goo blog サービス終了のお知らせ 

音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

施設長写真館⑦

2025-04-14 18:32:08 | 事務 日記
花咲く春はいいね~

前回撮影後
改めて音羽台の桜を撮りました。




音羽台玄関に向かう階段の途中
オカメザクラとソメイヨシノの間に咲く花。


そして3階デッキは色とりどりの花が満開です。




最後に…
先日帰郷した時の写真をご紹介したいと思います。



東京とは違う春の空気を吸い
リフレッシュしてきました😊 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設長写真館⑥

2025-04-05 11:24:25 | 事務 日記
施設長は言う…
「やっぱり空が青くないと」と。
待ちに待った青空ですが、
写真撮影のチャンスは昨日・今日となりそうです。
明日からはまた曇り・雨の予報マークが出ています。

音羽台の桜は満開を迎えました。





これは施設長室から眺めた桜です


そして昼休みには近くの白子川まで歩いてきました。



川に向かって桜が咲き、これもまた見ごたえがありました。
音羽台の周りは桜が多く散策するには良いですよ!

さて、最後に
音羽台レジデンス3階テラスから。



花桃は昨年剪定してしまい
今年は少し寂しくなっています。

音羽台にお越しに際は
四季折々に咲く花もお楽しみください。

前回の施設長写真館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設長写真館⑤

2025-03-01 10:38:28 | 事務 日記
前回の施設長写真館は昨年の4月でした。
本年もきれいに花咲く音羽台を紹介したいと思います。

昨年はこの時季既に早咲きのオカメザクラが咲き始めていたのですが
今年はまだ咲いていません。
紅白の梅の開花も昨年より遅くなりましたが、
施設長室(2階)から梅の花が満開となる様子を毎日眺め
昨日、遂に”満開”を迎えました。





昨年少し剪定をしたので、今年は花が少ないかもしれません。

「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。
3月になりましたが、
お彼岸まではまだまだ寒い日がありそうです。
皆様、どうぞご自愛ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助け合いレポート②

2024-12-14 11:54:02 | 事務 日記
今年は地震災害、豪雨災害と多くの被害があり、
心が痛む1年でした。


少しでも力になれないかと考え始めた
この助け合いプロジェクト。


4月に1回目の報告を行いました。


そんな中、9月に能登半島で大雨による災害が発生しました。
皆で話し合い、音羽台秋まつりで行うバザーの売上を寄付しよう!
合わせて募金も募ろう!と決めました。


たくさんの方々の協力もあり、
前回を大幅に上回る「30,092円」を日本赤十字社を通して寄附いたしました。
皆さまのご支援とご協力に感謝申し上げます。


今回はデイサービスのご利用者様が代表してお届け。
下記の助け合いレポートでより詳細な活動報告をしておりますので、
合わせてご覧ください。



一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠生会残暑見舞いリレー ~ゴール~

2024-09-10 18:13:06 | 事務 日記
音羽台介護からバトンを受け取りました。事務です。
私たちから始まった残暑見舞いリレーも一周して戻ってきました。

ゴールテープは磯貝施設長に切っていただきたいと思います。
ですが、ブログリレーをまだ見ていない!という方は、
下記のリンクにて、ここまでを辿ってみてはいかがでしょうか。

もう全部見たよ!という方。
読んでいただきありがとうございます。
下へスクロールしてください。

☆翠生会ブログリレー



では、磯貝施設長からの残暑見舞いの前に少し秋めいた写真を。



音羽台テラスから見た秋の空と雲



9月上旬の霧ケ峰高原の景色とお花。
霧ケ峰高原は一足早く秋めいていたようです。




それでは磯貝施設長からの残暑見舞いです。どうぞ。



9月に入り例年この時期は山や里から初秋の便りが聞こえるところですが、
今年はまだその気配もなく各地で猛暑日が続くと言う大変な夏になっています。


8月21日からスタートした翠生会の残暑お見舞いブログリレーもいよいよゴールが近づいて来ました。
各事業所から入居の皆様やデイサービスのご利用者様と一緒に楽しむスイカ割りや季節のお食事会、夏らしい日々の生活の紹介がありました。

暑い暑いと言いながらもスーパーでは既に梨や栗、新米などが出回り、季節は確実に秋に向かっています。
音羽台レジデンスでも来月10日(木)から恒例のご利用の皆様による作品展や12日(土)にはメインの音羽台秋祭りが開催されます。
コロナ感染症の終息宣言から2年目の今年は、基本的な感染対策に注意しながら、多くの地域の方々をお迎えしてにぎやかに行いたいと考えております。
是非ご来場いただき楽しい時間をお過ごし願えればと思います。


音羽台残暑お見舞いブログリレーをご覧いただきまして誠に有難うございました。
翠生会では、今年もそして来年も地域と伴にある介護事業所を目指して職員一同頑張ってまいります。
引き続き翠生会各事業所にご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする