このところ、寒い日が続きますが晴れれば気持ちが良いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日の金曜日は曇天で寒く風も強い日でしたがランチに行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
昨年のお正月に家族で食事した際にチケットを貰い、すっかり忘れていて 見つけたはいいが使用期限が今月中で
誰かに差し上げても かえって迷惑になるかと思い出かけてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
チケット20枚でオードブルを選べ 牛タンのオードブル、5枚で足利のココファームのぶどうジュースを選びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
例年なら 予約なしでは長時間待たなくては入れないお店ですが、今回はすんなり入ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/0ed6ba51c1e66c72d24f6db41fa26cfc.jpg)
「牛肉と季節の野菜の角切りステーキ」をチョイス。ランチなのでご飯かパン、食後の飲み物が付いて来ました
ジャガイモ、ヤーコン、パプリカ、舞茸、赤かぶ、人参、玉ねぎ、ブロッコリー、インゲンなど野菜がたっぷりで
角切りステーキとボリューム満点で食べごたえがあり、一番人気のようでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/739914a6efe63d72a143428499600453.jpg)
夫はライスを、私はパンを選び 自家製パンは香りが良く美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
折角隣町へ出掛けたので、何年かぶりに「ザゼン草の群生地」へも行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/e8cd04b687049a6aaa6b94262bfd77d3.jpg)
年々減少しているザゼン草を 地元の方々が整備保護しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
200から300株出るはずの群生地ですが、まばらに咲いている状態でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/a657c679c8bb741da4f470e58bc0418b.jpg)
ザゼン草は山中の湿地に生える水芭蕉に似た多年草で、葉に先立って高さ10~20㎝の仏炎苞に包まれた花が現れます。
花の形が座禅を組む僧の姿に見えることからこの名が付いたと言われています。
全国的にも 群生するのは珍しいそうで、以前の姿を取り戻せるよう小学生や地元の人々により再生に取り組んでいるので
いつか見事に群生している座禅草を見られると良いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
いつも、同じようなコースを歩いているので 美味しい物を食べ、気持ちも高揚して 楽しい一日を過ごせました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
こんな些細な事でも幸せを感じるとは いかに閉ざされた生活をしているかと言うことでしょうか?
今年中には 地元以外にも自由に行き来できるようになることを願ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日の金曜日は曇天で寒く風も強い日でしたがランチに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
昨年のお正月に家族で食事した際にチケットを貰い、すっかり忘れていて 見つけたはいいが使用期限が今月中で
誰かに差し上げても かえって迷惑になるかと思い出かけてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
チケット20枚でオードブルを選べ 牛タンのオードブル、5枚で足利のココファームのぶどうジュースを選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
例年なら 予約なしでは長時間待たなくては入れないお店ですが、今回はすんなり入ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/0ed6ba51c1e66c72d24f6db41fa26cfc.jpg)
「牛肉と季節の野菜の角切りステーキ」をチョイス。ランチなのでご飯かパン、食後の飲み物が付いて来ました
ジャガイモ、ヤーコン、パプリカ、舞茸、赤かぶ、人参、玉ねぎ、ブロッコリー、インゲンなど野菜がたっぷりで
角切りステーキとボリューム満点で食べごたえがあり、一番人気のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/739914a6efe63d72a143428499600453.jpg)
夫はライスを、私はパンを選び 自家製パンは香りが良く美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
折角隣町へ出掛けたので、何年かぶりに「ザゼン草の群生地」へも行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/e8cd04b687049a6aaa6b94262bfd77d3.jpg)
年々減少しているザゼン草を 地元の方々が整備保護しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
200から300株出るはずの群生地ですが、まばらに咲いている状態でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/a657c679c8bb741da4f470e58bc0418b.jpg)
ザゼン草は山中の湿地に生える水芭蕉に似た多年草で、葉に先立って高さ10~20㎝の仏炎苞に包まれた花が現れます。
花の形が座禅を組む僧の姿に見えることからこの名が付いたと言われています。
全国的にも 群生するのは珍しいそうで、以前の姿を取り戻せるよう小学生や地元の人々により再生に取り組んでいるので
いつか見事に群生している座禅草を見られると良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
いつも、同じようなコースを歩いているので 美味しい物を食べ、気持ちも高揚して 楽しい一日を過ごせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
こんな些細な事でも幸せを感じるとは いかに閉ざされた生活をしているかと言うことでしょうか?
今年中には 地元以外にも自由に行き来できるようになることを願ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ザゼン草の群生地 隣町って ?
見学してみたいものです。
なにせお高いので ランチはハンバーグか角切りステーキが人気です
自家製パンは真ん中のパンがハーブが入っていて美味しかったです(^_-)-☆
隣町は大田原市で、保護活動しているのに年々減少していて寂しいです
この時期が最盛期のはずですが 以前訪れた時より少なかったです
大田原市は、白鳥の飛来地もありますよ
画像をみてたら、食べたくなりました。
お野菜もいろいろ入っていて女性向ですね。
木の実が入ったパンが好みかな((∀`*ゞ)エヘヘ
ハープもオリーブオイルなんかで食べたら美味しそう!!
ザゼンソウがもう顔を出しているのですね。
群生しているなんて、貴重ですね。
春の芽吹きは、やはり嬉しいですね。
那須の別荘地は、有名になり過ぎてペンション等も
乱立していましたものね。でもお洒落な店も増えて
都会の洗練されたセンスが高原にちりばめられている感があります。
好きなお店や、ペンションが残っていてほしいな。
若い頃の憧れの高原、懐かしいですね。
(コメントいただいてありがとう。何故か、本名が
表記されていたので、公開を控えました
私は肉好きなので 久しぶりにお店でお肉を食せて美味しかったです
ザゼン草は2月~3月中旬まで見られて、今は最盛期のはずですが、少なく寂しい限りです
那須は どんどんお洒落なお店が建ち並び、軽井沢みたいになってきているなと感じています。
別荘だけでなく黒磯の住宅地である埼玉辺りには
通称「東京村」と呼ばれている移住者が多い分譲地もあります
コメントに本名?
いつものようにコメントしたはずだけど、手違いがあったのかな?
ご配慮ありがとう