能楽塾
2015年02月21日 | 笛

綺麗ですね 能舞台。
四月、私もこの舞台にあげてもらえます。
その後は引越し
分解してまた組み建てる、日本の伝統建築って素晴らしいですね~。
今日は能楽塾のお手伝い。
生徒さんは今日は一人。
破之舞、かんぺき暗符されてます。
四月の発表会にはスラスラ吹けるように、と言われてますが全然大丈夫そうです。すぃばらすぃ~
私なんぞになんも教えることはありません(^^;;
ただ私にも言える事は、私自身がいまも気をつけていることをアドバイスはできます。
拍に正しく、キチッとあてて吹くこと。
それには正しく唱歌を歌うこと。
今頃になってこれが一番大切な事だと分かりました。
あんなに師匠に言われていて今頃やっと、ですね。
一箇所、それが気になる所を直してもらったのですが、全然変わりました、メリハリのある笛に聞こえます。
へ~やっぱりこれ、大切なんだわU+203CU+FE0E
と、改めて納得したのでした。
能舞台を見ると舞台がみたくなります。
なんと四月の別会に家元が!?
さっそく小鼓の先生にチケットをお願いしてしまいました。
A席10,000円なり~大奮発ですが、滅多に見られない宗家の舞台ですから惜しみ無く!
来月の定例も観に行こうかと思っています。
四月、私もこの舞台にあげてもらえます。
その後は引越し
分解してまた組み建てる、日本の伝統建築って素晴らしいですね~。
今日は能楽塾のお手伝い。
生徒さんは今日は一人。
破之舞、かんぺき暗符されてます。
四月の発表会にはスラスラ吹けるように、と言われてますが全然大丈夫そうです。すぃばらすぃ~
私なんぞになんも教えることはありません(^^;;
ただ私にも言える事は、私自身がいまも気をつけていることをアドバイスはできます。
拍に正しく、キチッとあてて吹くこと。
それには正しく唱歌を歌うこと。
今頃になってこれが一番大切な事だと分かりました。
あんなに師匠に言われていて今頃やっと、ですね。
一箇所、それが気になる所を直してもらったのですが、全然変わりました、メリハリのある笛に聞こえます。
へ~やっぱりこれ、大切なんだわU+203CU+FE0E
と、改めて納得したのでした。
能舞台を見ると舞台がみたくなります。
なんと四月の別会に家元が!?
さっそく小鼓の先生にチケットをお願いしてしまいました。
A席10,000円なり~大奮発ですが、滅多に見られない宗家の舞台ですから惜しみ無く!
来月の定例も観に行こうかと思っています。
能楽堂・・・良いですね
松の廊下ぢゃなくて花道ぢゃなくて・・・苦笑
ず~~っと長いこと、橋掛かりを歩いてみたくて仕方がなかったんです
やっと思いっきり歩けます
でもね、昨日もお稽古してきたんですが
まだ観客も誰も、先生しかいないのに
歩き出したとたんに何故かのどがカラカラになり
むせ返ってしまい・・・先生に言い訳がましくそう訴えたら・・・
「誰でも経験することです」と言われました・・・
そうなんや、と思ったらちょっと気が楽に
でも 怖いです
ここのところ暖かいのは良いんですが
花粉が・・・ヒ~~ックション
難儀な季節到来ですね
御身お大切に(^^)
そりゃ、緊張するでしょうなぁ!
切戸から出るだけでも地獄の窯の入り口に思えるのに(≧∇≦)
はしがかり、ですも(≧∇≦)
やっぱり!やっぱり?出るとき「おまく!」とか、言っちゃうんですか!?
おお~U+203CU+FE0Eカッケー(≧∇≦)
もう面つけて稽古されてるんですか?
面の中の暗い世界は自分が自分でない感覚になれるんでしょうか?
装束はきっと重たいんでしょうねぇ?
…質問攻め(笑)
終わったらいろいろ聞かせて下さい。
そりゃね~喉もカラカラになりますわなぁ!居囃子や仕舞とかじゃなく[能]ですもん。
でも一世一代の大舞台ですから。
思い切り味わってきてください。最高の舞台になりますように
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(´∇`*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*