やっぱりヨットに乗りに行こう!

相模湾、東京湾のヨットライフに関する風景や艇や人物の写真をベースにした日記です。

春のお彼岸セーリングは寒かった~!

2019年03月23日 19時01分32秒 | ヨット
3月23日(土)

花冷え!? 昨日は東京で最高気温が22度だったのに、一転して今日は冬型の気圧配置。
首都圏でも雪や霙の話がちらほらとするほど寒い日でしたが、元気にベイサイドマリーナに行ってJ70に乗せてもらいました。
出港前は雨で強風でしたが、出港すると雨はやみ風も5~7m程度になりました。
前半はティラー(舵)をやらせてもらいましたが、流石J70! 風下航用のジェネカーという大きな前帆を張ると、艇の設計上の限界速度まで達しキールがブーンと唸ります。
まるでジュラシックワールドのティラノザウルスの咆哮のような音です。ベストアングル、ベストトリムを続けると唸り続けるので楽しいです。

ティラノザウルスと言えば(あまり脈絡無いかもしれませんが・・・)今朝浦賀水道に鯨がいたようです。
===
2019/3/23 06:40  第三管区海上保安本部 発表
浦賀水道航路中央第三号~第四号灯浮標間(北緯35度17分07秒、東経139度45分08秒)付近において、平成31年3月23日0627現在、くじら(長さ、不明)の目撃情報があります。
===

東京湾で鯨さんが発見されるのは珍しい事ではありませんが、ベイサイド、結構近いです。気を付けましょう!

しかし、ホント寒かったです。
午後になって昼食で一旦ハーバーバックしたら、再び海に出る気は萎えてしまい、片付けして解散しました。


※※J70にご興味があれば、横浜ベイサイドマリーナのキールボートクラブへ。面白いですよ!※※

大学対抗&U25マッチレースは盛り上がりました

2019年03月10日 21時40分03秒 | ヨット
3月1日(金)~3日(日)

セイルオン第8回大学対抗&U25マッチレースが蒲郡のマリーナ東海で開催されました。
J24という24フィートのヨットで大学のヨット部を引退した4年生や25才以下の大学OBがマッチレースで戦う大会です。
今年は11チームが集まり3日間で総当たりのラウンドロビン(55レース)と決勝戦が行われました。
初日はたまに強いブローが入る強風域、2日目は天気よく風も軽風域、3日目は雨模様の微風でしたが、若者たちの熱いレースが繰り広げられました。

写真は2日目。ドローンが追尾しています!


成績は以下の通り。
1.ドリームチーム(日大、早稲田大、慶応大)
2.九州大
3.東京大
4.Genius Neo(九州大OB)
5.早稲田大
6.千葉県立磯辺高校OB(日大、明海大、法政大)
7.和歌山大
8.京都大 FULL SAIL
9.甲南大
10.神奈川大
11.神戸大

詳細はBULKHEADマガジンに記載されていますのでご参照を!
http://bulkhead.jp/

私たちオジサンも若い人たちのレースの現場に一緒にいると元気をもらうことが出来ます。

大学を卒業後も、どんな形でもよいのでヨットを続けてほしいですね! また海で会いましょう!

寒いけど・・横浜ベイサイド沖

2019年02月16日 12時29分55秒 | ヨット
2月10日(日)

今日は横浜ベイサイドマリーナのJ70に乗せていただきました。


J70全長7mのセールボートで、居室も船内据え置きのエンジンもないため、軽くて速いです。

一旦昼に上がり、鳥久のお弁当でもぐもぐタイム。

午後もガンガン走りました。ジェネカーランではキールが唸ります!


乗せていただいたKさん、Wさん、ありがとうございました。


新春のレースの後はシーボニア

2019年01月06日 23時35分18秒 | ヨット
1月6日(日)

今日は「リビエラ新春親善レース2019」でした。

40艇がエントリー。10時半に一斉に子網代沖をスタートし、秋谷沖マークを回って戻ってくるレースに諸磯のVol de Nuitで参戦しました。
風が北東で重たく、序盤は各艇が何かと悪戦苦闘していましたが、徐々に風が落ちて来て快適なセーリングが楽しめました。

スタート直後。ワンポン(縮帆)の船もいます。写真のようにお日様は出ていませんでした。したがって部分日食も見えませんでした。
撮影:K氏

片付け後は京急マリーナの2階で食事。今日も甘酒をいただきました。

15時からシーボニアでパーティです。

おいしい料理とここでも甘酒をいただきました。ごちそうさまでした!

恒例の海南神社初詣

2019年01月04日 15時18分53秒 | ヨット
1月3日

毎年正月には三崎漁港の近くにある海南神社にお参りして、海上安全のお札をいただくようにしています。

今年もPLANETを海上タクシーとして三崎港まで移動しました。


冬の三崎港は海底までクリアに見ることが出来きます。


海南神社は参拝者の行列が出来ていましたが、天気が良く青空と社の屋根が良く調和しています。


重美屋で食事をしてから出港し、油壺京急マリーナに戻りました。
京急マリーナではおいしい甘酒を振る舞っていただきました。ごちそうさまです。