前回の続き
柴又の次は東京タワーへ向かおうと思います
なぜに今更、東京タワー?と突っ込まれそうですが
オイラは一度も東京タワー見たことないんです
再び京成に乗り京成高砂で乗り換え
そこから直通で行けるんですが
京成の電車がと都営地下鉄ラインを走るんですね
なんか不思議…それと切符の買い方にちょっとだけ悩んだな…
柴又から東京タワーの最寄り駅は大門です
およそ30分ほど
車内でウトウト…
・・・・。
…ん?
泉岳寺?
2駅ほど寝過ごしちゃいました…
知らない土地なのでマジ焦ったわ
気を取り直して、2駅逆戻り…
大門駅到着~
ここからは徒歩にて増上寺を目指して歩けば東京タワーに着きます
もちろん増上寺にも立ち寄ります
『大門』立派な門構えですね
『三解脱門』ここも歴史を感じさせる佇まいです
ここまで来ると東京タワーが見えます
逆光でわかりずらいけど右側に写ってます
そして本堂
寺とタワー、このミスマッチとゆーか不思議な感じ
良いんだか悪いんだか…
御朱印2つゲットしました
お寺をあとにして
再び移動…
あっとゆー間に到着~
入口付近になぜかおサルの大道芸がやってました
でも時間がないのでスルー
今日はあいにくのお天気なのでテッペンはやめて、とりあえず中間(大展望台1、2階)まで…
それなりに人はいたけど並ぶってほどではなかったね
大展望台に到着~
よくわからんけど神社があります
めっちゃ反射して見づらいけど『謎の軟式野球ボール』
2012年7月10日 地上306m
塔頂部の改修及び耐震補強工事をしていた午前1時頃、
約25mのアンテナ支柱部分を切り落としていく行程で、謎のボールが発見されました。
半世紀以上に渡り、東京タワーとともに、東京を見つめ続けてきた謎のボール。だそうです
かなり劣化してますロマンですな
ご自分の眼で確かめてみて下さい
これもまた見づらいけど
中央にスカイツリーがうっすらと見えてます
これが中間(大展望台)150mの眺めです
まー、まあまあ、こんなモンですかー
ルックダウンウインドウ
真下の眺めもこんなモンですね
疲れたのでこれで帰ります…
地上2階にはお土産屋さんがたくさんありました
特に買わなかったけどね
なぜかサザエさん
そしてワンピース
はあ、そうですか…って感じ
もう一度、増上寺に戻り
パチリ!
今度は天気の良い日に是非ともテッペン(特別展望台)に上ってみたいですね
では、また…
柴又の次は東京タワーへ向かおうと思います
なぜに今更、東京タワー?と突っ込まれそうですが
オイラは一度も東京タワー見たことないんです
再び京成に乗り京成高砂で乗り換え
そこから直通で行けるんですが
京成の電車がと都営地下鉄ラインを走るんですね
なんか不思議…それと切符の買い方にちょっとだけ悩んだな…
柴又から東京タワーの最寄り駅は大門です
およそ30分ほど
車内でウトウト…
・・・・。
…ん?
泉岳寺?
2駅ほど寝過ごしちゃいました…
知らない土地なのでマジ焦ったわ
気を取り直して、2駅逆戻り…
大門駅到着~
ここからは徒歩にて増上寺を目指して歩けば東京タワーに着きます
もちろん増上寺にも立ち寄ります
『大門』立派な門構えですね
『三解脱門』ここも歴史を感じさせる佇まいです
ここまで来ると東京タワーが見えます
逆光でわかりずらいけど右側に写ってます
そして本堂
寺とタワー、このミスマッチとゆーか不思議な感じ
良いんだか悪いんだか…
御朱印2つゲットしました
お寺をあとにして
再び移動…
あっとゆー間に到着~
入口付近になぜかおサルの大道芸がやってました
でも時間がないのでスルー
今日はあいにくのお天気なのでテッペンはやめて、とりあえず中間(大展望台1、2階)まで…
それなりに人はいたけど並ぶってほどではなかったね
大展望台に到着~
よくわからんけど神社があります
めっちゃ反射して見づらいけど『謎の軟式野球ボール』
2012年7月10日 地上306m
塔頂部の改修及び耐震補強工事をしていた午前1時頃、
約25mのアンテナ支柱部分を切り落としていく行程で、謎のボールが発見されました。
半世紀以上に渡り、東京タワーとともに、東京を見つめ続けてきた謎のボール。だそうです
かなり劣化してますロマンですな
ご自分の眼で確かめてみて下さい
これもまた見づらいけど
中央にスカイツリーがうっすらと見えてます
これが中間(大展望台)150mの眺めです
まー、まあまあ、こんなモンですかー
ルックダウンウインドウ
真下の眺めもこんなモンですね
疲れたのでこれで帰ります…
地上2階にはお土産屋さんがたくさんありました
特に買わなかったけどね
なぜかサザエさん
そしてワンピース
はあ、そうですか…って感じ
もう一度、増上寺に戻り
パチリ!
今度は天気の良い日に是非ともテッペン(特別展望台)に上ってみたいですね
では、また…