音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

運動会

2024-11-25 15:52:47 | 介護 日記
相談室 熊木です。

4階では、今日、運動会が行われました。



紅白に分かれてピンポン玉送り、玉入れなど競い合われました。









最後は表彰式。皆様、金メダルでした。



皆様の笑顔をたくさん見ることが出来ました。
ありがとうございました。



音羽台レジデンスでは、調理員を募集しています。
詳しくは、採用担当 浅野まで





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談室の1日

2024-11-21 16:56:54 | 介護 日記
相談室 熊木です。

午前は、退院される方の居室の掃除。快適な環境でお過ごしいただけるよう、頑張りました。




午後からは、訪問マッサージの方との打ち合わせ
(お菓子屋さんではありません。和み接骨院の院長先生です)


10日間実習に来ていた高校生お二人による実習報告会


などでした。
入居者様は、若いお二人とお話しをされたり、手を握ってもらい、元気をいただけたようでした。高校生お二人も、特養では多職種が関わって、入居者様を支えているということを感じられたようでした。10日間ありがとうございました。他の場所でも研修があるかと思いますが、頑張ってください。


そして
音羽台レジデンスでは、現在調理員を募集しています。

03-3939-0200   採用担当 浅野まで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会高齢施設による合同防災訓練

2024-11-20 18:15:32 | 介護 日記
相談室 熊木です。

今日は、板橋区役所の方、志村消防署の方をお招きし、成増第一町会様、ケアタウン成増様、オーネスト成増様と合同で、防災訓練を行いました。

防災セミナーでは、公助には限界があるので、自助共助が大切だというお話を伺いました。また、災害を恐れるのではなく、知って備えることが大切なんだそうです。




詳しく知りたい方は、東京消防庁のホームページやアプリ、成増地区防災マニュアルなどを是非ご覧ください。


セミナーの後は、訓練です。
まずは、AR・VR機器体験です。ゴーグルをつけ、リモコンを使用し消火するというものです。



炎や煙がすぐに燃え広がってしまい、初期消火の大切さ、消火の難しさを見学することが出来ました。




入居者様は「昔はバケツに水汲んで消してたよ」と教えてくださいました。


次は、発電機器操作訓練です。板橋区の学校には発電機、プロパンガスがあり、非常時に繋げて発電することが出来るそうです。力がいるので、作動させるのが難しかったです。



最後は、マンホールトイレ設置訓練です。
プライベートが守られていて、水道が使えない場合は、あるとありがたいなと思いました。





防災について勉強になりました。
雨で寒い中、お越しいただき、本当にありがとうございました。


最後になりますが、音羽台レジデンスでは、現在、調理員を募集しております。
ご興味のある方は、是非お問い合わせください。
03-3939-0200   採用担当 浅野まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2024-11-19 17:30:15 | 介護 日記
相談室 熊木です。

寒さが本格的になってきましたね。


入居者様も、セーターやカーディガン、膝掛けなどを用意され「寒いわね」「私の手、触ってみて。冷たいの」などとお話されていました。


施設内も、クリスマスのかわいい飾りが登場。
今年も各フロアの職員たちが、飾りつけをしてくれました。
ありがとうございます。

















写真では、ご紹介出来ないのですが、入居者様の写真をフォトフレームに入れ、クリスマスツリーの形に飾りつけているフロアもありました。ご面会にいらした際は、是非ご覧ください。

皆様、暖かくしてお過ごしください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族懇談会

2024-11-16 16:27:10 | 介護 日記
相談室 熊木です。

今日は、家族懇談会がありました。
今回のテーマは『お葬式について』です。

想親メモリアルの鈴木様をお招きし、お話を伺いました。



お葬式について話す事は縁起が悪いと家族間でもなかなか話しにくい話題ですが、事前に知っておく、準備しておく事の大切さを聞かせていただきました。

質疑応答でも、葬儀会社の方だからこそご存知の情報をたくさん教えていただきました。
鈴木様、どうもありがとうございました。

また、お集まりいただきましたご家族様も、本当にありがとうございました。懇談の時間を設けることが出来ず、大変申し訳ありませんでした。

次回は2月に開催予定です。どうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする