お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

2021-11-26 18:50:25 | 日記


人が来たり用事があったりして、今日は更新の時間が遅くなってしまいました。
秋晴れの良い日でした。良い日が続きます。このままずっと、と言う訳には
いかないでしょうが、望みは晴れが続くことですね。

 
  リュウキュウアサガオはまだ頑張っています

テレビのニュースや新聞を見ると、本当にいろいろなことがあるものです。近頃では、
学校で殺人事件があったということです。被害者も加害者も、それから同窓生たちも
たいへん気の毒です。
学校というところは、それこそ沢山の人間が、数からすれば決して広いとは言えない
部屋に毎日閉じ籠って、何時間か生活をする所です。教室は人口密度はかなり高いと
思います。

 
  蔓が地面を這っていって、3m近くも離れた地面の上で
  咲いている花もあります

奥さんが友だちを誘って、三人で道の駅に行ってきました。時には気晴らしで・・・。
私は運転手です。と、そう言いながらも楽しかったですが。
道の駅というのは、新しい、と言っても世の中に登場してからかなり時間は経って
いるかと思いますが、それはともかく、新しい形の店で、スーパーのようでもあり、
広場があってくつろげる場でもあり、物産展のような要素もあり、なかなか人気が
あるようです。
私が知っている所では、空港の近くの道の駅は「空の駅」と言われているところが
あります。店の内容は同じようなものですが。

 
  猫も退屈をするのでしょうか。道の駅の近所の家から猫がでてきて
  芝生で休んでいる人が連れてきた犬に関心があるのか、少し離れた
  ところで、じっと見つめています。見られた犬はそこに行きたくて
  行きたくて・・・・。

空の駅があるなら、川の駅、海の駅、山の駅、草原の駅。「人生の駅」とか
「学生の駅」、「受験の駅」、「金融の駅」、「風呂の駅」・・・。
いろいろな、今までの形とちがうものが出てくると面白いだろうなと思いますね。
人の心というのは、がっちりと見事に完成された形のものも、価値を感じますが、
それが固定化すると弾むような気持ちは遠ざかります。そこに、アイディアを
ひとつや二つ注入して、あたらしい形式のものが出来ると、「あ~、なるほど。
こりゃ面白いワイ。楽しいな。」と思うものです。

 

近頃は、もう慣れてしまってあまり新鮮に感じない人も多いかと思いますが、ブログ
というものが登場したころは、とても新鮮なものに感じましたね。
珍しいので、沢山の人がブログを始めましたが、時間が経つにつれて、だんだん飽き
られて減っていきました。私のように残っている人は、それぞれブログを活かす道を
それぞれがそれぞれなりに見いだしてきた人たちなのではないかと思います。