ここのところ寒いと言うか?冷たいと言うか?外に出るのが億劫になる日が続いている。
豪雪地帯では屋根から落ちて死亡する方も見える。毎日 それらの報道が絶えない。
一方 我輩は歯の治療で悲鳴を上げている。
この記事を読んだ時はまさに「開いた口が塞がらない」と言う感じだった。
こう言う発想は日本人には無いね。流石 中国人と恐れ入った。

/////////////////////////////////////////////
コント盗作疑惑に「漢字を盗んだ日本人のアイデア使っても大丈夫」
2012.2.4 11:00 (1/2ページ)[中国]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120204/chn12020411010004-n1.htm
以下全文
コント盗作疑惑に「漢字を盗んだ日本人のアイデア使っても大丈夫」
2012.2.4 11:00 (1/2ページ)[中国]
お笑いタレント・アンジャッシュ (左から)児嶋一哉、渡部建
中国国営中央テレビ(CCTV)が今年の旧暦大みそか(1月22日)の夜に放送した国民的人気番組「春節聯歓晩会」で、人気芸能人によるコントが、「日本のお笑い芸人の作品と酷似している」と指摘され盗作疑惑が浮上した。インターネットで大きな話題となっており、議論が過熱するうちに日本のテレビ番組の動画がネットに次々と勝手にアップされた。日本文化を宣伝するきっかけとなったとはいえ、著作権を無視する中国ネットの現状が改めて浮き彫りとなった。(北京 矢板明夫)
「春節聯歓晩会」は日本のNHK紅白歌合戦のような長寿年越し番組で、中国を代表する歌手、ダンサー、マジシャン、お笑い芸人などが出演し、国民の注目度が最も高いテレビ番組の一つだ。今年の番組で話題となったのは郭冬臨氏による「面接試験」と題するコントで、スーパーの店員募集に応募してきた若者を店長が万引犯人と勘違いし、2人の間で会話が展開されるという設定だった。
コントが放送された直後から、インターネットで日本のテレビ局が2009年に放送したお笑いコンビ・アンジャッシュのコント「バイトの面接」とほとんど同じだと指摘する声があった。証拠としてアンジャッシュのコントの動画が中国語字幕付きでネットにアップされ、たちまち広く転載された。
「面接試験」は2人の中国人によるオリジナル作品となっていた。作者の1人は中国メディアに対し盗作疑惑について「自分たちが新聞のニュースをヒントに作った作品で、日本のコントとは全く関係ない」と否定した。
< 前のページ 1 2 次のページ >
コント盗作疑惑に「漢字を盗んだ日本人のアイデア使っても大丈夫」
2012.2.4 11:00 (2/2ページ)[中国]
お笑いタレント・アンジャッシュ (左から)児嶋一哉、渡部建
しかし、2つのコントを見比べたネットユーザーは、「面接試験」の構成が「バイトの面接」と似ているだけではなく、日本語のセリフをそのまま中国語に直訳したと思われるところも少なくないことを指摘した上で、「笑いを誘う場所は全く同じだ」「13億人の大国として恥ずかしい」「中央テレビの知的財産権意識はどうなっているのか」といった意見が多く寄せられた。
一方、「たまたま一致した可能性もある」「お笑いだから大目に見ようよ」と言った擁護論もあった。「日本人は漢字をはじめ多くの中国文化を盗んだわけだから、彼らのアイデアを使っても大丈夫だ」と言った開き直りの声も。
こうした議論が盛り上がりを見せているうち、アンジャッシュのほかのコントも次々と何者かにネットにアップされた。中国語字幕版だが、人気を博した。「発想力豊かで面白い」「もっとみたい」と言った書き込みが多く寄せられた。アンジャッシュ以外に、関西の吉本新喜劇など日本お笑い芸人の作品も次々とネットで見られようになった。これまで日本の歌や映画などが中国で人気を集めることは多かったが、翻訳の難しい日本のコントについては中国人たちにほとんど知られておらず、日本人の笑いのセンスなどは新鮮に感じられたようだ。今回の盗作疑惑をきっかけに、中国のネットで静かな日本のお笑いブームが起きたともいえる。
しかし、これらの映像はいずれも日本の留学経験者などが関係者に無断でネットにアップしたものとみられる。今回コントを盗作だと厳しく批判する人たちも何の抵抗もなく楽しんでおり、「面白かった」などとコメントを書き込んでいる。彼らの意識の中には、映像を勝手に流すことは作者の著作権に侵害するとの発想はなかったようだ。
中国に偽アップルストア登場、「完全なパクリ」と驚嘆の声
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記事に色をつけたのは違反?侵害かな?

聾 見
多分 この「盗んだ」と言う発想は深層心理?そして それは中国人の本音だろうね?
恐れ入りました。
5日7時半 追記 ↓
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20120203k0000m070102000c.html
今はTVを見ていても出演者が喋る言葉にカタカナが横行して意味が分からないことが多い。我輩が無学だ言ってすまされるのかな?クイズでも日本の言葉は分からなくても英語には滅法強い若い方が多くなった。そのうちに親も子も「YOU」になるのかも?

ジュニア太極拳 (1) ↓
ジュニア太極拳1
ありがとうございます^^。ポチ☆
3日は冷気でお目が覚めたそうですね~こちらもかなり寒くて日中の気温でも2,3℃だったと思います
やはり8℃くらいは欲しいですね、このような呑気な事が言えるのは
雪の無い地域でらくをしているからでしょうか
日本海側の豪雪地方では、凄い事になっている様子ですね
三浦半島や山陽地方は有難いことですね、感謝しなければ^^。
まぁ、中国の漢字を日本が盗んだと言われてしまってますか・・古来より文化と
いうものは互いに影響を受け合い、それらを取捨選択しながら
郷土の文化と融合していくものと自然に認め合っているのでは・・
向こうからすれば、大事な漢字文化をタダで上げてしまった、いえ、盗まれた
ということになって嫌な気分なのでしょうかね?
漢字が日本で書き始められた由縁はよく知りませんが、漢字を使う前には何らかの日本独自の文字はあったのでは?と思っていますが専門家でないので分かりません。ただ 「漢字は中国のものだ!日本人が中国に断りなしで使っている」この感覚は中国の歴史的民意なのでしょうね。中国や韓国の怖ろしいところだと思います。いまや沖縄でさえ かっては中国のものだったと言っています。お隣の韓国も竹島だけでなく今では「対馬」さえ「歴史的に韓国領土だ」と韓国民は言い始めてきました。同じ東洋人ながら中国、韓国と日本は全く異質な性格を持った民族です。東洋のマダカスカル島と言ってよいほどと思っています。
西洋から見ると今でさえ東洋=中国、朝鮮、日本と同じに見えるようですが・・・。数年 前の「ワールド・サッカー」がそれを示していました。北朝鮮の金融封鎖を解除した米国の元国務長官ですら朝鮮と日本の国民性の差を理解していませんでした。
自家用車で人を跳ねても先ずは自分の車の傷を調べる国民です。勿論 跳ねた人には見向きもしないといわれています。哀しいことに段々と日本もそうなってきたようですね。コメント&応援有難うございました。
このテレビ見ましたよ
色々言うなと感じましたよ(笑う)・
太極拳のyutube見させて頂きました
仲間で遣ってる人がいますがゆっくりだけど身体には効くよと言ってました
身体に良い事お互いに頑張りましょうね
「漢字を盗んだ」には参りましたね。また轢き逃げの映像は度々TVで放映されていました。
私は太極拳は好きですが今の中国のやり方は大嫌いです。(苦笑)
コメント&応援有難うございました。