こんにちは ヘルパーの池田です
敬老の日おめでとうございます
皆さまの長寿とご健康に、心からお祝いを申し上げます
お身体に気を付けていつまでも元気でお過ごしください
さて、本日の音羽台お祝い膳は…

松茸ごはん
天ぷら
茶碗蒸し
炊き合わせ
おすまし
果物
の豪華ランチでした(いいなぁ😆 )
さて、昨年に続きまして音羽台訪問介護のご利用者さんの年齢調査をしてみました
男性の最高齢:大正15年生まれの97歳
女性の最高齢:大正14年生まれの98歳
90代 27%
80代 46%
70代 23%
60代 4%
池田が訪問介護を始めた時には、明治生まれ・大正生まれの方が半分以上を占めており、昭和生まれの方はかなり少なかったような記憶があります
女性の最高齢:大正14年生まれの98歳
90代 27%
80代 46%
70代 23%
60代 4%
池田が訪問介護を始めた時には、明治生まれ・大正生まれの方が半分以上を占めており、昭和生まれの方はかなり少なかったような記憶があります
少し前はご自分の携帯(所謂ガラケー)は数名の方しか持っていませんでしたが、現在はスマホを使いこなしメールのやり取りができる方や買い物代行でも電子マネー支払いをお願いされることもあります
私たちもアップデートしないと置いて行かれそうです😓
これからもどうぞよろしくお願いいたします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます