還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

久し振りに電車に乗った。

2012-08-28 20:44:10 | 日常生活
ホントに電車に乗ったのは久し振りだった。

電車に乗ったときに「なんだ?」と言う違和感があった。

何かわからないが変だ?・・・ふと気がつくと電車の両サイドの蛍光灯が点いていない。

道理でトンネルに入ったときに暗かったのだ。

ふ~ん・・・節電???これでは本も読めないな~・・・

不思議な電車に乗った気がした。乗った時間は10時前だったな~



北久里浜の駅まで我が家から歩いて出たが30分も掛かった。

なにせ40m~50m 歩いては10秒~20秒 休み ノタリ・ノタリと歩いているからまるで尺取虫のような歩き方だった。陽射しは強く帽子は野球帽だった。

ムギワラ・帽子が欲しかった。

駅に着いた時は全身 汗でビッショリになっていた。暫く駅舎?のホームで椅子に腰掛けて電車を一本やり過ごし少しでも汗を引かすように休んだ。

やり過ごした電車は座れそうになかった・・・・。乗る時間は10分ちょっとだが?

歩く速度は遅く膝の痛みはあっても兎に角 駅まで歩けた。

四丁目の町内から駅までは普通 20分くらいでしょうか? 

娘が高校生の時は駅まで15分あればいいと言って家を出ていたが・・・。

手話の会の集まりは盛況だった。千葉会長の名司会がよかったね~

その節に「手話で語る3.11」と言うDVDが紹介された。先ずはオザワさんが持ち帰り見られて順にみんなで見よう・・と言うことになった。 ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手話で語る3.11.avi


STUDIOAYA さんが 2012/05/28 に公開

宮城県立聴覚支援学校の先生や生徒、保護者、同窓会長に東日本大震災の体験を手話で語ってもらいました。宮城県立聴覚支援学校のドキュメンタリーも同時収録。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後の昼食会も実に良かった。  いい一日だった。

 人気ブログランキングへ

/////////////////////////////////////////////////

牧太郎の大きな声では言えないが…:秋はツイッター政局  毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20120828dde012070014000c.html 以下全文

牧太郎の大きな声では言えないが…:秋はツイッター政局
毎日新聞 2012年08月28日 東京夕刊

 40年前の1972年6月、当時の佐藤栄作首相は退陣表明記者会見で「テレビカメラはどこかね?」と切り出した。

 「新聞記者の諸君とは話さないことにしてるんだ。僕は国民に直接話したい。新聞になると文字になると(真意が)違うからね。偏向的な新聞は大嫌いなんだ。直接国民に話したい。やり直そうよ。(新聞記者は)帰ってください」と言うと、総理室に引き揚げてしまった。

 周囲の説得で、渋々、会見場に戻った佐藤さんが何もなかったように会見を始めようとすると、今度は新聞記者が「テレビと新聞を分ける考えは絶対許せない」と抗議。「それならば出てってください」と佐藤さん。「じゃあ、出ましょうか! 出よう! 出よう!」と記者全員が退席。佐藤さんは一人テレビカメラに向かって“演説”した。この模様をテレビで見た“駆け出し記者”の当方は「佐藤さんもやるじゃないか?」と嫌に感服したのを覚えている。

 佐藤さんは「新聞は編集作業の結果、政府の狙い通りに世論操作できない。使えるメディアはテレビ!」と看破していた。

 この「佐藤さんの教え」を忠実に実行したのが、在任期間1980日、戦後第3位に輝いた小泉純一郎首相だった。

 首相の横を歩きながら記者がメモをしないで質問する「ぶら下がり取材」。これを、テレビカメラの前で質問に答える「小泉流ぶら下がり」に変えた。

.言いたいことだけ言って、さっさとやめてしまう。小泉さんはテレビを駆使して長期政権を実現した。

 これをさらに進化?させたのが、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長である。記者会見でも「ぶら下がり」でもない、決め手はツイッター(短文投稿サイト)である。

 好きな時に、言いたいことを発信する。記者の質問なし。

 最近も、維新の政治塾に国家公務員や地方公務員が参加することに「非公開会合で公務員の参加も許される」とつぶやいた。

 一部新聞が「市職員が政治的行為をした場合に原則懲戒処分とする条例と矛盾する」と指摘すると「〓〓新聞は勉強不足」とあえて「敵」を作り“ネット戦場”におびき寄せる橋下流のケンカ作法。これが(今のところ)受けている。

 政局の秋。私事ではあるが、時流遅れの当方もツイッターを始めた。(アカウントは@Harukichijr)(専門編集委員)

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つぶやき

 この佐藤総理の会見 (↑)は私はTVで見ていますね。

会見場の最後部に居るマスコミのレンズの方列を見て・・・。

佐藤総理が「(TV)カメラがそんなに遠くてはダメだ・・・もっと近くに来なさい」とか言っていましたね。

カメラマンが「大丈夫です」とか?なんとか答えていましたが・・・・。

瞬間 総理はカメラのズーム・アップも知らないのか?と不思議な感じも受けたものだ。今時 そのようなことを言う政治家はいないと思うが・・・。

ここに書かれた佐藤総理の話に昔のことを思い出した。

 人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電車 (ひろし爺1840)
2012-08-29 09:14:37
!(^^)!OSAMUさん、お早うございます!
涼を求めて山口へ!にお越し頂き有り難うございました。

自動車で行くより電車で移動する方が楽なので良く利用しています!
今も広電は宮島口~西広島(己斐)~広島駅まで走っています!
維持が大変な様で市内は150円に上がりそうです。
全区間乗っても420円なので安いですよね。

('_')今朝は先日の山口のドライブの続きをアップしましたのでご覧頂ければ幸せます。
('_')それではまた金曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!来訪・コメントを楽しみにしております!バイ・バ~ィ!
返信する
ひろし爺1840 さんへ (osamu)
2012-08-29 20:56:14
>電車で移動する方が楽なので良く利用しています!

今は自動車も混んで走れません。私が山陽道を走ったのは現役時代で40年以上も前のことですが それでも時に混んでいましたね。電車から見る瀬戸内海もいいでしょうね。

景清洞は初めて知りました。霊のスポットとか?画像が暗いので??益々そう感じました。
返信する
はっけ良い (メタボ)
2012-08-30 02:36:15
osamu様
 私は電車バスにはもう1~2年乗っていません。どんな乗り物か忘れそうです。

太極拳: 本日は男性幹部の方と話す機会が ありましたが、ハッケイに関して拝見が一致 しませんでした。
先生:太極拳で緩みを習得すればハッケイ動 作は出来ます。
じじ:では、今ベテランの先生方で、42式、4 8式に於ける突き蹴りの納得のいく技が出 せる先生は居られますか?
先生:いません
じじ:見解の相違ですね。空手の場合数万回の突き蹴りをこなし、やっと威力のある技が身につくのです。数稽古をこなすことで無駄な力が抜け、合理的な身体能力が身に付くのです。確かに緩まなければ良い技は出せませんが。
 ゆるみか数稽古か!~ と話は堂々巡り、じじ頑固に譲らず!

先生:空手の練習を見たことが無いので、見にいきますと。[本当?根負け?]

じじ:案内します。若い後輩にはぜひ太極拳の数分の一でよいので空手をかじってほしい
(田舎では長拳、陳式を学ぶ機会は無いので)

本日の太極拳教室では2名の女性が、回し蹴りの真似事をしていました。しめしめ。

ついでに:昨日のスイシュの教室では、相方の怪力男[○○関~私がつけたあだ名)が来たので、じっくりと二人で(はっけ良い)をしました。本日は筋肉痛です。上手な人は筋肉痛にならないそうですがなぜでしょう。草々
                メタボ拝
返信する
メタボさんへ (osamu)
2012-08-30 19:18:49
実は昨日が太極拳の練習日でハッケをやりましましたが劣等性は私だけです。「判らない」ばかりで流石の先生も笑いを堪えていましたね。

先生は「放鬆」(ファンソン)「放鬆」(ファンソン)と言われますが・・それがよく判らない。時たま・・・「そう・・それでいい」と言われることもありますが自覚がないので困ります。つまり身に付かないのです。もう20年もやっていてこれです。脳が緩み放しのよぷです。

メタボさんの空手教室に太極拳の先生をお連れされるのは私はとてもいいことだと思いました。結果が知りたいですね。スイシュ・・・私は筋肉痛より目が廻ります。時に膝に来てヨロリです。

泳いでいるほうが楽です。膝も良くなるし・・・子供が多いです。あと一日ですね。
返信する

コメントを投稿