音楽一期一会

大人のピアノ教室講師の日々を綴ります

レッスンファイルNO.29

2014年11月01日 | レッスンファイル
Uさん (50代女性)girl 
start:2013/5

ピアノ経験:ツェルニー50番まで


Uさんは
子供の頃かなり長い間
ピアノを習っていらしたそうですが

昨年 会社を退職されたのを機に
もう一度ピアノに再チャレンジしようと
レッスンを始められました


Uさんのお宅では
毎年必ず
クリスマスの時期には
ご夫婦のお友達を家に招き

ホームパーティをすることに
なっているのだそうです


その際に
出席者全員が
何か楽器を演奏する習わしになっているのだとか



Uさんも
パーティーの準備やおもてなしで忙しい中
毎年ピアノを弾いて来られたそうですが

クリスマスパーティでもっとうまく弾きたい!
というのが
レッスンを始められた
直接的な動機だったようです


特に
ジャズを弾きたいというご希望でしたので
まずは
「ジャズスタンダードアルバム」を使って

ジャズ特有のリズムやアーティキュレ-ションを
勉強していただくことにしました


そして
昨年のクリスマスパーティでは

「ホワイト・クリスマス」と
「サンタが町にやってくる」を

ジャズアレンジで弾かれました


パーティの様子を
動画で少し見せていただきましたら

サンタの格好をした
旦那さまが
Uさんの演奏に合わせて
お茶目に踊っていらして

お客様の楽しげな歓声が湧き
とても盛り上がっている様子でした


今年のパーティでは

「サンタがママにキッスした」
「自由への讃歌」

の2曲を演奏したいと
ただ今猛練習中です








レッスンファイルNo.28

2014年10月27日 | レッスンファイル
Kさん(60代・男性)boy  start:2013/5


ピアノ経験:大人になってから


Kさんが
ご退職後の新しい趣味として
ピアノを始められたのは
奥様(レッスンファイル14)の影響でした


金曜日には
いつも仲睦まじくご一緒に会場まで来られます


ヤマハのテキスト「ピアチェーレ」で
演奏テクニックの基本を学びながら
レパートリーは
もっぱらご自身で選ばれたポップスを
練習してこられます



Kさんは
大人になってから始めた方には珍しく

右手と左手がよく独立していて
右手のメロディと左手の伴奏との
コンビネーションが
初めからよくできていらっしゃいました


ただ
楽譜を見ながら弾く
「ブラインド奏法」が苦手で
常に鍵盤を見て弾いていらしたので

「ブラインドタッチで弾ける
おとなのための楽しいピアノスタディ」(角聖子)

も併用することにしました


ご自身でも
ブラインド奏法の必要性を
意識されていたため

今では
必要な箇所以外では
ほとんで鍵盤を見ることなく
楽譜を見ながら弾くことができるようになられました


Kさんご夫妻には
ボランティアにも大変ご協力いただいています

しかし残念なことに
来年の春に
家のご都合でお引越しをなさるそうで
レッスンに通えなくなるかもしれないとのことです


通うのに少々時間はかかりますが
落ち着かれたらまた
レッスンを再開していただけたらいいなあと
思っています




レッスンファイルNo.27

2014年10月27日 | レッスンファイル
Iさん (70代女性)girl 
start:2013/4

ピアノ経験:大人になってから

Iさんは
初めてお目にかかった時に
なんだかとても温かくて
強いエネルギーのある方だと感じました


ご職業をお聞きしたら
なんと
女性の牧師さんでした



忙しい日々のなか
大変熱心に心をこめて練習をなさいますので

みるみるうちに上達され

ピアチェーレのテキストを異例の早さで
進めていらっしゃいます


レパートリー教材もどんどん先に進まれ
今は
「ピアノで弾きたい心の叙情歌」の中から
「月の砂漠」を弾いていただいています


教会で歌われる讃美歌も
ピアノで弾いてみたいとおっしゃられ
ピアノの練習を
わくわくしながら楽しんで下さっています


消音機能のある電子ピアノで
時には
深夜2時ごろでも
練習なさっていると聞き
その熱心さに驚きました


これからも
Iさんの「弾きたい気持ち」に寄り添いながら
一緒に楽しませていただきたいと思っています







レッスンファイルNo.26

2014年10月20日 | レッスンファイル
Hさん (20代女性)girl start:2012/1

ピアノ経験:子供頃に少しと大学時代


Hさんは
保育士さんです



将来「青年海外協力隊」に参加して
外国の子供たちと接したい
というのが

ピアノのレッスンを始められた動機でした


即戦力となるよう

テキストは
「はじめてのピアノ伴奏入門」

「こどものうた大百科」

を使ってレッスンを開始しました


「はじめてのピアノ伴奏入門」では
コードを見て
自分で簡易伴奏と弾き歌いができるようになるための
理論と実践を勉強していただきました


「こどものうた大百科」では
300曲の中から
海外の子供たちがよく知っていると思われる曲から順に
レパートリーを増やしてきました


保育士の仕事とピアノの練習を両立させて
この3年近く
がんばってきたHさんですが

実は先日のこと

近々結婚をすることになりそうです
とのご報告を受けました


「海外青年協力隊」の夢は
ちょっと遠のいてしまいましたが

新しい「夢」に向かって
素敵な人生を歩んでいっていただきたいと
思っています



彼女の幸せを
心より祝福すると共に

これからの
新しい人生にエールを送りますnikoheart



レッスンファイルNo.25

2014年10月20日 | レッスンファイル
Hさん (60代女性)girl start:2010/11

ピアノ経験:大人になってから


Hさんは
お知り合いのYさん(今はご都合で休学中)のご紹介で
4年前からレッスンを始められました


初めてお越しになって以来
私の記憶では一度も欠席されることなく
レッスンに通ってくださっています



決してスピードは速くないけれど
一歩一歩着実に歩んでゆく
亀さんのように

マイペースで
ピアノを楽しんでいらっしゃいます

とはいえ
Hさんは
入会当初から
発表会には積極的に参加下さっており

少しずつではあるけれど
確実にレベルアップなさっていることが
回を重ねるごとに感じられます



テキストは
「シニア・ピアノ教本」
「シニア・レパートリー」(ドレミ楽譜出版社)
を使っています


今は
来月のオータムコンサートと
2月のクラスコンサートに向けて


「愛のロマンス」
「太陽がいっぱい」

を練習しています

一音一音
一生懸命に弾かれる姿に
いつも感動いたします