還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

3百年に一度の金環蝕 見る練習

2012-05-19 06:54:19 | Weblog
金環食の報道やメガネの販売がけたたましいです。

昨日 玩具の太陽 日食観測用の双眼鏡を買ってきて置いたので午後の昼間のピーカンの太陽を見た。

10時半ながら太陽は中天に輝いている。

先ず双眼鏡を下に向けて目に当ててゆっくりと上を見る。

空は真っ暗で肝心の太陽が中々見つからない。思わず双眼鏡?から目を外した。

目に凄い光を感じた。

マズイ!!! しばらく目を手で覆い下を見てから再び目に双眼鏡を当てて太陽に向ける。

観測双眼鏡は緑?(青?)で何も見えない。

先ほど観測双眼鏡を目から うっかり不注意で離した瞬間であるが太陽の光を目に受けた影響がまだ治らないようだ。

観測望遠鏡(3倍)の「接眼目当て(カバー)」で太陽を探した間に目の虹彩の中央部の瞳孔が開き一瞬で かなりの光が網膜に到達して一時的な網膜損傷をおこしたのかも?

今度は観測双眼鏡を下に向けて目から外す。

網膜を痛めた場合は治療の方法はないと書かれていた。それでも気になるのでヒアーレインを点眼した。そして大袈裟ながら目も少しの間 冷やした。

また太陽を見た。十分に注意して見たので今度は確実に捕まえられた。

3倍ながら よく見える。約10秒くらい見て直ぐに下を見ながら双眼鏡を目から外した。

これで21日の朝の金環蝕はお天気さえ よければ見ることができる。

太陽を見ることは非常に危険であることを改めて認識した。

今回の金環食観測で目を損傷される方がでられないことを祈る。

東京で過去に見られた金環食は

http://homepage2.nifty.com/turupura/nissyoku/2012kinkan/menu.html

下記は上の記事の一部です ↓

 珍しい金環日食 日食特設サイト「日食ナビ」のページを開きます

 例をみてみます。東京で前回見られたのは173年前の1839年9月8日のことです。また、2012年以降で次に東京で見られるのは、ちょうど300年後の2312年4月8日のことになります。さらに、西暦1年から西暦3000年の三千年間に起こる全ての日食のうちで、東京で金環日食はたったの8回だけしか見られません。統計データによって多少異なると思いますが、今回はそれほど貴重で珍しい現象なのです。全国の県庁所在地では前回、次回にいつ金環日食をいつ見られるのかをまとめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

300年に一度の金環食なんとか見てみたいがお天気が気になる。

お天気が気になります。6時~8時まで・・・いや~7時25分から10分間でいいから晴れてもらいたい

  人気ブログランキングへ

危険メガネ ↓

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120518/trd12051821570023-n1.htm

/////////////////////////////////////////////////////

余録:「魏志倭人伝」には「男子は大小と無く、皆黥面…
毎日新聞 2012年05月18日 00時16分

http://mainichi.jp/opinion/news/20120518k0000m070123000c.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つぶやき
 刺青が格好よく見える時期があるのですね。然し大阪の市役所はよくも此処まで・・・と呆れていますが・・・この乱れに乱れた大阪を選挙で支持したのが自民党では ますます呆れます。橋下市長になり次々に露呈する様は役所の姿というよりヤクザの世界にみえます。自民党本部も、この大阪の現状は掴んでいなかったのでしょうね。然しこのざまを見て大阪支部の役員の処分すらありません。大阪支部の役員はよほどおこぼれに預かっていたのでしょうね。選挙前の発言を想い出します。これでは自民党もあまり当てになりません。

日本も落ちるところまで落ちないと・・・目がさめないかも?

今朝はとてもいいお天気です(午前6時50分)既に庭に陽が射しています。


  人気ブログランキングへ

PS:民主党の「山猫外交」にも呆れている。自民党はオロオロしているように見える。


注 「山猫外交」は「山猫スト」をなぞったものである。要は本部の意向は無視して勝手な行動をさしている。(12時追記)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿