気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

11月20日撮影 飯山線「SL飯山線ロマン号」その1 魚沼中条から

2016-11-25 21:05:07 | 飯山線
今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~
それも半端でない寒さ!!今朝の最低気温は、-7.5℃と11月では過去最高の最低気温を記録。
今朝は、車のフロントガラスは凍り付いて、暖機運転をしてから会社へと出掛けましたが、前日に降った雪はガチガチに凍り付き、昨夜溶けた雪の水溜りは、凍り付いてツルツルでした。(-"-;A ...アセアセ
日中の最高気温も、3.8℃と、既に冬の陽気ですね。
マダ11月だというのにぃ~
過去のデータでは、11月に雪が積もると、その年の冬は大雪になるとか・・えっ!!今年の冬は大雪なの??
そう言えば、11月5日の伊奈川の鉄橋で撮影している時に、数多くの綿虫を見たなぁ~・・ヤバイ!!

それでは、本日の写真は 11月20日撮影 飯山線「SL飯山線ロマン号」その1 魚沼中条から

19日は、温泉宿で1泊して20日の朝はノンビリと出発です。
19日の大渋滞の経験から、撮影場所を絞り、この日は当初、越後川口の鉄橋からスタート予定を変更して、前日も撮影した魚沼中条から撮影開始です。(この日、1回目の撮影です。)

何故、ここにしたかと言うと、十日町駅に近く、越後川口からだと大渋滞に巻き込まれ、十日町の停車時間に先行出来るのか?微妙と言う判断からです。

現地にそれでも、30分以上に前に着きましたが、撮りたい場所には先客さんがいまして、先客さんの横へ入れて頂き、カメラをセットです。
待っている間に雨が降り出して、アレ??今日は、晴れるのでは?と思っていたのですが・・残念!!
通過時間が近づくと、続々と人が集まって来ます。


写真1枚目は、9122レ C11-325号機が牽く旧客3両による 「SL飯山線ロマン2号」を魚沼中条で撮影ですが、遠くから煙を上げて来ます。
前日のコメントにも書きましたが、傘を差しているのが地元の方で、撮影している人は傘を差していません。
と言う事は、皆さん傘を差しているので、地元の方が大勢います。


写真2枚目は、手前まで引き寄せてC11-325号機と「SL飯山線ロマン号」のHM狙いです。(^^)v


写真3枚目は、縦から横に切り替えて、雨の中を秋らしい景色の中?を行くシーンです。

この後、十日町駅に停車する「SL飯山線ロマン号」を撮影して、次の撮影場所へと急ぎます。

次回は、11月20日撮影 「SL飯山線ロマン号」 その2となります。お楽しみにぃ~(^^)v


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。