今日は
午後から時間ができたので
次回8月11日のクレモナコンサートの
楽譜作りをしました

先日ソロ楽器奏者の方から
送られてきた候補曲の中から
プログラム構成を考えて
曲を選ばせていただきました
伴奏譜は
何ページにも及ぶので
途中で譜めくりを
しなくてもよいように考えて
楽譜を作ります
これが意外に時間のかかる作業で
今日は半日かかって
次回の演奏曲7曲の
楽譜を作りました
この膨大な音符の情報を
美しい音楽に変換する仕事が
また一から始まると思うと
ワクワクしてきます




本日は
枚方フィルハーモニー管弦楽団
第96回定期演奏会を聞きにいきました
枚方フィルハーモニー管弦楽団は
今年で創立70周年を迎えるとのこと
プログラムには
70年前(1954年)の創立当時から
現在までを振り返る記事が
写真と共に掲載されていました
実は私も
結婚して大阪に参りました1980年頃
ほんの短い間でしたが
枚方フィルハーモニー管弦楽団に
所属していた時期がありました

創立25周年とありますから
今からちょうど45年前ですね
懐かしいです
(^-^)
本日のコンサートでは
本番の前に
弦楽合奏によるウェルカムステージがあり
祝典序曲では
地元の高校生の賛助出演がありました
プログラムの前半は
70年間に演奏された曲目の中から
枚方フィルの歴史を振り返るという
オムニバスステージ
色々と企画満載の楽しいコンサートでした
プログラムの後半は
チャイコフスキー交響曲第5番
この曲は
私も大学オケに在籍していた時に
演奏したことがありましたが
若い時に聞いた時と
今聞くのでは
やはり聞こえてくるものが
違うなあと思いました
チャイコフスキーの世界に
どっぷりと浸かりながら
時の流れを
あらためてしみじみ
感じておりました