![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/ae7be85e98f5c10efce48e9f15ce3cf1.jpg)
着物って洋服とは違った感覚で色を楽しめて楽しいです。
こんな色が!?
こんな柄が!?
って、合わせ方が素敵だったりして。
この帯締めの、南国の海の色のようなブルーの線が気に入ってしまいました。
また、この帯だから良いんです。
え?買ったか?てか?
帯 24万の半額で12万、 帯締めは1万六千円だったか?
着物は化繊の色無地にしたところで、最低、20万のセット
好きな帯、着物まで選んでたら合わせて、、、間違いなく30万越え
買えませんて。。。世界が違う(笑)
てか、小鼓が帰るわ!!
思えば
前回のロケット鉛筆シスターズのフィーバー
安かったなぁ〜
もっと帯とか、いいの買っておけばよかった。
六割、七割、当たり前の、九割引き!?とかありましたもん。。。
上等な袋帯とか買っておけばよかった、、、
まさに後の祭りだわ(^_^;)
と、そんな深いためきいをついた私とロケ鉛長女。
ある呉服屋さんに目の保養に伺った後の反省会でした(^▽^;)
築100年たった町家のお店はとっても素敵な雰囲気。
こんな所で囃子の会とかすると素敵だろうなぁ〜(*´∇`*)
その日の朝稽古。
久々にMKちゃんと一緒。
前日に稽古行く?ってラインが来て、ほんとは呉服問屋さんも行くし、休もうかなぁとか思っていたけど何故だか気分が前向き、よっしゃ〜一丁行くか!と。
ポイントは絞って稽古することにしました。
胴造りで作った基本の型を崩さないように残身まで。
まっすぐ立つこと。
肩線を動かさない。
円相
まあまあ綺麗に引けていると思うのですが、矢は下ばかり。
的の幅には収まっているので高さが問題なんですが、分からない。
MHちゃんに縦中心と肩線の歪みが無いか見てもらうも、ちゃんと引けとる、と。
矢も大三から会まで平行だし。
ただ
早くなったね(^_^;)と。やっぱりか〜まあソコは今はおいといて。
でも下に行くのは何故だろう?
矢勢が悪く的直前で失速?でも下筋と背中の張りは感じいるんだけど。。。
MHちゃんは、矢先をあげたら?と言うのですが、それはしたくない。
的付けしたら変えない。変えるとどこが悪いのか分からなくなるから。
しかし、分からぬまま次の6本も下、、、
う〜〜〜〜
あ、もしかして少し上半身が前に傾いててそのまま上押しで会までいってしまってるのかも?と思いつき、大三を背中をつかって前上にとってみました。
とった大三の感覚が変わった。
弓手も思い切って横ではなく前に突き出す感じ。あ これかも?引き分けも押し開く感覚がより強く感じられました。
結果10センチほど上がってきてました。
スッキリ〜✨
一人稽古なのであっていたかどうかは定かではないけど真ん中で引けてきていたと思います。
しばらくNW先生にお会いできませんが縦中心を思い出せたことは間違いではないのでこの感覚をまた忘れてしまわないようにしたいな。
こんな色が!?
こんな柄が!?
って、合わせ方が素敵だったりして。
この帯締めの、南国の海の色のようなブルーの線が気に入ってしまいました。
また、この帯だから良いんです。
え?買ったか?てか?
帯 24万の半額で12万、 帯締めは1万六千円だったか?
着物は化繊の色無地にしたところで、最低、20万のセット
好きな帯、着物まで選んでたら合わせて、、、間違いなく30万越え
買えませんて。。。世界が違う(笑)
てか、小鼓が帰るわ!!
思えば
前回のロケット鉛筆シスターズのフィーバー
安かったなぁ〜
もっと帯とか、いいの買っておけばよかった。
六割、七割、当たり前の、九割引き!?とかありましたもん。。。
上等な袋帯とか買っておけばよかった、、、
まさに後の祭りだわ(^_^;)
と、そんな深いためきいをついた私とロケ鉛長女。
ある呉服屋さんに目の保養に伺った後の反省会でした(^▽^;)
築100年たった町家のお店はとっても素敵な雰囲気。
こんな所で囃子の会とかすると素敵だろうなぁ〜(*´∇`*)
その日の朝稽古。
久々にMKちゃんと一緒。
前日に稽古行く?ってラインが来て、ほんとは呉服問屋さんも行くし、休もうかなぁとか思っていたけど何故だか気分が前向き、よっしゃ〜一丁行くか!と。
ポイントは絞って稽古することにしました。
胴造りで作った基本の型を崩さないように残身まで。
まっすぐ立つこと。
肩線を動かさない。
円相
まあまあ綺麗に引けていると思うのですが、矢は下ばかり。
的の幅には収まっているので高さが問題なんですが、分からない。
MHちゃんに縦中心と肩線の歪みが無いか見てもらうも、ちゃんと引けとる、と。
矢も大三から会まで平行だし。
ただ
早くなったね(^_^;)と。やっぱりか〜まあソコは今はおいといて。
でも下に行くのは何故だろう?
矢勢が悪く的直前で失速?でも下筋と背中の張りは感じいるんだけど。。。
MHちゃんは、矢先をあげたら?と言うのですが、それはしたくない。
的付けしたら変えない。変えるとどこが悪いのか分からなくなるから。
しかし、分からぬまま次の6本も下、、、
う〜〜〜〜
あ、もしかして少し上半身が前に傾いててそのまま上押しで会までいってしまってるのかも?と思いつき、大三を背中をつかって前上にとってみました。
とった大三の感覚が変わった。
弓手も思い切って横ではなく前に突き出す感じ。あ これかも?引き分けも押し開く感覚がより強く感じられました。
結果10センチほど上がってきてました。
スッキリ〜✨
一人稽古なのであっていたかどうかは定かではないけど真ん中で引けてきていたと思います。
しばらくNW先生にお会いできませんが縦中心を思い出せたことは間違いではないのでこの感覚をまた忘れてしまわないようにしたいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます