黒いのがついに
出たーーー
と言っても
くめしゃんではありません。
あいつはいつもいます。
そう
黒くて
すばしこくて
やたら艶々、いや テラテラ?してて
真っ黒い
ゴキ太郎です (((ノ)ŎдŎ(ヽ))
夜の11時
シャ . . . 本文を読む
ヤホーでついに落としてしまいました。
前から欲しかった東レシルックです。
弓道用に。
近頃は5月にはもう暑かったりするので、単衣の着物の方もぼちぼちいたりします。
もちろん暑がりの私は待ちに待っての5月で単衣っす( ̄∀ ̄)
となると30度越えもある6月、稽古になら絽の着物着てもいいんじゃね?
と思い出したら止まらない。
ヤホパト、始まっちゃいました。
狙いは東レシルックの絽、色は落ち着 . . . 本文を読む
また暑い季節になりました。
くめさんは私の仕事の日は実家に行きます。
ばあちゃんは午前中仕事なのでそれまではお留守番。
実家に着くとばあちゃんは既に仕事へ。
そしてくめさんの好きなちょうど良い場所にちゃんとお座布や布団がセットされていたりして、至れり尽くせりなのだ笑笑
お仕事(見張り)もしてるよ〜
朝の散歩
花越前もすくすく♪ . . . 本文を読む
暑くなってきました。
そろそろ、日中はくめさんを置いて出掛けられなくなります。
先週はまだ暑くなかったのでお留守番。
わたしは懲りずに弓道に
おかえり〜
でも全く成長しない私、、、
たぶんそう言ってる! はず笑
. . . . 本文を読む
国体まで100日を切りました。
協会員としてお手伝いを頼まれています。
逆に出来るだけ足手まといにならぬよう、気をつけて頑張るつもりですが。
一番心配なんは、気温。
暑かったら自分の車に逃げ込めると良いのですが、駐車場が数がないそうで。
今更にどうやっていくのかも連絡がなく。
どうなってんだ?と不安になってます。
とにかく保冷剤と凍ったペットボトルを大量に持っていく。
乗り合いな . . . 本文を読む
ハ射二中
結果はこんなもんです。
問題は射。
ひどいもんだわ(T_T)
力みが止みません。
自分でも意識がないから更に訳悪い。
見ていて下さったYmiさんが「力の入った引き方して、どうした?この前はちゃんと引けてたのに?」
( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………
成果発表から思いっきり引きずってますね。
身体の真ん中?なに?それ?しらんわ〜(ヾノ・ . . . 本文を読む
乙矢が中りました。
甲矢も12時、的に近い。
が
残身の手の内がひどい 涙
うん、わかる。
力入っちゃったんだよね。
離れの衝撃がぁぁぁ
はあ。。。_| ̄|○
YM先生にも「力、有り余ってたんか?」
優しくいじって下さいました(T▽T)
(でも後からちゃんと手の内を指導して下さいました)
昨年の記事を読んでみた。
で
やっぱりおんなじこと、 . . . 本文を読む
神楽
2018年06月12日 | 笛
ハピリン三階のロビーから見える広場
盲導犬と介助犬の各 育成団体のイベントが行われていました。
介助犬の方はお触りオッケー。
こんにちは〜って声をかけると賢そうな黒い目をキラキラさせて飛んできてくれました。
くぅーーー‼︎カワエェ〜(。>∀ . . . 本文を読む
今日は朝から称号審査の矢渡しと持的射礼を見に、WDさんとSちんと稽古前の9時に武道館へ行ってきました。
Mっさんもはぴりゅうポロシャツきて、手伝いに駆り出されていました。
弓引けないのにお仕事はあるのね。お疲れさんだよ〜💧
でも元気そう!来月にはまた稽古開始するらしいし、良かった〜✨
さて矢渡しは全弓連会長の中野範士です。
私みたいなぺーぺー低段者にはなかなか拝見出来 . . . 本文を読む
能楽塾
2018年06月02日 | 笛
断りきれなかった能楽塾のナンチャッテ講師。
発表会も出なくて良い、後見もしなくてよい、という話しでしたが。
そんな訳にもいかない雲行き。
前回出てくれたMさんの話しでは来年の発表会の笛に二人とも付いてるらしい(; ̄ェ ̄)
私は中之舞。
舞台は勉強になるし能舞台で吹けるなんて貴重な時間。
だから「よろこんで♪」と言いたいところですが、これは生徒さんの発表の場面。
私は失敗しないように正しく吹くこ . . . 本文を読む
岩船
2018年06月01日 | 鼓
またやってしまった。。。
解いてはいけない方の調べ緒を解いてしまった。
バカだわ。。。
解いたらもう無理です。
以前、姉弟子さんに「こっちの結び方わかりますか?」と聞いたら
それは
「絶対に解いてはいけないの ( ̄ー ̄)」
触れてはならぬ紐らしい 笑笑
で、結局 小鼓は打たずに膝やテーブルを打ちながら稽古。
そして手組みを自分で分かり . . . 本文を読む