![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/b7a1d04e7139d220c947e1fb0052cd67.jpg)
みなさま だいぶごぶさたしております。
夏になりましたね~!
さて、イラストコラム「つれづれないきものたち」(進学レーダー2013.vol.3)のご紹介です。
ことしも無事、庭の巣箱から、
シジュウカラのひなが巣立ちました!
これは、数年前、はじめてうちの庭で
巣をつくってくれたときのようすです。
巣箱が浅いので、ヒナがしょっちゅう穴から落ちそうになり、
それもあってか、少し早めに巣立ちました。
でも、ここを選んでくれてうれしかったです。
夜は、親鳥のくちばしが巣穴から見えたりしました。
(底が浅いので、くちばしが外に出てしまったのでしょう)
これ以降、親たちは、シジュウカラ用の巣箱を使うようになりました。
巣箱のデザインにも、意味があるんだなあ、と思いました。
-----------------------------------------------
素人目線でお届けする生き物コラムです。
ご意見、ご感想などありましたらお知らせくださいませ。
(oshima.rie☆nifty.com)
現在は、「進学レーダー」2013.vol.4号が売られています。
こちらも見かけましたら、手にとってごらんくださいませ。
夏になりましたね~!
さて、イラストコラム「つれづれないきものたち」(進学レーダー2013.vol.3)のご紹介です。
ことしも無事、庭の巣箱から、
シジュウカラのひなが巣立ちました!
これは、数年前、はじめてうちの庭で
巣をつくってくれたときのようすです。
巣箱が浅いので、ヒナがしょっちゅう穴から落ちそうになり、
それもあってか、少し早めに巣立ちました。
でも、ここを選んでくれてうれしかったです。
夜は、親鳥のくちばしが巣穴から見えたりしました。
(底が浅いので、くちばしが外に出てしまったのでしょう)
これ以降、親たちは、シジュウカラ用の巣箱を使うようになりました。
巣箱のデザインにも、意味があるんだなあ、と思いました。
-----------------------------------------------
素人目線でお届けする生き物コラムです。
ご意見、ご感想などありましたらお知らせくださいませ。
(oshima.rie☆nifty.com)
現在は、「進学レーダー」2013.vol.4号が売られています。
こちらも見かけましたら、手にとってごらんくださいませ。