昨日は ひがな一日中 本を読む時もTV を見てる時も椅子から立ち上がることがあれば 直ぐに蟹股(ガニマタ)になりスクワットをした。やる時間は2~3分であるが・・・。
2~3分もかなり長いものだ。TVの画面の時間が変わるのが遅い。
動作はゆっくりと頭で1・2・3・4と数えながら・・・。
手は前に出したり、横に広げたりして身体の動きに合わせて上げたり下げたりする。身体も浮いたり沈んだりする。
実際 一日で何回したことだろう。
「起勢(チーシー)」も何回したか分からないくらいだ。
夕方には右足の膝の痛みも 少しは和らいだかな?と感じる。気の所為かも?
あの膝の痛みが そうは簡単に治るわけがないが、ユックリとした動作であるが結構 足の筋肉に負担も掛かっている。
太極拳の歩行練習はまだ無理なようである。「包球(パオチュウ)」もしたが そのアトの足が出せない。足を出そうとすると膝が挫(クジ)ける。無理はいかんと「起勢」のみとする。
片足立ちになった時にふらつくし、両膝が痛んでいては やはり無理であった。
片足立ちは未だ しないほうが いいと判断した。
きょうはジムに行く日である。プールでの歩き方も少し変えてみる必要がある。
連休になるように振り替えられた「成人の日」で祭日なのでジムも空いているかも?
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
//////////////////////////////////////////////////////////
余録:「上野松坂屋前では午後零時半からNHKが… (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/ 以下全文
余録:「上野松坂屋前では午後零時半からNHKが…
「上野松坂屋前では午後零時半からNHKがこの日を記念して“親子はいかに生くべきか”の街頭録音、中学生や女学生から親馬鹿(ばか)論が出れば会社員風の老人『近ごろの子供は民主主義をはき違えて困る』と応酬するなど、親側、子側のドロ仕合に終始した」
▲国民の祝日に関する法律が施行され、初の「成人の日」を迎えたのは1949年1月15日。毎日新聞は当日の様子を翌朝刊でこう伝えている。街頭録音とはもちろん、ラジオ番組の話。時代の移り変わりを感じる一方で、「最近の若者は……」と年長者がぼやくのはいつの世も変わらないと思う人も多いだろう
▲だが、あれから63年、これほど若者たちに同情が集まる中で迎える成人の日は初めてかもしれない。新成人が生まれたのはバブル経済崩壊後。景気はその後、ほぼ一貫して低迷し、就職難も続く。少子高齢化はますます進んで、年金や医療、介護制度など、現役世代の負担は増えていく
▲政治家がお年寄り優先の政策に傾くのは高齢者の方が選挙で投票してくれるからだと言われる。ところが若い世代の低投票率傾向はなかなか歯止めがかからない。選挙の投票年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる論議もあまり聞かれなくなった
▲世論調査によれば若者自身がそんなに引き下げを望んでいないというデータもある。かくして若者たちは気の毒だと思われこそすれ、社会の仕組みは簡単には変わらない
▲いや、それをぼやいてばかりはいられない。税と社会保障の一体改革の目的は世代間格差の是正でもある。世代間の泥仕合に陥る前に、世代を、そして同情を超えた議論を始めたい。
【関連記事】
社説:一体改革素案決定 反対なら代替示せ
社説:首相年頭会見 決意裏付ける戦略を
社説:首相年頭会見 決意裏付ける戦略を
クローズアップ2011:消費増税、民主了承 首相、意見集約譲らず
クローズアップ2011:来年度予算案決定(その1) 高齢者負担、先送り
毎日新聞 2012年1月9日 0時08分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
「今の若者は・・・」と言う言葉が出る年寄りは いつの時代での言葉であるが・・・。
ネットの世界では無責任な書き込みが多い。想像するに10代か?20代と思われる。確証がないが言葉使いからそう推定できる。我輩もその被害に何回か?遭った。
顔が見えない安心感?からか?その書き込みは凄まじいかぎりである。
たとえ応酬 するレスをしようものなら、忽ち かさにかかって書いてくる。無責任な罵倒の言葉の羅列がつながる。ある国ではこの罵倒の書き込みで自殺された方もあるとか?なにしろ相手が分からないのが不気味である。近くか?遠いか?或いは他国か?かも全く素人には相手が分からない。
きょうの「成人式」を機会に責任ある大人になってもらいたい。
反対に無責任で横暴な老人も多くなってきたが・・・・。大いに我々年寄りも反省を要する。
膝の注射をする日にもなった。きょうはプールから帰ってから整形科病院に行き膝に注射をして戴こう。
東の空が赤みを帯びてきていた(午前6時半)(陽炎:かげろい・かげろひ)庭の寒暖計は5度でした。風はなく少し肌寒いかな?
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
2~3分もかなり長いものだ。TVの画面の時間が変わるのが遅い。
動作はゆっくりと頭で1・2・3・4と数えながら・・・。
手は前に出したり、横に広げたりして身体の動きに合わせて上げたり下げたりする。身体も浮いたり沈んだりする。
実際 一日で何回したことだろう。
「起勢(チーシー)」も何回したか分からないくらいだ。
夕方には右足の膝の痛みも 少しは和らいだかな?と感じる。気の所為かも?
あの膝の痛みが そうは簡単に治るわけがないが、ユックリとした動作であるが結構 足の筋肉に負担も掛かっている。
太極拳の歩行練習はまだ無理なようである。「包球(パオチュウ)」もしたが そのアトの足が出せない。足を出そうとすると膝が挫(クジ)ける。無理はいかんと「起勢」のみとする。
片足立ちになった時にふらつくし、両膝が痛んでいては やはり無理であった。
片足立ちは未だ しないほうが いいと判断した。
きょうはジムに行く日である。プールでの歩き方も少し変えてみる必要がある。
連休になるように振り替えられた「成人の日」で祭日なのでジムも空いているかも?
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
//////////////////////////////////////////////////////////
余録:「上野松坂屋前では午後零時半からNHKが… (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/ 以下全文
余録:「上野松坂屋前では午後零時半からNHKが…
「上野松坂屋前では午後零時半からNHKがこの日を記念して“親子はいかに生くべきか”の街頭録音、中学生や女学生から親馬鹿(ばか)論が出れば会社員風の老人『近ごろの子供は民主主義をはき違えて困る』と応酬するなど、親側、子側のドロ仕合に終始した」
▲国民の祝日に関する法律が施行され、初の「成人の日」を迎えたのは1949年1月15日。毎日新聞は当日の様子を翌朝刊でこう伝えている。街頭録音とはもちろん、ラジオ番組の話。時代の移り変わりを感じる一方で、「最近の若者は……」と年長者がぼやくのはいつの世も変わらないと思う人も多いだろう
▲だが、あれから63年、これほど若者たちに同情が集まる中で迎える成人の日は初めてかもしれない。新成人が生まれたのはバブル経済崩壊後。景気はその後、ほぼ一貫して低迷し、就職難も続く。少子高齢化はますます進んで、年金や医療、介護制度など、現役世代の負担は増えていく
▲政治家がお年寄り優先の政策に傾くのは高齢者の方が選挙で投票してくれるからだと言われる。ところが若い世代の低投票率傾向はなかなか歯止めがかからない。選挙の投票年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる論議もあまり聞かれなくなった
▲世論調査によれば若者自身がそんなに引き下げを望んでいないというデータもある。かくして若者たちは気の毒だと思われこそすれ、社会の仕組みは簡単には変わらない
▲いや、それをぼやいてばかりはいられない。税と社会保障の一体改革の目的は世代間格差の是正でもある。世代間の泥仕合に陥る前に、世代を、そして同情を超えた議論を始めたい。
【関連記事】
社説:一体改革素案決定 反対なら代替示せ
社説:首相年頭会見 決意裏付ける戦略を
社説:首相年頭会見 決意裏付ける戦略を
クローズアップ2011:消費増税、民主了承 首相、意見集約譲らず
クローズアップ2011:来年度予算案決定(その1) 高齢者負担、先送り
毎日新聞 2012年1月9日 0時08分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
「今の若者は・・・」と言う言葉が出る年寄りは いつの時代での言葉であるが・・・。
ネットの世界では無責任な書き込みが多い。想像するに10代か?20代と思われる。確証がないが言葉使いからそう推定できる。我輩もその被害に何回か?遭った。
顔が見えない安心感?からか?その書き込みは凄まじいかぎりである。
たとえ応酬 するレスをしようものなら、忽ち かさにかかって書いてくる。無責任な罵倒の言葉の羅列がつながる。ある国ではこの罵倒の書き込みで自殺された方もあるとか?なにしろ相手が分からないのが不気味である。近くか?遠いか?或いは他国か?かも全く素人には相手が分からない。
きょうの「成人式」を機会に責任ある大人になってもらいたい。
反対に無責任で横暴な老人も多くなってきたが・・・・。大いに我々年寄りも反省を要する。
膝の注射をする日にもなった。きょうはプールから帰ってから整形科病院に行き膝に注射をして戴こう。
東の空が赤みを帯びてきていた(午前6時半)(陽炎:かげろい・かげろひ)庭の寒暖計は5度でした。風はなく少し肌寒いかな?
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
私は一切 サプリメントは用いていないのですが?効果がありましたか?少し考えなくては?
折角 教えて戴きましたので調べて使ってみることにしましょう。商品名が分かれば教えていただくといいのですが?
ひろし爺の初詣にお付き合い頂き有り難うございました。
小生も右足の膝を痛めており悩んでいましたが、サントリーのサプリメントを飲み始めて痛みがなくなりました。
サントリーからコマーシャル料は貰ってませ~
!(^^)!ひろし爺のブログへ来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!