原材料名:米・米麹
精米歩合:60%
アルコール分:15度以上16度未満
全量静岡県産誉富士使用
製造年月:30.03
価格:2621円
容量:1.8L詰
醸造元 高嶋酒造株式会社 静岡県沼津市原三五四-一
平成三十年三月二十二日 清酒 誉富士純米酒
去る3月22日は223(ふじさん)の逆さ322で逆さ富士の日だそうです。
そこで逆さ富士の日のお酒を出したとのことで、いつもの酒屋で購入。
富士山の日に搾った最後の部分(「せめ」と言います。)を使ったお酒だそうです。
色はほんのり琥珀がかって見えました。
少しアルコールらしい香り。
まろやかな口当たりです。
ちょっと古酒のような感じの味わいです。
後味はすっきりと。
全体的に少し辛味を感じました。
「せめ」は濃厚で複雑な味わいだと思っていたので、古酒のようなまろやかで抜けた感じは非常に意外でした。
2度目に飲むと味わいを濃厚に感じ、後味にも力強さを感じました。
自分の感じ方、時間経過、つまみ等々で変わるものなんだなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/7639d0a31d819900dc723ce7dd1669e6.jpg)
逆さ富士の日の富士山。富士山の日同様くもりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/d36214be7553775ce2edb6937aaa13e0.jpg)
うな丼、刺身、筍と肉団子の甘酢あん、チーズとちょっと贅沢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/6903c3effb424cc0215785510197a93b.jpg)
精米歩合:60%
アルコール分:15度以上16度未満
全量静岡県産誉富士使用
製造年月:30.03
価格:2621円
容量:1.8L詰
醸造元 高嶋酒造株式会社 静岡県沼津市原三五四-一
平成三十年三月二十二日 清酒 誉富士純米酒
去る3月22日は223(ふじさん)の逆さ322で逆さ富士の日だそうです。
そこで逆さ富士の日のお酒を出したとのことで、いつもの酒屋で購入。
富士山の日に搾った最後の部分(「せめ」と言います。)を使ったお酒だそうです。
色はほんのり琥珀がかって見えました。
少しアルコールらしい香り。
まろやかな口当たりです。
ちょっと古酒のような感じの味わいです。
後味はすっきりと。
全体的に少し辛味を感じました。
「せめ」は濃厚で複雑な味わいだと思っていたので、古酒のようなまろやかで抜けた感じは非常に意外でした。
2度目に飲むと味わいを濃厚に感じ、後味にも力強さを感じました。
自分の感じ方、時間経過、つまみ等々で変わるものなんだなぁと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/7639d0a31d819900dc723ce7dd1669e6.jpg)
逆さ富士の日の富士山。富士山の日同様くもりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/d36214be7553775ce2edb6937aaa13e0.jpg)
うな丼、刺身、筍と肉団子の甘酢あん、チーズとちょっと贅沢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/6903c3effb424cc0215785510197a93b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます