気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

5月1日~3日撮影 中央西線"ナイスホリデー木曽路"より

2019-06-04 22:01:17 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、5月1日~3日撮影 中央西線"ナイスホリデー木曽路"より

"ナイスホリデー木曽路"は、中央西線北部では珍しい、313系2両X3編成にて運転中です。


写真1枚目は、5月1日撮影 8827M "ナイスホリデー木曽路"を後撃ちですが、芝桜とチューリップと絡めての撮影です。(^^)v


写真2枚目は、5月2日撮影の”ナイスホリデー木曽路”を、こちらも後撃ちですが‥編成が判るようにと(^^)v


写真3枚目は、5月3日撮影の"ナイスホリデー木曽路"より、こちらも後撃ちですが、水鏡狙いです。何とか見られるかな?ですが。(;^_^A アセアセ・・・


何故後撃ちかと言うと、この後、直ぐに西線貨物8084レが通過します。、そちらをメインで撮影するが為、後撃ちとなっています。
(*- -)(*_ _)ペコリ

5月31日撮影 東線貨物2083レより

2019-06-04 20:59:13 | 中央東・西線
今日の信州は、朝からスカッ!と、青空でした。
でも、中央アルプスは霞んでいましたが、初夏の陽気でした。

朝方は、昨日同様に風が吹いて涼しかったのですが、お昼前から徐々に暑くなり、本日の最高気温は昨日とほぼ同じく28.5℃でした。(;^_^A アセアセ・・・
午後は風も無く、逆にムシムシとι(´Д`υ)アツィー・・と言う事でしたが、今宵も風が無く、ジメジメとして蒸し暑く感じます。(;^_^A アセアセ・・・

明日も、今日と同じような陽気のようです。


それでは本日の写真は、5月31日撮影 東線貨物2083レより

前日の日記にて、東線貨物2083レが塩尻駅の2番線通過から、3番線に移動になった理由を探りに、塩尻大門にて撮影です。
この日は、185系の団臨が上りを通過するので、それに合わせての撮影です。(※.185系団臨の写真は、当日の日記を見て下さい(^^)v)

写真1枚目は、東線貨物2083レ この日はEH200-8号機がコキを牽いて来ましたが、下り本線から・・おっ!塩尻大門の側線へと入って行きます。

写真2枚目は、遠くを撮影すると・・判り難いかと思いますが、やはり、交替の運転士が待機しています。

写真3枚目は、塩尻駅3番線に停車していた158M E127系が辰野線の側線を通過して行きます。


写真4枚目は、辰野線の158M E127系が通過して行くと、直ぐに2083レの信号が青に変わり発車して行きます。


写真5枚目は、この後、9M「あずさ9号」が続行で通過して行きます。(^^)

やはり、2番線から3番線に変更になったのは、塩尻大門にて運転士の交替が行われるからですね。(^^)v
ダイヤ改正前は、やはり、塩尻大門にて運転士の交替が行われていましたが、2番線通過となると、何処で交替するの??2番線通過時は、塩尻駅で交替していたか定かではありませんが、続行で来る9M 「あずさ9号」との問題があるから、ダイヤが乱れた時の事を考えると、塩尻大門で交替するのが無難かな?と・・
この塩尻大門にて、運転士交替の関係で、2083レのみどり湖通過時間が以前に比べると大分早くなっています。(^^)v