goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ的嗜み程度ブログ

その時の気分に任せてテキトーに色んなことに手をつけて嗜んでいきます

第17話 北海道の春を嗜む

2013-05-17 15:44:38 | 日常
今日は平日なのに休み。
そして、空は天気。最高気温18℃との予報。
やっと北海道も暖かくなり桜も満開を迎えようとしているので
午前中は北海道神宮&円山公園に行ってみた。




参道はこんな感じでした。
ヤマザクラでしょうか?葉っぱと花が一緒に咲いているので個人的にはあまり好ましくない…。



円山公園の近くで何処の放送局かわかりませんが桜の取材をしていました。
納得いかないのか?何度も撮り直ししていました。





公園内の桜も満開。でも、やっぱりヤマザクラ?葉が…。
人、人、人で賑わっていました。

午後も天気がいいというワケで、また撮り鉄してきました。





何だろ?ディーゼル車が客車1両牽引して来ました。レアかな?



貨物列車も来ました。なかなかイイ感じで撮れました。



そしてカムイ。拡大してみると、先頭車両に制服着た人が6人位写ってます。中には子供らしき人も…。
なんで?霊じゃないよね?フフフ…



最後に走り去った後のスーパーカムイ。
背景の雪山がイイ感じ。

ってな感じで、暖かく気持ちのいい、カメラ日和の一日でした。


第16話 鉄道撮影(撮り鉄)を嗜む

2013-05-12 12:50:37 | 鉄道
今日は休日なのに特に予定がなかったので午前中は鉄道撮影を嗜んでみた。

鉄道撮影とは?
鉄道とほぼ時を同じくしてカメラが発明されたこともあり、鉄道趣味としては最も古くから行われてきた基本的な形態の一つである。また、それをメインとして楽しむ鉄道ファンのことを、近年は撮り鉄(とりてつ)とも呼ぶ。(ウィキより)

自宅から割と近くに撮り鉄さんをよく見かける撮影スポットがあるのでそこで初撮り鉄を試みた。
この撮影スポットは国道に面していて車がビュンビュン行き交うので何だか見られているようで恥かしい…。

そして電車が来るまでがヒマだ。待ち時間、色々妄想してしまった。
そこを通るドライバー達はきっと「おっ!鉄ヲタ発見!!」とか「アイツ絶対、撮り鉄だ!」と思ってるに違いない…
みたいなネガティブな妄想を…。

まあ、それはさておき何だかんだ妄想しつつも撮るモノは撮ってきた。


まずは、よく見かける普通列車。個人的には、このカラーリング好きです。



続いて「オホーツク」 前後で車両が違いました。
後ろの車両が角ばった古臭い感じと色使いが好きです。


少し場所を変えて…
最後に「スーパーカムイ」 北海道で走る列車の中でコレが一番カッコいい。
函館~青森を走るスーパー白鳥もコレと同じ789系という車両なので機会があったら撮りたいな。

余談ですが…
北海道民は電車のことを「汽車」という。私もそう言う。
でも本土の人たちは「汽車≠電車」なのです。
本土の人は「汽車=蒸気機関車」のようなイメージがあるみたい。(その人だけかもしれませんが…)
なぜなのかわかりませんが「汽車」と呼ぶのは北海道民と四国民ぐらいだそうです。

わたし的には「汽車=普通列車」「電車=路面電車」「列車=特急」みたいな…


第15話 ひと足、早く春を嗜む④

2013-05-08 18:41:50 | 旅行
今日一日、色んなとこに走りまわってめちゃ疲れた…。
日が落ちてきた。どうする?
寒いし、桜ちょっとしか咲いてないし、あまり寝てないし、疲れてるし…。
でも悩んだ末、再び弘前城へ…。

ライトアップされた公園内はこんな感じでした。









夜になりライトアップされれば空が曇っていようとつぼみだろうとそれなりに綺麗に演出されるのである。

出店で食べた、黒石のつゆ焼きそばってのが意外と美味かったのにビックリでした。
太麺ってところ以外は具材もソースも普通のやきそばなんだけど、それをそばつゆに入れて食べるってゆーありえない食べ物だったけど食べてみるとアリだなって思いました。

ってなワケで最終日は鯵ヶ沢に泊まって翌日、7:00にチェックアウトし10:00発のフェリーで帰りました。
意識をもうろうとさせながら車を走らせ、18:00位に自宅に着きました。車の走行距離は1500km越えでした。2泊4日の怒涛の鬼スケジュールの東北旅行でした。
そして、その翌日は5:00起きでお仕事&出張でした。
                         おわり。


第14話 ひと足、早く春を嗜む③

2013-05-06 23:31:59 | 旅行
弘前城のあとは鯵ヶ沢へ。

鯵ヶ沢といえば「きくや商店」のきくやわさおです。

わさおは秋田犬の長毛種で6歳だそうです。
飼い主の菊谷セツ子さんには従順で、他のスタッフの言うことはきかないそうです。

店内はわさおミュージアム&イカ焼きみたいな感じとなっております。
できたてのイカ美味かったよ~。



普段は檻の中にいるだけなんだけど特別に軽トラの上に乗せて記念写真撮らせてもらったゼ。(ラッキー)
セツ子さん&スタッフのみなさん、ありがとうございました。

わさおとの時間を満喫したあとは五所川原へ…。

五所川原といえば立佞武多。ってなわけで立佞武多の館へ。





画像では、その大きさ・迫力が伝わりにくいと思いますが、めちゃくちゃデカいです。
高さ20m強、重さ18t位あるそうです。館内には三体の巨大なねぶたが展示されています。
エレベーターでトップまで行って、らせん状に歩いて下って行きながら色々な角度でねぶたを鑑賞するといったスタイルです。
とりあえず、その眼で実際に確かめてみてご堪能あれ~。

今日はこのへんで…。   次回で旅は最終回です。では。


第13話 ひと足、早く春を嗜む②

2013-05-03 20:38:37 | 旅行
旅二日目 1/3

宿泊した宿はワンコOKでカントリーな感じで良かったのですが…
カメムシの楽園でした。朝までに4匹駆除しました。

朝ゴハンは青森ならではってな感じで…
リンゴジュース・パンとリンゴジャム・デザート(リンゴとバナナ)とスクランブルエッグみたいな
めちゃくちゃ美味かった。
ジュースやジャムにしてもその辺で売ってるモノと地元産のモノとでは味は天と地の差でした。

チェックアウトしてまず向かったところは岩木山神社。
なぜ、そこかというとパワースポットだからです。
お守り買って、お願い事して、写真撮って、パワー貰っちゃいました。





境内で変わった感じの狛犬を発見したのでパチリ×2しました。

神社をあとにして次は弘前城へ。



…こんな感じでした。
つぼみ&咲き始め。しかも、寒い&小雨。
う~ん、テンション↘↘でも、観光客はたくさんいました。



次はお隣の津軽藩ねぷた村へ。
買い物&弘前ねぷたの見学。でも、オラとワンコは外で待ちぼーけ。
ここは”THE 弘前”って感じでミニチュア版の弘前ねぷたや祭りのDVD等も売ってたりと私の買い物ごころを揺さぶる商品がずらりでした。

ってな感じで旅二日目1/3を終了します。      まだ、つづく