還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

手話の会の恒例のハイキング

2009-05-19 21:49:18 | 手話
神奈川の薔薇だそうです。↑

手話の会でのハイキング  5月19日大船駅10時集合でした。

手話の会での例年の行事であるハイキングが実施された。

行き先は横須賀から目と鼻の先である大船フラワーセンターである。

フラワーセンターの場所です↓大船駅から歩いて10分です。



花には余り縁のない私がまたまた花見物とは?風流な?

神奈川県立フラワーセンター大船植物園 HP

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1666/

先ずは我輩の乗る乗車駅ホームから ↓ こんな電車です↓



横須賀線は単線である!↓ 乗った電車の中にトイレがありました。↓



このトイレの中を見たくて入りました。出る時に引き手を力一杯引きましたがドアーはあきません、泡を食いましたね!入る時も引き手を引っ張り動かないので、よく見ると傍に「開く」「閉じる」のボタンがあり、それで入ったのですが、トイレから出る時には、すっかり忘れて、雪隠詰め?になりました。

偶然 横を向いたらボタンが見えて、それを押すとドアーがス~と開き”ほッ”として出ました。

そ知らぬ顔をして・・・・。

大船駅の名物「鯵の押し寿司」 ↓お土産に買って帰りました。横か?下?はフラワーセンター ↓


園内速報 ← さり気なく置いている、意地悪な爺です。

盆栽も沢山ありました。↓  薔薇園です。↓



青い薔薇?だそうです。↓ やはり薔薇は赤いのがいいね! でも写真は撮らなかった。



なんと!こちら「古希の色」↓ 古希の色の薔薇だそうです。↓



このカメラドイツ製で350万円します。と説明された ↓魂消たな~こちらと一緒で一千万を超えますとか?ビックリ!花よりカメラ! ↓



こちらの姉様ヘソにもカメラ ↓ これぞ!ニッポン人!



皇太子妃殿下のお印 ハマナス ↓ こっち向いて・・・↓



皆さん凄いカメラ ↓



花よりカメラが気になりました ↓



園内で我輩がもっとも気に入った場所↓ こちら?何の”門?”バカの門なら分かるが?↓



大船観音様 ↓少しだけよ・・・



折角の薔薇も、何故か人様のカメラに気が向いてしまいました。

変クーの”くそ爺”でした。 

本日の歩数→ 11571歩でした。これだけ歩いたのは何年ぶり?

追加します。蛇腹のカメラ(350万円?) ↓ 蛇腹が珍しいのでこのカメラの写真を撮らせてくださいと頼んだのです。

若しもよそ見してこの脚立倒したらどうなるのでしょう?クワバラ・クワラバ!↓




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイキング (沼じじ)
2009-05-20 10:14:39
まず始めに皆様と約12000歩行動を共に出来たことおめでとうございます。
腰と膝に後遺症はありませんでしたか?

園内速報見応えがありました。
いつもブログに地図・写真・動画・HPなどなど内容があり、楽しくよませていただいています。さらに文章内のカット最高です。
盗作しょうと思いますがなかなか手が出せません。(未熟)
返信する
そんなに遠くないなぁ (bube)
2009-05-20 11:00:36
大船ですか。
そんなに遠くないですね。
行ってみようかなぁ。
返信する
お久で~す (夜猫子)
2009-05-20 16:08:54
暫くご無沙汰しているうちに、すっかり健脚に戻られていて
1万歩以上歩かれたと伺いビックリやら嬉しいやら。よかった~ 
これからも油断なさらず、またご無理なさらずにキープされますように!
返信する
いざ、大船へ・・・(^^♪ (ゆら)
2009-05-20 21:57:24
osamuさま、こんばんは。。
なんか楽しそうな、お出かけになりましたね。
電車の中の出来事も、ウフフフフなんていいながら読ませていただきましたよ~
横須賀線は何処の駅から単線になるのかな?
よく鎌倉まで行くのですが…

大船フラワーセンターは何度か行きました。
春から秋にかけて、いろいろなお花が咲いて、カメラ愛好家の一つのターゲットの場所ともなっているようです。
このおじさん?のカメラはプロの方かしら??
首にも2台目のカメラを下げているお姉さん、本当にこういう格好は、外国人の方にいわせると日本人の特徴だといわれるとか…
お花より団子、いやカメラマンウォッチングで夢中になられたosamuちゃん、お疲れ様でした。
でも1万歩も歩けるようになれれて本当によかったですね。
膝に負担がきていませんか??お大事にね!
返信する
沼じじさんへ (osamu)
2009-05-21 19:51:04
先ずは歩いたことへのお礼申しあげます。腰はそれほどではありませんが膝の痛みは凄いです。多少無理をした感じです。

地図、HPは苦慮の策です。このフラワー・センターは近すぎて行きませんでした。矢張り行ってよかったです。人出が多くオマケに幼稚園児も団体で来ていて賑やかでしたね。爺婆天国のような感じを受けました。

花の好きな方は一度は行ったほうがいいみたい?
返信する
bubeさんへ (osamu)
2009-05-21 19:55:00
お暇ならきてよね~~~。と言う所です。車の駐車場も結構あるように思いました。また土、日曜、祭日は?どうでしょうか?

そこらが心配!
返信する
夜猫子ちゃんへ (osamu)
2009-05-21 19:57:44
何とか1万歩を超えましたが、まるで痛い!痛い!病なみです。これを決起に歩くことに勤めましょうと、思うのですが?はたして?
返信する
ゆらさんへ (osamu)
2009-05-21 20:14:08
こんばんは
単線は逗子から久里浜までです。昼間は殆どが逗子~久里浜間は4両編成の運転です。ラッシュ時は15両編成の電車で東京の向こうまで通しになっています。

凄いカメラの持ち主はプロか?どうか?分かりません。然し園内は何処も三脚設置は禁止です。無視されている年配者が多いですね。

それに年配者の持っておられるカメラの高級なことに驚かされます。私は小さなデジでチョコマカ・チョコマカと撮り捲りました。
花よりカメラに興味を感じましたね。

膝は痛いです!
帰りに大船駅に着いた時は”ほッ”としました。皆さんどこかにコーヒーを飲みに行かれたようですが、遠慮しました。もう一歩も歩けないようでしたから・・・。
返信する
ゆらさんへ (osamu)
2009-05-21 20:27:11
PS:電車の中のトイレ初めて見ました。以前は見たことないです。驚きました。トイレは駅におりてするものとばかり思っていましたから、トイレの中も意外に広く清潔な感じを受けましたね~時代は変わりました。私の知っている国鉄は30年前ですから・・・。
返信する
蛇腹カメラ (osamu)
2009-05-24 07:22:24
戦後 直ぐに発売された「マミヤ・シックス」や戦前の「パール・コニカ」のカメラが蛇腹だったのを思い出したのです。それが懐かしく・・・・。
返信する

コメントを投稿