弘前城のあとは鯵ヶ沢へ。
鯵ヶ沢といえば「きくや商店」のきくやわさおです。
わさおは秋田犬の長毛種で6歳だそうです。
飼い主の菊谷セツ子さんには従順で、他のスタッフの言うことはきかないそうです。
店内はわさおミュージアム&イカ焼きみたいな感じとなっております。
できたてのイカ美味かったよ~。

普段は檻の中にいるだけなんだけど特別に軽トラの上に乗せて記念写真撮らせてもらったゼ。(ラッキー)
セツ子さん&スタッフのみなさん、ありがとうございました。
わさおとの時間を満喫したあとは五所川原へ…。
五所川原といえば立佞武多。ってなわけで立佞武多の館へ。


画像では、その大きさ・迫力が伝わりにくいと思いますが、めちゃくちゃデカいです。
高さ20m強、重さ18t位あるそうです。館内には三体の巨大なねぶたが展示されています。
エレベーターでトップまで行って、らせん状に歩いて下って行きながら色々な角度でねぶたを鑑賞するといったスタイルです。
とりあえず、その眼で実際に確かめてみてご堪能あれ~。
今日はこのへんで…。 次回で旅は最終回です。では。
鯵ヶ沢といえば「きくや商店」のきくやわさおです。
わさおは秋田犬の長毛種で6歳だそうです。
飼い主の菊谷セツ子さんには従順で、他のスタッフの言うことはきかないそうです。
店内はわさおミュージアム&イカ焼きみたいな感じとなっております。
できたてのイカ美味かったよ~。

普段は檻の中にいるだけなんだけど特別に軽トラの上に乗せて記念写真撮らせてもらったゼ。(ラッキー)
セツ子さん&スタッフのみなさん、ありがとうございました。
わさおとの時間を満喫したあとは五所川原へ…。
五所川原といえば立佞武多。ってなわけで立佞武多の館へ。


画像では、その大きさ・迫力が伝わりにくいと思いますが、めちゃくちゃデカいです。
高さ20m強、重さ18t位あるそうです。館内には三体の巨大なねぶたが展示されています。
エレベーターでトップまで行って、らせん状に歩いて下って行きながら色々な角度でねぶたを鑑賞するといったスタイルです。
とりあえず、その眼で実際に確かめてみてご堪能あれ~。
今日はこのへんで…。 次回で旅は最終回です。では。