塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

今も変わらぬ宿場町『大内宿』

2010年10月25日 | 気ままな観光
 のち 


今日の塩原温泉は雨が降って止んでまた降って、ぱっとしない天気でした

しばらくはあまり良くない予報ですね


みなさん一度は経験済みだと思いますが、クイズ10回シリーズ!

『ダイヤ』と10回言ってください。

「車は何で走ってる?」(”タイヤ!”)「残念!」(”ハンドル!”)

答えは『ガソリン』です。。。


先日、福島県南会津郡下郷町にある観光スポット『大内宿』を訪れました。

あいにくの雨でしたが、バスも数台停まっていて多くの観光客で賑わっていました。

茅葺の民家群がほぼ等間隔に建ち並んでいて、1981年(昭和56年)4月18日に『重要伝統的建造物群保存地区』に選定されました。

民宿や土産物屋、蕎麦屋などが立ち並んでいて、蕎麦に関しては【高遠そば】の名で知られており、箸の代わりにネギを用いて蕎麦を食べる風習があるそうです。

夏、秋が込み合うそうですが冬の大内宿も雪まつりなどがあるのでお勧めです。

店内に入るとどこか懐かしい気持ちになれます。

当館から車で約70分、一昔前にタイムスリップしたい方にお勧めの場所です


   

塩原温泉文学散歩♪

2010年10月24日 | 宿六の勉強
 のち 


今日の塩原温泉は完全に予報通りの天気になりました

日中雲が多く、夕方ごろから雨が降り出しました

少し冷え込むようです


少々ユニークな記事を見つけました。

スペインでシエスタ(昼寝)の「技」を競う初の選手権が行われたそうです。

優勝した方はエクアドルの方ですが、20分の制限時間のうち17分いびきをかきながら寝たそうです。

人が大声で話す音量に相当する70デシベルのいびきが高く評価されたみたいです。


知る人ぞ知る、塩原温泉の地には数多くの文人達が訪れています。

尾崎紅葉、野口雨情、北原白秋、夏目漱石、斉藤茂吉・・・・・。

当館にも文人が訪れています。

『国木田 独歩』先生です。

恋愛逃避行で塩原を訪れ、涙ながらに父を説得し、結婚を許されたそうです。

「那須停車場より車にて塩原に向ひぬ
塩原は古町会津屋なり

吾等二人手を携へて源三位洞窟の茶屋
を訪ひ、それよりなほ渓流をさかのぼりて
橋を渡り寂しき谷に至りて止む
秋晴幽谷、夕日満山、人影絶莫
この時 この境に愛恋の二人相携へて
朝の歓喜を胸にたたみつつ歩む
何の不足する処ぞ
一生のパラダイスなり」



前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります。

当館にご宿泊いただいたお客様にある文人について調べている方が宿泊しました。

その文人の名は『饗庭 篁村(あえば こうそん)』


何と当館にお泊りになったそうです。

明治21年6月に塩原を訪れて上会津屋に滞在したようです。

当時の読売新聞で『塩原入浴の記』を掲載したそうです。

昔の宿帳などもいくつか残っていますので、見てみましたが残念ながら見つからず。

『明治文学全集』に詳しく載っているみたいなので、探してみようと思います。


 

飛騨の古い町並を訪ねて・・・

2010年10月23日 | 気ままな観光



今日の塩原温泉はとてもいい天気でした

暑くもなく寒くもなく過ごしやすい気温でした

明日からまたくずれるそうですね


那須町湯本の那須高原展望台園地がプロポーズスポット【恋人の聖地】として認定されました

眼下には温泉街や関東平野が広がり、眺望がよく夜景も楽しめるスポットです。

全国で100ヶ所目の聖地として認定されました。


飛騨高山の『古い町並(国選定重要伝統的建造物群保存地区)』を歩いてきました

城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて『古い町並』と呼んでいるそうです。

出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした『酒ばやし』が下がり町家の大戸や、老舗ののれんが連なっています。

人力車があったり朝市もやっていました。

朝市は陣屋前広場と宮川沿いの2か所でやっているそうですが、なんと毎日開催しているそうです。

あまりのんびりしている時間がなかったので、古い町並の中にある古い喫茶店で古い・・・新しいコーヒーを飲み少し歩いて、飛騨牛の握りを食べて退散しました。

時間があれば銭湯などもあったので入りたかったですね。

飛騨牛串を食べそこなったのも心残りです。

紅葉には少し早いと思いますが多くの観光客で賑わっていました。

やはりここの観光地も海外からのお客様が目立ちました。

1日かけてゆっくり散策したいと思える町並でした。


      

秘湯を守っている宿 【藤助の湯 ふじや】

2010年10月22日 | 宿六の勉強



今日の塩原温泉は雲の多い一日でした

気温も一気に下がった気がします


ロシアの妖精の異名をとる女子テニススタープレーヤーのマリア・シャラポワが婚約を発表したようです。

お相手はサーシャ・ブヤチッチ、米プロバスケットボール選手です。

スポーツマン・ウーマン同士でお似合いのカップルですね


先日とてもいい宿に宿泊することができたので少し紹介したいと思います。

岐阜県平瀬温泉にある『藤助の湯 ふじや』さんです。

日本秘湯を守る会のお宿さんです。

温泉ソムリエの私としては気になるところですが、泉質は【含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(ph8,5)[弱アルカリ性低張性高温泉]】、温度は源泉が96℃だが15km離れた所から引いてくるらしく宿に着くころには65℃くらいだそうです。

お宿自慢の温泉のようです。

檜のお風呂に硫黄泉、久しぶりに贅沢を味わった気がします。

お食事にもこだわりを感じました。

海のものは一切出ませんでした。

胡桃、なつめ、栗、あまご、赤かぶ、たらの芽、こもどうふetc

どれも手が込んでいて美味しくいただきました。

玄関を入ると広い土間?があり、客室には囲炉裏があり風情を感じるお部屋でした。

女将さんも愛嬌のいい話しやすい方でした。

何となく忙しい日々に追われていたので久しぶりにゆっくりできました。

参考になる面も多々あったので、とても勉強になるお宿さんでした。


      

10月21日塩原温泉紅葉情報

2010年10月20日 | 宿六の仕事
 のち 


今日の塩原温泉は一日ぐずついた空模様でした

小雨がぱらついたり止んでみたり


10月23,24日に『那須野巻狩まつり』が開催されます。

場所はJR那須塩原駅東口通り(23日)、那珂川河畔運動公園(24日)です。

巻狩太鼓や巻狩鍋など多彩なイベントが催されますので、お時間のある方はどうぞ。


さて皆さん紅葉の進行状況が気になるところだと思います。

ズバリ温泉街は見頃までもう少し時間がかかりそうです。

ただ少しづつ色づいてきてますので、今の状態でもきれいだと思います。

真っ赤に染まる『紅のつり橋』が見たい方はもう少しお待ちください。

まだ若干お部屋も空いておりますので、お問い合わせください。


 
10月7日 
 
10月8日

10月9日

10月10日

10月11日

10月16日

10月18日

10月19日

10月21日