鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

大竹 インペラ籾摺り機 SY35AE

2015年09月18日 | ☆色彩選別機 籾摺り 精米機 乾燥機 ☆

 先週から息子の風邪をくらいまして薬飲まずして12日、ようやく回復しました!

もう稲刈りが始まるので鼻たらしている場合じゃないわけでして

シルバーウィーク なんつって浮かれてる場合でもないわけでして

新車BMWを買って浮かれているを見ている場合じゃないわけでして

現実は仕事仕事仕事仕事仕事なので 

これからしばらくネットからのお問い合わせやご注文の返答が遅れることがありますので

何卒ご了承くださいませ 

本日ご紹介いたしますのは、

大竹インペラ籾摺り機 SY35AEです。

クリック↑どうぞ

スンゲー鬼大特価出しちゃいます

メーカー希望小売価格¥939600-(税込み)を

¥7※※※※※-(税込み)

こちらご購入ご希望のお客様は

お電話又はFAXくださいませ。

非通知は承れませんのでご了承ください

 

ゆっくりと急ぐ

鬼農


群馬県ランキングへ

2015 鬼石 かんな秋のアート祭り 鬼農参加します!26日~27日

2015年09月13日 | ☆ ニュース ☆

 読書の秋 食欲の秋 アートの秋!

ってことで我故郷 藤岡市鬼石にて9/19~9/27まで 

かんな秋のアート祭りを開催いたします

海外のアーティストの方達から地元アーティストの方達お祭りです

当社のお客様も多数参加されるということで、興味津々です

プロのツリークライミングや、大ノコギリでの丸太切り、なんとSTIHLアンバサダー

今井さんの最速枝払いデモンストレーションも有り!(本番競技用)

このデモは26日(土)と27日(日)です

 ツリークライミングや大ノコギリ丸太切り体験も出来ますよ

そしてなんと、主催者さんが快く鬼農の参加OKしてくださいまして

早速昨日打ち合わせに行ってきました。

これが現場です

巨大な栃の木。素敵でしょ数百年経ってます敷地2000坪くらい

こんなすばらしい場所が鬼石町のど真ん中にあるんです

この木でツリークライミングが行われますよ

参加者の方やボランティアの方々と顔合わせしたらほぼ全員鬼農のお客様で

またその道を極めたお客様同士がどんどん繋がっていくという嬉しさ楽しさ満載でした

本当いつかお客様同士が皆繋がってくれたらいいなとずっと思っておりました

この建物の中にはアーティスト作品が集結します。

 

 この辺りが ノコギリ丸太切り、枝払いデモ と

そして 鬼農STIHLブース

トイチェンソー(おもちゃチェンソー)販売しようか検討中

やはりSTIHLということで!MS880とか展示しようか検討中

どうせなら前回のSTIHLの日に行った

「チェンソー玉切りぴったり1kg当てちゃおう体験」

検討中

ぴったり1kg当てた方には素敵なプレゼントも・・・検討中

というか やります!当社も26日~27日の参加予定です。

場所は鬼石郵便局の真ん前なのですが、↓↓地図 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92370-1401+%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E8%97%A4%E5%B2%A1%E5%B8%82%E9%AC%BC%E7%9F%B3%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%98%E2%88%92%EF%BC%92/@36.1562329,139.0582544,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601ec08d90cb6329:0xff952781901288f7

初めて来る人は、え???なにここ?って

県道から見るとどこにこんな広い場所が・・・って思うかもしれません。

入り口は、ぐるりまわって藤崎酒造反対側からになります

駐車場はそこから約200m先の”仲町”信号角「お祭り広場」となります。他にも有り

 

皆様是非とも鬼石にお越しください。

鬼農

 


群馬県ランキングへ

 


㈱スチール社長 ご来店

2015年09月09日 | 日記

 昨日足元の悪い中、㈱スチール社長(スピツァーマリオ氏)

鬼農へお越しくださいました

スピツァ社長と初めてお会いしてから早2年

ドイツ、スイス視察からSTIHLキャンプ、はたまたゴルフコンペまで

お世話になっております。

いつもと変わらずの紳士スピツァ社長です。

「STIHLSHOP群馬」 までしばしお待ちください

同時に「鬼農STIHLホームページ」も只今開設中です

 

背伸び忘れた

鬼農

 


群馬県ランキングへ

中古 トラクター整備 フロントアクスル偏

2015年09月07日 | 修理 ・ 改造 

ここずっと雨雨あ~め ばかりの藤岡市です

また台風17号、18号も発生しており、今週もや突風に警戒してくださいませ。

 今日はトラクターで良くあるある修理のお話です

当社が得意としているトラクターメーカーと言えばクボタ・ヤンマーですが

中古車や修理に関しては他メーカーも入ってきます。

大概トラクターなんか皆同じとお思いなのですが

修理に関してよく、?????????????????なんじゃこりゃ

ってことが多々あります。

これは三菱トラクターのフロントアクスル部のオイルシール交換写真です。

 この部分はトラクターの泣き所と言っても過言ではないでしょう。

どのメーカーも年数や時間をかなり経過してくるとオイル漏れを起こします。

トラクターをお持ちの方、前輪の足回りが油で汚れていませんか?

特にホイールの内側など、またはいつもトラクターを駐車している所に

油たまりができていませんか?

放っておくと、大変な事になりますよ・・・

 

 写真は分解時の写真ですが、クボタ、ヤンマー式と仕組みが異なり

分解に悩みました。そこで三菱お得意の同業者さんから教えていただきました。

案の定、「ぶったたいて抜く」とのご回答 ←この意味はバラスとわかります

アクスル部は鋳物なので下手に叩くとオシャカになってしまうので上手に

ピンポイントでぶったたきました

ぶったたいたおかげでオイルシール部の交換完了!

無事お嫁に出すことができました。

鬼農


群馬県ランキングへ