かつて日本各地に66ヶ所あったらしい酒塚。
現存するのはたった1ヶ所のみ!!の年に1度のおまつりに行ってきました。
ここでは、奉納されたお酒を飲むことができます。
交通の便が悪い場所なので、行きだけ運転して、帰りは奥様頼み。感謝です!!
敷地は狭く、人出は少なく、並ぶことなく楽しめます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3602.gif)
お参りをした後は早速お酒を!!
19種類ものお酒が奉納されていました!
全て今年のお酒とのことです。(新酒ということ??)
出店も出ていました(神社の方?が焼き鳥や焼きそば等を焼いていました)
19種類を全ていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3556.gif)
お酒をついでくれた方(巫女さん??)に徳利・ぐい呑みを持ったテッドが大好評でした。
今回の一番のお気に入りは、福島県のお酒の「善き哉 純米吟醸」です。
香しい吟醸香とフルーティな味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/ee5ee4b562e35079ba6215509bb7df1e.jpg)
現存するのはたった1ヶ所のみ!!の年に1度のおまつりに行ってきました。
ここでは、奉納されたお酒を飲むことができます。
交通の便が悪い場所なので、行きだけ運転して、帰りは奥様頼み。感謝です!!
敷地は狭く、人出は少なく、並ぶことなく楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3602.gif)
お参りをした後は早速お酒を!!
19種類ものお酒が奉納されていました!
全て今年のお酒とのことです。(新酒ということ??)
出店も出ていました(神社の方?が焼き鳥や焼きそば等を焼いていました)
19種類を全ていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3556.gif)
お酒をついでくれた方(巫女さん??)に徳利・ぐい呑みを持ったテッドが大好評でした。
今回の一番のお気に入りは、福島県のお酒の「善き哉 純米吟醸」です。
香しい吟醸香とフルーティな味わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/33e65b72da74be055a1d17afc13ebef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/7f70648241f40a8dbc1e168f1e13518b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/ee5ee4b562e35079ba6215509bb7df1e.jpg)