いよいよ今回見たかった海峡モスクへ。
礼拝の時間とか色々規制があり中には入れませんでしたが、この海がマラッカ海峡だと思うと何故だか感慨深く感動しました
この後昼食で「ニョニャ料理」を頂きました
マレー系の特徴である多様なスパイス使いと、中国系ならではの食材を融合させた料理で
イスラム教ではタブーとされる豚肉を使うのもニョニャ料理の特徴と言うことでどれも美味しかったです
食事場所の近 . . . 本文を読む
2日目、ホテルで朝食後バスで出発
朝からハイテンションのガイドさんに早くも少々お疲れ気味の皆さん、説明が子守唄のように・・・
高速道路をひた走り2時間半でマレーシア最古の街、マラッカへ
初めの観光は星雲亭寺院でマレーシア最古の中国仏教寺院「青雲亭」と書いて「チェン・フー・テン」と呼ぶ由緒あるお寺です
多くの人がお供物を供えお祈りしていました。
次のオランダ広場はマラッカの中心地的存在で(別 . . . 本文を読む
ここ何年かアジア圏の情勢が良くなかったりしてたので海外旅行から遠ざかっていましたが、旅行社のメルマガでお安いツアーを見つけてしまい
パスポートが後2~3年で失効するし、マレーシアは私の旅行先リストに入ってなかったのでこの機会を逃したら一生行くことはないと思い切って行って来ました
成田9:30発なので成田ビューホテルに前泊し約7時間45分のフライトで、この時期は雨季のクアラルンプールに到着です
. . . 本文を読む
12月の講座は例年、調理実習でしたが市のバスの関係で移動教室になりました
今回は「杤木の魅力を楽しもう!」と言うことで烏山方面で陶芸体験、美術館鑑賞、酒蔵見学などです。
総勢23名 AM8:10 小雨の中、厚崎公民館を出発
約40分で小砂焼体験センター陶遊館に到着し、説明を受け4グループに分かれ、ろくろで湯呑、茶碗、小鉢の中で各自の希望の物を作成しました。
初めての"ろくろ"でも先生方のご指導の . . . 本文を読む
子育ては遠の昔に卒業し、今や自分の体と親の介護の心配をする年齢になった主婦5人で岩手県宮古に住んでいる友人に会いに行きました
東日本大震災で被災した義理の両親と突然の同居で、無我夢中で1年を過ごし、その後も中々自分の自由な時間を持つことも出来ず
そんな彼女にお誘いの言葉もかけられずにいましたが、60歳を過ぎ安い切符を購入できるようになったので思い切って皆で会いに行くことになりました
初めて乗る . . . 本文を読む