鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

双用片培土器 2条改造 さくひき 土寄せ  

2014年06月15日 | 修理 ・ 改造 

 今日は朝から区の草刈作業でした。

チェンソーや刈払機を使って農機具を体感してまいりました

刈払機を使って分かることは

安チップソーは絶対に使うものじゃない。

”ただでもイラネー”と言う人のことが身にしみてわかりました

昔よりチップは割れにくくなったけど、あっという間に切れ味が悪くなる

 

知ってた

 

けど

 

体感すると頭にきますね

 

チェンソーは目立てが重要ですがおかげさまで目立てもそれなりにできますので

木はスパスパ切れました

が、

やはり立ち木は素人が切るものでは有りませんね

来週STIHL講習会で習ってきます

で、今日は例の”とんちんかんアタッチメント”の改造をご紹介いたします。

そうです!以前ご紹介したあの”とんちんかん”を直そうと思っていたのですが

どうせブッタキルなら ”にこいち”にしてしまおうと考えたわけです。

でも9割り廃材の俺流です。

角パイがあれば簡単なのでしょうがちょうどよいのが無いので

アングルを組み合わせての角パイです。そしたら意外にコレがよかったみたい

今回は錆止めにきちんと”クボタオレンジカラー”を使いましたよ

牽引する本体(耕うん機や管理機)にあわせて 条間&深さ調整できます。

偏芯器付きなので鋤先が左右どちらでも向きます

こんな感じで自己満足。

ご予算 ◎双用片培土器単価=¥16740-×2=¥33480-と、

      ◎廃材+新材+溶接加工工賃+俺流=¥時価

 

鬼農アタッチメント

鬼農

 


群馬県 ブログランキングへ

あみじゃが を 鉄筋でつくってみたお

2014年06月13日 | 日記

やっと晴れてくれたありがたやありがたや

これで麦刈り&田植えができますぞ!!!!

でも今日は13日の金曜日

なにかあるとおもいきや、やっぱり・・・

田んぼの真ん中で田植え機故障 こんなのよくあることですわ

でもその修理中に夕立 しかも雹の集中砲火付き 下も上もびしょぬれ

 修理後、濡れたままにんじん洗い機のブラシロール交換へ

そしたらロールサイズが・・・違う!!! 交換前のブラシより直径が若干小さい

まさかの注文ミスか?それともメーカーの加工ミス!? 

このブラシ7本使っていて単価があほみたいに高くてしかも送料も高い

返品できないとかって言ったらどうしよ

 一応メーカーに問い合わせたら、間違いは無い!コレでいいのだと一点張り

終いには古いロールブラシは濡れて膨張したんだというしまつ

お客様は 「メーカーがコレで良いというなら使うよ 

でも使ってダメだったらなら許さないけどね

ですよねですよねですよねですよね 当然ですよね

 

 

そんな今日は

あみじゃがを鉄筋で作ってみました。

 直径1400mm

 

 

感情あって銭持たず

鬼農

 


群馬県 ブログランキングへ


とんちんかんアタッチメント

2014年06月12日 | 日記

↑写真右と左でどこかがミスってます分かりますか?

 

 お客様からのご依頼で同じ培土器を2つ仕入れました。

しかし1台がとんでもない加工不良でした。

お分かりいただけましたか?

そう答えは↓

取り付け穴が・・・ こちらが正しい↑

もろに間違っております↑ この穴の位置では取り付けはできません。

納品に間に合わないのでさっさと加工します!

 

俺にやる気を与えてくれる商品とメーカがこちらです↓

 

細かいことを言わせてもらえば・・・

使用しているボルトもバラバラです。

メイドインジャパンの名が廃れるぞ!

 

なめたらあかん

鬼農


群馬県 ブログランキングへ

雨ぇ~散々とぉ~♪

2014年06月11日 | 修理 ・ 改造 

よく降る雨ですね・・・

6日連続の雨のせいで麦刈りが遅れてます 

それによって田植えが遅れます

収穫が遅れると収量や次の工程など、色々な支障がでてくる

その支障があれやこれやの機械故障にもつながってくるんです。

 そんな今日は刈払機のトラブル編です

 これは刈払機のクラッチ部品です。御覧のとおり左側クラッチは破損してます

ライニングが剥がれることはありますがクラッチそのものが破損するのは珍しいケース。

この症状としてはリコイルスターターを引っ張ると同時に刈刃も回転してしまいます。

よってエンジンがスロー状態(アクセルを吹かさない状態)でもクラッチが

つながりっぱなし状態になり刃が止まらなくなります。

これはとても危険です。

刈払機を使用時、異変に気がついても・・・

「いいやいいやあと少しだからこのまま使っちまえば」よくあるあるある

と甘く見ると、機械故障は無論、人身事故にもつながりますからお気をつけください。

刈払機の人身保険がありますからおすすめいたします。

ただし!無資格で作業中怪我を負ったとしても、労災・生命保険は降りません。刈払い機を用いての作業は事故多発しております資格を取得しておいた方が無難です。

いつも思うことですが有資格者でも事故を起こすのだから無資格ならば余計事故を起こします

よね。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20130704_1.pdf

ご心配な方は上記ご参考にしてみてください。

むしろご心配の無い方がご参考にしてみてください。

 

危険が危ない

鬼農


群馬県 ブログランキングへ

STIHL 新製品 長柄剪定ばさみ EXTREME と・・・ うふっ

2014年06月05日 | ☆手斧・部品・用品☆

 明後日はSTIHLの日ですよ~

の本日、関東甲信地方及び東北の一部の地域では梅雨明けとなりました

エ〇ニーニョのせいで梅雨が長引くみたいですね。

梅雨が長引くと冷夏 冷夏だと暖冬・・・なのでしょうか?

数年前にこのような気候があったようです。

これからの麦刈りが思いやられます

 今日はそんな梅雨をバッサリとしてしまう程

STIHL製の剪定ばさみ EXTREME のご紹介です。  

                                     ※後半にお楽しみ画像あり

全長83CM  質量1695g 

 注油口付き

(センター軸に切り込みがあります。)

 

切断幅5.0mm

ぱつ~んと

希望小売価格¥20800-税別

と、

映画”WOODJOB”コラボ

チェンソーキーホルダー

をご購入者の方に差し上げます

エンジンサウンドを楽しんでください

 

 

 と、

彼女がおっしゃってます

 

えくすとり~む

鬼農


群馬県 ブログランキングへ