お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

今日も穏やかな日でした

2021-11-05 17:37:49 | 日記


ブログの更新を始めると、我が家の猫ちゃんが来て抱っこします。そういう習慣に
なってしまいました。いまも居ます。仕方が無いから椅子の上にあぐらをかいてやると、
その上に乗ってきて、すぐに眠り始めます。

 
  玄関の上がりのところで眠りはじめそうな・・・

あまり鳴かない猫で、珍しいです。外から帰ってくると、「ただいま」のつもりなのか、
必ずと言ってよいほど、まずは私のところにやってきますので「お帰り。早く帰って
来ておりこうさんだね。」と言ってやります。
意味は通じないでしょうが、歓迎されているとは思うのでしょうかね。とにかくやって
きますから。

 
  午後になると、このような雲が。幸いにも降らなかったです。

よく、こういう状態を 「時雨れてくる」などと言いますが、まだ降っていないので、
「時雨れる」とは言わないです。「くる」と言うのですから、これから降るかも知れない
ということでしょうね。
泣きそうになるときにも言えそうな言い方だなと思っています。

 

追い払ったことはないので、比較的近くに行っても逃げません。ただ、野生のものは
常に警戒はしていますね。もっとも、キジを飼っているなどとは聞いたことがないの
ですが、飼われているキジもいるかも知れませんね。
雄は綺麗な羽をしています。
キジが屋敷にやってくる。なんてのはのどかでイイナと思っています。
この「はね」という語の漢字ですが、「羽」は生えている時で、「羽根」は抜けた
ものを「はね」を表すようです。
どっちでも良さそうなものを、紛らわしい。

 

我が家から ほぼ4kmくらい南にある涸沼(ひぬま)と言う湖です。川が湖のように
膨らんだところです。対岸は大洗町ですが、この湖の水は左手の方に流れていって、
大洗町とひたちなか市の那珂湊というところで太平洋に出ます。
落差があまり無いようですので、満潮時には海から水が逆流してきます。そのせいで、
湖の魚もとれるし、海の魚も幾種類かはとれます。
釣りに訪れる人は多いです。画像のように数艘引きながら出たり戻ったりする風景が
見られます。
釣り船は、目的の場所まで行って、棹を川底に刺し、そこに舟をつないで移動しない
ようにしてもらい、帰りの時間に動力の付いた舟が迎えに来て惹かれて戻る、という
ようなことをしているようです。