お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

生き物

2021-11-29 17:22:05 | 日記


一日中晴れで、とても良い日でした。午後も遅い時間になりましたが、その頃には
13℃になり寒いです。
この頃は朝が寒くて、年のせいなのか寒さを強く感じます。運動不足なのかも知れ
ません。体を毎日動かしていると、少しくらいの寒さは元気さで跳ね返すことが出来
ますが、このところちょっと弱気です。

カメラの具合が悪くなってしまいました。レンズの辺りらしいので、修理費もかかり
ますから、新しく買ってきました。
ポケットに入れて持ち歩くせいなのか、レンズに小さなゴミが入ってしまうらしい
です。

 

電源を入れるとレンズが出てくる様式のもので、電源を切ってレンズが本体に戻った
状態で携帯するわけですが、構造上どうしても矢印のところに隙間ができてしまうのか、
ここからポケットの小さなゴミが侵入するのかもしれません。
写真を撮ると、ボケた小さな円いグレー状のものが写ります。その部分はピンボケなの
ですが、白っぽいものが写ったあたりに、ボーッと影ができるのが気がかりです。
画像処理の時に修正しながら使っていましたが、それも限界があります。

 

今度の物も同じ形式でレンズが飛び出る様式なのですが、これからはゴミを遮断できる
ビニールの袋に入れて持ち歩くことにしようと思っています。
レンズが出てこない様式のものも売っていましたが、その形式ではレンズの倍率が低い
ですので、それを使うようになると、遠方のものを撮るときに不満を常に持ち歩くように
なってしまいます。
まあ、カメラも消耗品なのでしょうが、そんなことを考えるほどの金持ちでもないし、
また、そう買い換えるのも何か罪な感じがしますから、できるだけ避けたいと思って
います。ついでに、極端な物不足であった戦後育ちのケチな根性もありますからね。

 

餌をやろうとして近づくと察知するのでしょうか、水面に出てきます。かわいい
ものです。
ホテイアオイは、冬に夜だけ蓋をしてやったら、枯れずに越冬できました。
寒さに弱いですから、増えた分はバケツに水を入れ、ハウスに穴を掘ってその中に
入れておくと越冬出来ます。それに気付く前は、毎年夏には買っていました。上の
画像に写っているものは越冬したものです。

 

コタツにあたっていると膝に乗ってきて、挙げ句の果てがこんな状態に・・・。
でもまあ、考えて見れば「それだけ安心できる場所なんだろうな」ということに?
そう思えばますます可愛くなり、長い時間になると少々重たいのですが、それでも
そっとしておいてやっています。おっかない人とか嫌いな人のところには来ない
でしょうからね。

 

私は生き物が好きです。虫なども嫌わないですね。蛇は危険なものもあるので
注意していますが、それでも無闇には嫌わないです。毒は無いと言われれる蛇でも
もしかすると、と思うと近づかない方がよいかと・・・。
以前は敷地内にシマヘビが何匹かいましたが、保育園がすぐ近くにあるので、
まずいと思って、ハサミでつまんでプラスチック製の犬の餌袋にいれて、少し離れた
所に持っていって放してやったものでした。いまも達者に生きていると思います。
今は我が家にはいなくなりました。