音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

節分準備

2025-01-30 18:01:29 | 介護 日記
相談室 熊木です。

2月2日は節分ですね。

まずは職員の作品です。


3階エレベーター前に飾られています。



続きまして、入居者様と職員の作品です。


入居者様がマジックで丁寧に塗ってくださいました。4階に飾られています。


節分では、年の数だけ豆を食べると言いますが、入居者様に尋ねると「私はいくつだったかしら?」「そんなに食べれるもんじゃないわよね」「子供が小さい時は豆まきやったけど、もうやらないね」など教えてくださいました。

「鬼は外」「福は内」
病気や災いなどを追い払い、福がやって来てくれることを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとわ‘S キッチン

2025-01-25 18:13:28 | 介護 日記
相談室 熊木です。

先日、4ABユニットでおとわ’S キッチンが行われました。

今回は、冬にぴったりな「おでん」です。
大根の皮むきは、入居者様にお願いしました。


茹で卵を加えて、朝からコトコト煮込みます。




14:45頃、完成です。


「大根食べたい人?」「何入れましょうか?」職員が盛り付けます。
「これはおやつ?夕飯?」と入居者様。


もちろんおやつです。
「久しぶりで美味しい」「味がしみてるわね」と大好評でした。


そして相談室にもお裾分けしていただきました。


夕方の、疲れた体におでんがしみました。
だし汁もおいしくで、「お酒で割って飲みたいね」なんて話しながらいただきました。心も体も温まりました。

おでんが似合います。


本当に美味しかったです。
皆様、ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトの暖かさ

2025-01-21 16:55:36 | 介護 日記
先日、3階多目的ホールにて、手先の器用な方々が集まっていました。




「こういうの、大好きなの」「暇で何もすることないから」「寝ててもつまらないでしょ」

理由はそれぞれですが、集中して創作されている姿は本当に素晴らしいなと思います。

完成した作品は天井に吊り下げて飾られました。


廊下が暖かい雰囲気になりました。
いつもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニ運動会

2025-01-17 11:01:18 | 介護 日記
相談室 熊木です。

昨日は、ニューイヤー音楽会を予定していましたが、ミニミニ運動会に変更になり、3階、4階のユニットの方々で集まりました。

今回は個人戦です。
ボール入れ、輪投げ、ボーリングを行いました。
旗を振り、声援が上がる中、順番に投げていただきました。











「昔、バレーをやってたの」「私はソフトボール」と仰っる方もいらっしゃいました。
最後はサイコロを投げ、サイコロの目✖️100点の大逆転ゲームでした。


優勝者には、プリンが贈呈され、他の方には参加賞のティッシュが配られました。






上位3位の方のコメントです。

1位の方 「良かったです」
2位の方 「ありがとうございます」
3位の方 「嬉しいです」

笑顔で答えてくださいました。


運動会の後は、おやつです。

テーブルを囲い「あなたの、美味しそうね」などとお話をされながら、過ごされました。



「思ったより動けて良かった」「またよろしくお願いします」などの感想も聞かせていただきました。
是非またよろしくお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2025-01-13 17:28:00 | 介護 日記
二十歳を迎えた皆様、おめでとうございます。


今日は成人の日なので、入居者様に成人式の思い出を伺いました。

始めは「そんな昔のこと、忘れちゃったわ」と口々に仰っていましたが、

「母に薄い藤色の着物を買ってもらったの。トンネルを歩いたら、上から雫が落ちて来て、シミにならないかと思ってヒヤヒヤしたわよ」「私は山吹色の着物だった。成人式の後、子供のお宮参りや七五三にも着たわね」「成人式は行ってない。車の営業のアルバイトをしてたよ」「学校に集まって成人式したわね。みんな洋服だったよ」「裾に柄の入った着物を着たよ。私用の車も買ってもらったわね」「着物はめんどくさいし、買うにも親が大変だから、洋服で行った」

などなど笑顔で教えてくださいました。



今度は、20代の職員たちに話を聞いて見ると、「着物を来て成人式に行きました。クリーム色のような薄い黄色のような着物でした」「お母さんのお下がりの黒い着物を着ました。前撮りで写真を撮りました」「母のお下がりの黒と金の振袖を来て写真を5月に撮って、当日はスーツを来て行きました」

など教えてくれました。


昔も今も、成人の日は人生で特別な日で、何十年立ってもいい思い出として心に残り続けるものなんだなと思いました。皆様の素敵な思い出を聞かせていただき、本当にありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする