goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き森の人

オランウータンの赤ちゃん大好き、かわいいもの大好き、おいしいもの大好き、おしゃべり大好き、Happyな毎日。

思い出がいっぱい

2008-02-16 11:19:03 | おでかけ




「支笏湖氷濤祭り」の続きです。
おらんママさんが送ってくれた写真です。 



全部、載せちゃいます。 



 寒いけど、二人の心はほっかほかです。









 あいあいさんの誕生日パーティに出かけて以来
『おらんリゾートホテル』にホームステイしていたHiwaちゃんとモコたんは
明日、帰ってきます。 

 な~んか、サプライズ があるみたいです。 



さだまさしコンサート

2008-02-03 10:56:07 | おでかけ




『さだまさし』さんのコンサートに行きました。
さださんは、一年に一度、市民会館に来ます。

コンサートのチケットって
なかなか取れないのですが
このチケットだけは頑張って、発売日に並んで買うことにしています。

並んだ甲斐があって、今回は
前から4列目の真ん中でした。

コンサート中は、撮影禁止なので
開始前に一枚だけ撮りました。


 今回のコンサートは、
一番新しいアルバムの「ミスト」からの歌が多かったのですが

『主人公』・『雨やどり』・『つゆのあとさき』など懐かしい歌を
歌ってくれてとても楽しめました。

友達は、大好きな『加速度』を歌ってくれたと喜んでいました。

やはり圧巻だったのは、『胡桃の日』です。
マリンバの宅間さんの演奏のすばらしさに
いつもながら圧倒されるからです。

さださんには、悪いけど
宅間さんの演奏だけで大大大満足なのです。

「宅間久善」さんのコンサートもあるので
一度機会があったら行くといいと思います。 



コンサートの日は、夜ごはんの時間をいつ取るか
いつも悩みます。

今回は、先に食べてコンサートに行きました。
近所のデパートにある『オリーブハウス』で
オムレツのセットを食べました。 





キティ イルミネーション

2007-12-24 10:14:31 | おでかけ



イルミネーションを見に
「多摩センター」に行ってきました。 



キティちゃんのイルミネーションがあると
聞いたからです。



 「小田急・京王多摩センター」駅から「パルテノン多摩」までまっすぐ延びる
歩行者専用道路にイルミネーションはあります。



『光の水族館』です。



15000球の発光ダイオードで飾られたツリーです。



『動物イルミネーション』があちらこちらに
置いてあります。



首が動くようになっているのですよ。



今年は、『シナモン』のイルミネーションが初登場しました。 



『光のハローキティ 2007』だそうです。



おぉ~~、大きな『光のハローキティ』だぁ~。 



キティちゃんの周りには、
記念写真を撮る親子が順番待ちをしていました。



ここ、多摩センターは
『サンリオ ピューロランド』のある街です。



まんまるのいい月が出ていたのですが
お城の塔の近くに見えた時は、ちょっとミステリアスに感じました。



イルミネーションは、来年の2月14日までやっているそうですが
キティちゃん達は、明日12月25日までだそうです。 





こんちくわ~

2007-11-01 21:52:12 | おでかけ



「苺ちゃん、こんちくわ~」 
「元気してる~」



人の子「いちごちゃん」は、4ヶ月とちょっと・・・
大きくなっていました。 

 

いちごちゃんちには
キャンドルちゃんというトイプードルもいるんだよ。

キャンドルちゃん、ちょっと髪伸びてるね。
いちごちゃんが生まれる前とはちょっと違うね。 



いつも通り、夕食をごちそうになりました。 



デザートつきです。

苺ちゃんは、お出かけしなくても
おいしいものを食べているんだね。 





サンクゼール・ワイナリー 2

2007-10-28 17:26:56 | おでかけ



ランチがぎりぎりやっていたので
頼みました。



コースになっていて
サラダとパンは、食べ放題でした。



サラダは、パスタとあえたものもあって種類が豊富でした。
有機野菜だったし、ごきげんでした。
全部で8種類くらいあったんじゃないかな。



メイン料理があるのに、
パンを二つも取ってしまったので
一つは、持ち帰りました。



友達が頼んだ魚料理です。



チキンが入ったレッドカレーです。
ご飯は、五穀米でした。



私は、エビが入ったグリーンカレーにしました。
辛くて、おいしかったです。



デザートです。
でも、これがですね~。
他のお客さんが食べていたものと違うのですよ~。

他の人が食べていたのは、もっと豪華だったのです。



「デザートがなくなって、結婚式で出されたものを
持ってきたんじゃない?」って
みんなで言い合いました。

お皿には、チョコレートで文字が書かれていて
「これが、せめてものサービスだったのではないか・・・」って

私達、女子にはデザートが何かってことは
大きなことなのですよ~。



もう日が傾いていました。



ほんとにほんとに、信濃の国とお別れです。



三連休の中日でした。
高速道路は、ものすごい渋滞でした。

運転するのりちゃんを
盛り上げる「チャーリー」です。



「楽しかったね~。
また、みんなでどこかに行きたいね~」と言っている
Hiwaちゃんと赤ちゃんです。

もう、あれから
三週間が経とうとしています。
それが、ずっとずっと前のことだったことのように
みんな忙しい毎日を過ごしています。




サンクゼール・ワイナリー

2007-10-28 17:26:37 | おでかけ



信州旅行の続き~。

『サンクゼール・ワイナリー』で、遅いお昼をとりました。
信州そばもいいのですが
ワインがほしかったので、ここに来たのです。



去年、勝沼で
れいなちゃんとワインになる葡萄の前で
写真を撮りました。



今年は、赤ちゃん一人で記念写真です。



レストラン「サンクゼール」は、結婚式で貸切になっていたので
カフェ「ヴィニロン」で食事をしました。



ガーデンテラスで
お茶をする人、アイスクリームを食べる人で
いっぱいでした。

観光客が多いのか
夕方近くになったら、す~っとお客が引いていました。



秋のジャムもたくさん売っていました。
おいしそうでした。





県境

2007-10-23 19:41:55 | おでかけ



民宿を出て、志賀高原方面に向かいました。



大沼池です。



山の上は、気持ちがいいですね~。
ここのトイレは、エコを考えたトイレでしたよ。
整備している人たちの一言が添えてあって
大切に使おうという気持ちになりました。



さらに、山を登り
展望台がある場所まで来ました。



遠くに、海も見えました。
日本海です。
新潟の街も見えます。
県境まで、やって来ていたのですね。

武田信玄と上杉謙信もここを通ったのでしょうか。





阿弥陀堂

2007-10-22 21:36:26 | おでかけ



あのね、
飯山市は、映画『阿弥陀堂だより』のロケ地なのです。

その『阿弥陀堂』を見に行ったの。
阿弥陀堂は、映画唯一のオープンセットだそうです。



その前に、「馬曲温泉」に寄りました。



もうすぐ阿弥陀堂です。
道しるべもしゃれていますね。



水車小屋がありました。
友達が、私のブログ更新のために
車を停めてくれたのです。



そばの実を粉にするのですね。
信州そばは、有名ですからね~。



何かいわれのある木なのでしょうか。
気になったので写真を撮りました。



阿弥陀堂です。



縁側に座って眼下を眺めると
遠くに千曲川と山々が見えます。



のんびり時間が過ぎていきます。



いい気持ち~。



すぐそばには、棚田も広がります。
「日本の棚田百選」に選ばれているそうですよ。



「熊出没注意」の看板もありました。



この栗の実を食べに来るのだそうです。
熊さんもねらうほど、おいしい栗なのでしょう。





上桑名川駅

2007-10-20 19:32:10 | おでかけ



あさごはんを食べた後、散歩に出かけました。
まず、山の方に登って行きました。

田んぼでは、刈り入れ後の仕事が行われていました。
お疲れ様です。
農家の方のおかげで、おいしいお米を食べることができます。



上の方へ登っていったら、集落が見渡せるかな~と思ったけど
木々が茂っていて、見ることはできませんでした。



一度戻って、橋を渡り
『上桑名川駅』に行きました。

ブログ仲間のどんこさんの所に来ている方たちの影響が
私にも少なからずあり、橋が気になるようになりました。



今回、一緒に旅をして思ったことがありました。
それは、みんな、都会育ちなんだなぁ~ってことです。

出会うものそれぞれが…

友達は、めずらしく・・・。
私は、懐かしく・・・。



駅は、無人駅で
こんなに小さくてかわいい駅舎でした。



田舎育ちの私でも、めずらしく、懐かしく、思ったことがありました。
それは、「火のみやぐら」です。

今回の旅行で、至る所で見られました。



「火のみやぐら」は、半鐘や拡声器を使って、
火事や自然災害などの情報を流す塔です。



現役で使われているかどうかは、わかりませんが
この地域で多く見られたのは
屋外で仕事をしている農家の方が多いので
情報を流すのに設置しておく必要があるのかもしれません。



列車が来ましたよ。



飯山線は、千曲川(信濃川)に沿って走る路線です。
車両が、すべての座席が千曲川の方を向いていて、
車窓から奥信濃の風景を楽しめるようになっているとのことです。

だから、列車からお客さんの顔がよく見えたのですね。
全体の写真を撮るのはやめました。



民宿に帰ってきたら、
白いカエルがいました。



トカゲも・・・。



自然を満喫して、宿にさよならしました。
これから、まだ信濃の国を楽しむ予定です。





あさごはん

2007-10-18 22:16:31 | おでかけ



庭を歩いてきて、ちょっと体が冷えたので
いろりに当たりました。



Hiwaちゃんも、お茶を入れてもらいました。
ありカトウ~。



あさごはんの用意ができていました。



これは、りんごジュース。
ふふ。



お粥も用意されています。
もちろん、新米を炊いた普通のごはんもあります。



焼きたてのパンです。
奥さんが、一番最初に
赤ちゃんに持ってきてくれました。



いい香り~。
何もつけなくても、甘くておいし~の。



朝の味噌汁、たまらないね。
味噌そのものが、おいしいものなんだよね。



残ったごはんは、おにぎりに。
パンもおみやげにいただきました。



食後のコーヒーは、お好きなカップでどうぞ。



Hiwaちゃんは、「WEDGWOOD」のカップを選びました。





おはよう~♪

2007-10-17 21:29:48 | おでかけ



おっはよう~♪ 
朝だよ~。 



空気が冷たいって、気持ちいいよね~。 



信濃の国は、しっかり秋でした。 



 古くてりっぱなお家がたくさんありました。
屋根がしっかり作ってありますね。
雪がたくさん降るんでしょうね。 

茅葺き屋根のお家は、私が見たところありませんでした。
維持するのは、難しいんでしょうね。
トタン屋根をかぶせたものになっていました。



庭をぐるっと歩いてみました。 



ほとんどのお家に池がありました。
大きさは、様々でしたが・・・。

お水が豊富なんでしょうね。
蛇口を取った水道というか、ホースを固定したものというか
常がお水が流されていました。



ナスや唐辛子、手作り野菜です。
これが、毎日のお料理に出されているのですね。



飯山線のトンネルです。
金網に草がびっしり絡まっています。



2両で走っています。
これを、夜見ると
トトロの「ねこバス」に見えるのだそうです。 



「見たいなぁ~」って思ったんだけど
数時間に1本なのですよ。
ねらわないと、なかなか見られないようです。



仲間の一人に、列車マニアがいるので
今度来る時には、彼も誘おうという話になりました。 





囲炉裏端

2007-10-16 21:05:00 | おでかけ



お夕飯が終わって
ご主人が「こちらにどうぞ」って

それぞれ飲み物を持っていろりのある部屋へ・・・。 



その間に、夕食を片付けたり
お布団を敷いたりしてくれるようです。 



みんな、毎日忙しいですから
のんびりできて良かったですね~。 



Hiwaちゃんも、おりこうで座っていますね。 



のんちゃん、初お酒かな? 
この日本酒、飲みやすかったんだよね。
私好みって、思った。 



日頃の疲れと運転の疲れと
お腹もいっぱい、お酒も入って・・・
爆睡です。 

 





豪華夕食

2007-10-15 21:14:39 | おでかけ



温泉から帰りました。 



お部屋に入ると、ごちそうが並んでいます。
すご~い。 



チャーリーとのんちゃんもスタンバイしています。 



真ん中にあるのは、自家製の梅酒です。
野菜料理がたくさん・・・。
食物繊維たっぷりですね。



Hiwaちゃんは、お宿のお料理は初めてだね。



のりちゃんお手製のビールだよ。 
のりちゃんは、夫婦でいろいろ手作りしています。



私は、いつでも食べる人・・・。
たはぁ~。 



これこれ、待ってました~。 
「新米、新米・・・」



お米、光ってるよ。 
梅干もおいしそ~。



ご主人が夕方からいろりで焼いていた魚。



ぶたしゃぶ~。



そして、大きなお肉。
やわらかくて、よく味が染み込んでいました。



ビールにワイン。



そして、日本酒。 
好きなお酒を用意してくれます。





おもてなし

2007-10-14 10:32:48 | おでかけ



友達がここをすすめるわけは、
おもてなしが丁寧だということです。

なんと言っても、ごちそうの量がすごい・・・。 



お部屋に入ると
ビールにきゅうりの漬物、りんごにお菓子が用意されていました。 

あっこれ、お夕飯の一部じゃないですよ。 

旅館に行くとお菓子とお茶が用意されているでしょ。
あれみたいなものです。



 ビールを早速飲んでいますが・・・
ただいま会議中~。 



新じゃがを甘いタレでからめた「いもだんご」です。



田舎料理だけど、それがなんともいいんだよね。



 すっかり日も暮れました。



真っ暗です。
久し振りの真っ暗を味わいました。
都会にいると、真っ暗な世界ってほんとにないですからね。 

蛍の季節に来ることができたら、いいでしょうね。 



 お風呂に入るために、温泉に出かけました。
お宿にお風呂はあるのですが
温泉の方がいいですからね。

車で10分くらいの所にあります。



「飯山 湯滝温泉」です。 



400円で入ることができます。
男女別の露天風呂もありましたよ。

タオルは、宿でも温泉でも借りることができますが
私は、自分で持って行きました。 





信濃のお宿

2007-10-13 16:15:53 | おでかけ



長野のお話の続き~。
お宿に着きましたよ。 

 都会育ちのみんなは、感動で景色を見ています。
田舎育ちの私は、帰ってきたぁ~って
感じです。

長野県は、土地が広いので
私の地元とは全然規模が違いますけどね。 



 お宿の名前は、ご主人の希望で内緒です。
でも、ある映画に使われたことがあるお宿なんですよ。



チャーリーもお疲れ様~。 



土間があるお家、ひさしぶりに来ました。



かわいいものや趣のあるものが
ちょこっちょこっと置いてあります。



お家の中です。
父や母の生まれた家も、こんな感じでした。 



チャーリーものんちゃんも
くつろいでね。



いろりのある部屋だよ。



宿の奥さんが二人をまずいろりに当たらせてくれました。 



ご主人がお魚を焼いてくれています。
いろりの火でゆっくりゆっくり焼きます。