が変わり西線貨物6088レの運転がありましたぁ~(^^)v


写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1034+1033号機 原色重連が牽く緑タキ返空13両牽いてです。


写真2枚目は、後撃ちにて・・この信号が青になれば、6088レの運転があり!です。(^^)v

本日の撮影 西線貨物8084レより

2020-05-02 20:32:30 | 中央東・西線
今日の信州は朝から晴れ!と言う事で、本日からGWですが・・不要不急の外出は控えてと自粛ですが、三密を避けて、用事のついでに撮影にお出掛けでした。

今朝の最低気温は、9℃と暖かい朝でしたが、日中は晴れて暑かったぁ~。(-"-;A ...アセアセ 本日の最高気温は、30.6℃と30℃超えの真夏日。最速の真夏日だったようですが・・

で、今朝はみどり湖にて赤いハナモモの木を取り込んで撮影。用事を済ませてからは、再びみどり湖にて、田んぼに水が入ったので水鏡狙いと思ったのですが、風が強くて断念。
と言う事で、菜の花を取り込んで撮影し、途中からリンゴの花が咲いていたので、リンゴの花と絡めて撮影でした。
本日はウヤかな?とおもった、東線貨物2080レの運転があり、ゲットでした。(^^)v

この後は、塩尻駅にての本日の西線貨物8084レの釜番を確認して、何時もの場所へと行くと、誰も居なかったのでそのまま西線貨物8084レを撮影。と思ったら、本日もナイスホリデー木曽路の運転があり、ゲットです。(^^)v
定刻に上がる、西線貨物8084レを撮影した後は、本日も芝桜と211系を撮影して、帰宅の途へと・・
本日は、東線貨物2083レはウヤと言う事で、帰り道・・辰野線と飯田線にて少しだけ撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2080レ EH200-9号機が緑タキ8両の返空を牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1013+1015号機の更新色重連にて、緑タキ10両牽いてです。
東線貨物2083レはウヤでした。


それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レより

本日の西線貨物8084レは、EF64-1013+1015号機の更新色コンビにて緑タキ10両牽いて行きましたぁ~。


写真1枚目は、塩尻駅手前にて本日の西線貨物8084レの釜番をチェックしたシーンです。このコンビは、エンドが不揃いにてJRFマークが向き合っています。


写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、今日は誰も居なかったので、ここから撮影です。(^^)v


写真3枚目は、横に向いて重連の連結部狙いのUPです。区名札の「愛」が判るように・・(^^)v

4月25日撮影 東線貨物2083レより

2020-05-01 21:59:19 | 中央東・西線
今日の信州は、朝から晴れ!でした。
今朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は8.8℃と暖かい朝でしたが、日中は、晴れて少し暑い陽気でした。
本日の最高気温は、24.9℃と、あと一歩で夏日に届くところでしたが、今日は本当に暑かったですね。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は、本日同様に晴れの予報にて、明日の最低気温は10℃と二桁の予報です。
日中は、今日以上に暑くなり。。明日の最高気温は30℃・・(´・ω`・)エッ?真夏の予報です。(-"-;A ...アセアセ
明日は、今日以上にさらに暑くなりそうですなぁ~。明日は半袖を着るかな?ですが・・

GW中は、まずまずの天気のようですねぇ~(^^)v


それでは本日の写真は、4月25日撮影 東線貨物2083レより

この日の東線貨物は、下諏訪-岡谷間にて架線にビニールが引っ掛かったという事で、撤去するの一時電車を止めた為に、遅れが発生・・その影響で、東線貨物2083レも遅れての撮影でした。

この日の東線貨物2083レは、EH200-1号機が牽引でした。


写真1枚目は、みどり湖にて大幅に遅れて来た東線貨物2083レ EH200-1号機が牽くコンテナ貨物です。
この日は、みどり湖にて満開の枝垂れ桜と絡めての撮影です。


写真2枚目は、EH200-1号機が牽く東線貨物2083レの編成を撮影です。


写真3枚目は、枝垂れ桜越しにEH200-1号機のサイドを・・JRFマーク無しですね。(^^)v

4月26日撮影 東線貨物2083レより

2020-04-30 21:16:32 | 中央東・西線
今日の信州は、朝から晴れ!でした。
今朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は5.3℃でしたが、日中は、晴れて、ポカポカ陽気。
本日の最高気温は、24.1℃と、あと少しで夏日に届くところでした。(-"-;A ...アセアセ
流石、今日はポカポカ陽気と言うか、本当に暑かったですね。

で、明日の天気は、今朝同様に晴れの予報にて、明日の最低気温は7℃の予報です。
日中は、今日以上に暑くなり。。明日の最高気温は25℃の夏日の予報です。(-"-;A ...アセアセ
明日は、今日以上に暑くなりそうですなぁ~

GW中は、まずまずの天気のようですが、土曜日は29℃まで上がる予報がでています。まさに、初夏と言う感じですなぁ~


それでは本日の写真は、4月26日撮影 東線貨物2083レより

この日は、西線にて「WVしなの」を撮影していたのですが、下りの「WVしなの」が遅れた為に、みどり湖にての東線貨物2083レの撮影に間に合わず、ならばと、塩尻駅3番線を通過して来る東線貨物2083レを撮影です。
この日の東線貨物2083レは、EH200-11号機が牽引でした。


写真1枚目は、塩尻駅3番線を通過して来る東線貨物2083レ EH200-11号機が牽くコンテナ貨物です。


写真2枚目は、EH200-11号機を正面からの撮影です。


写真3枚目は、手前まで引き寄せてのEH200-11号機です。(^^)v

4月25日撮影 西線貨物8084レは、原色重連より

2020-04-29 21:17:01 | 中央東・西線
今日の信州は、朝から晴れ!でしたが、今朝は昨日以上に冷え込んで、今朝の最低気温は0.8℃でしたぁ
今朝も寒くて、ストーブを炊いていましたがね。
日中は、晴れて、ポカポカ陽気。本日の最高気温は、22.4℃と言事で、
今日は寒暖差20℃以上あり、差が激しかったです。

で、明日の天気は、今朝同様に晴れの予報にて、朝の冷え込みも緩み、明日の最低気温は6℃の予報です。
日中は、今日以上に暑くなり。。明日の最高気温は20℃超えの24℃の予報です。(-"-;A ...アセアセ
明日も暑くなりそうですなぁ~

それでは本日の写真は、4月25日撮影 西線貨物8084レより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1024+1025号機の連番にて、原色重連による緑タキ10両を牽いて行きました。


写真1枚目は、塩尻駅手前にて釜番を確認するのに撮影ですが、この日はEF64-1024+1025号機の原色重連でした。この重連は、エンドが揃っていましたぁ~(^^)v


写真2枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、久しぶりにマイ定番からの撮影です。


写真3枚目は、横に来たところを先頭狙いにて、遠くに小さくですが、アルプスを取り込んでみました