松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

★政策法務研修・23年度(福井市)

2011-12-08 | 2.講演会・研修会
(2011.12.8)
 23年年度第2回目の研修となった。第1回目は、暑い頃であったが、今回は、初雪が降っていた。
 今回は、初日から、盛り上がった研修となった。その証拠としては、私ののんきな話がほとんどできなかったことである。議論が盛り上がり、時間が押して、それどころではなかったためである。また、今回、特に女性陣が元気であったが、これはある意味、福井の特徴である。
 最後には、最優秀者の表彰を行った。私のサイン入り本(『市民協働の考え方、つくり方』(萌書房))を贈呈した。最近の研修では、これをやるようになったが、みんなうれしそうに受け取ってくれる。おおいに勉強してもらいたい。
 宿は川沿いのリバージュアケボノに泊まった。今回は、やや贅沢をして、ツインベットのシングル利用に変えてもらった。やはり、部屋が広いとゆっくりとできる。
 買い物は、越前大野・上庄の里いも、福井の蕎麦という、福井のブランド品を買った。ただ、重たい割には、さほどの経済効果がないものとなった。今庄のつるし柿の季節で、いい色をした柿を前に大いに迷ったが、二人で食べるには量が多いので、今回は、結局、買うのをやめることにした。

(2011.9.16) 
 福井市の政策法務研修は、毎年度のことで、このブログにもたくさんの記事を書いた。23年度も引き受けることにした。
 大阪国際大学にうつり、大学教員になった当初、大阪国際大学で非常勤をやっていた福井県立大学の先生が、わざわざ研究室まで訪ねてこられて、それで引き受けたのが最初である。
 私の政策法務研修は、実務家向けの実践的なものであるが、それはこの福井市におけ研修がルーツになっている。
 今回から研修担当がMさんから、Iさんに変わった。4人目になると思う(ただMさんは、同じ職員課内にいるとのことで、両日とも顔を出してくれた)。普通の研修と違って、私の研修は、その場の状況に応じて、注文が違ってくるので、Iさんは戸惑ったのではないか。
 今回も、初日は、法制執務のはしりを少しやり、法律の範囲内をめぐる演習、2日目は、立法事実を中心にじっくりとやった。
 最近、力を入れているのが立法事実である。しばしば、ほかの町の条例文を並べて、そのよいところをピックアップするのが条例づくりと誤解されるので、あえて、立法事実の積み上げ方を、さまざまなケースを出しながら実践している。今回は市民参加条例でやってみた。
 初日は、やや上滑りになったが、2日目は、あちこちでよい議論をやっていいて、良かったと思う。
 福井市では、いろいろなところに泊まったが、最近は、足羽川沿いのリバージュアケボノを定宿にしている。何と言っても大きなお風呂が魅力的だからである。福井は蕎麦であるが、今回も、市役所そばの佐佳枝本店でおろし蕎麦を食べた(福井名物のソースかつ丼がついている)。
 今回のお土産であるが、以前、路面電車通りにあるタケウチで大きな買い物をしたことがあるが(いまでも自宅へお知らせがくる。お得意様と位置付けられているのだろうか)、今回は定休日のようだった。そこで、永平寺蕎麦と福井蕎麦、大野の里いもの煮つけ、越前名水かき餅(せんべい)、笹谷菓舗の羽二重巻など、名品のオンパレードになった。前にも食べたことがあり、また買いたいというものばかりで私的には得をした気になったが、福井県全体に与える経済効果のほうは、大したことはなかったようだ。
 次は、12月。雪がちらついているのだろか。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★政策形成研修(鎌ケ谷市) | トップ | ☆こどもまちづくり(相模原市) »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (Mr.トリデ)
2011-09-18 13:15:05
 この研修に参加いたしました者です。

 入庁して10数年、恥ずかしながら今まで条例の策定に関する仕事をしたことは一度もありませんでしたので、事前に先生のテキストを読んだり、市民参加条例について色々ネットで調べたりして、自分なりに“予習”をしたつもりでしたが、中々私の頭に入らず、自らの頭の悪さを痛感いたしました。それでも授業を受けると、大事なポイントが曲がりなりにも分かったような気がし、こうした研修のありがたさを改めて実感いたしました

 また機会がございましたら、ご指導よろしくお願いします
 
返信する
見かけたら声をかけてください (マロン教授)
2011-09-18 20:28:39
 こんにちは。2日間、ごくろうさまでした。なかなか良い条例ができましたね。
 福井は、すっかりお馴染みで、あちこちのコーヒー屋さんに行っています。見かけたら、声をかけてください。
 
返信する
ありがとうございました (とおりすがり)
2011-12-12 10:08:07
12/8.9の研修に参加しました。今回は貴重な体験ができました。受講前は少し不安もありましたが、難しいながらもなんとか楽しめたと思います。。
人前で説明や発表することが、改めて難しいことがわかりました。
少しでも血や肉になれば・・・と思った2日間でした
返信する
楽しめた・・・ (マロン教授)
2011-12-12 17:21:30
「楽しめた」とのコメント。やや複雑ですが、何よりです。粛々と進む講義ができずに悩んでいます。
返信する
有難うございました! (ボン)
2011-12-12 20:13:56
12月の研修を受けさせていただいた者です。
政策法務研修は、何度か受けていますが、今回の先生の講義はとても楽しかったです。
政策法務=堅苦しい&難しい…という自分の中の定義があったのですが、先生の楽しいトークと、積極的に意見を出し合う雰囲気づくりのお陰様で、いつか条例を作る機会があれば、頑張れそうな気がしています。
先生がかつて条例を作られた際のエピソード等もとても参考になりました。先生のスピリットは、条例を作る仕事でなくても、役所で仕事をする上で、役に立つと思います。
本当に有難うございました。
ちなみに…福井の特産物をご賞味くださっているとのことで重ねて嬉しく思います。
私はお酒が好きなので、田村長さんの「鯖のへしこ(ぬか漬け)」や、はや川さんの「羽二重くるみ」がお勧めです。どちらも福井駅構内にてお求めいただけますので、機会がありましたら、ぜひお召し上がりください。
返信する
マロン教授 (次回、見てみます)
2011-12-14 08:36:57
ごくろうさまでした。
へしこは、お土産に買っています。羽二重はくるみ?は、買ったことがないかもしれませんね。耳より情報を引き続きお願いします。
返信する
表彰はほんとにうれしいです (協働係長)
2011-12-30 02:24:08
12月8、9日の研修に参加しました。
コメントが遅くなり、申し訳ありません。

先生の横浜市における経験を織り込んでのお話は、政策法務だけではなく、めいめいが業務を進めていくうえでの姿勢を考えるものにもなっていたように思います。ありがとうございます。
今回は同期に近い職員が集まっていたので、やりとりの中から「みんな頑張っているなあ。負けられないなあ」という感触がありました。最後の条例づくりでも、知恵と個性を活かした内容になっているものが多かったと思います。
ひいき目に見ても、ほかにもっと良い発表があったので、最優秀に選ばれて本当にびっくりしました。なんか、レコード大賞を受賞した歌手の気持ちを味わったような感じです。

今の業務に異動して9か月。実のところ早くもルーティンワークのようになっていたところがあったのですが、「福井市の市民協働、まだまだ頑張れ」と言っていただけたような気がしています。もっともっと工夫ができるような気になりました。(それなのに先生にいただいた本はまだ読んでいないんですけど…)

さて、福井のお土産ですが、私も「ここぞ」というときは、はや川の「羽二重くるみ」を選んでいます。駅の売店で、商品をじっと見ていると試食させていただけることも多いです。(ついでにおやきも試食することもあります)
それから、「よしむらのおかき」は歯ごたえと塩加減がとても良くお勧めです。(でも特におススメなのはブラックペッパー味のものかな)こちらも駅でも売っています。
ぜひ、次回の研修のときにはお試しください。

(ちなみに、福井市には本当の協働係長は別にいます)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2.講演会・研修会」カテゴリの最新記事