クラス会の次の日、皆で那須山方面へドライブ
啓宮愛子内親王様のお印の「ゴヨウツツジ」を見に行った。
ゴンドラで山頂へ行ったがちょっと早すぎてまだつぼみ状態。
残念だったが新緑が美しく心も目も癒された
その後、八幡のつつじを見に行ったが、こちらは
ピークは過ぎていた
新しく出来た吊り橋を渡ろう行ったがここも駐車場が一杯で
何処もここも混んでて寄る事が出来なかったが
仲間 . . . 本文を読む
昨年に引き続き今年もクラス会開催
昨年、盛り上がってしまい毎年やろうと言う事になったが
今年は40人中16名と先生。昨年は22名と先生だったので
少々少なめだが「来年は参加するから」と言われたので
来年も開催しなくては・・
でも、出欠の返事は先生からが1番先で「出るぞー」との
意気込みがウレシイ先生ありがと♡♡
大体出席する人は固定されて来たが
次の年には一人でも新しい人 . . . 本文を読む
息子からの「母の日」のプレゼント
このパチンコ玉みたいな玉が良い働きをするんだなー
ここに手を通して・・
首筋をやると すごーく気持いい
自分でやってもつぼに当たっていいし、人にやってもらう時も
手も痛くならなく楽だし、手軽なマッサージ器具だ
アリガト . . . 本文を読む
この時期は筍をあちこちから頂くのでウレシイ
主人は筍大好きで時期はずれは水煮の筍を自分で買って来ちゃうほど。
紫蘇の実の醤油漬けと煮たらイケた
豚肉でコクを出した煮物
おかか煮
こごみのピリ辛炒め。主人は胡麻和えより好んで食べた。
こごみの胡麻和え 私はこちらが好き
頂き物のシラキの芽 . . . 本文を読む
地区の公民館主催の「筍の缶詰作り」に参加した。
筍堀りが出来るので参加したが案外難しくぐちゃぐちゃになってし まった缶詰は大きな筍でもOKとの事
皮むきが大変だった。すごい量のごみが出た
きれいに洗い、穂先、中ほど、硬い所に分けて米ぬかであく抜き。
一晩水につけた。 缶の煮沸消毒
細 . . . 本文を読む
一昨年は箱根。昨年は熱海と伊東。今年は下田。
次は西伊豆へ行って伊豆半島制覇の予定
下田駅前
下田港遊覧船
"爪木崎" 愛子様のご誕生の石碑があった。
須崎の御用邸の先で景色が素晴しかった
部屋からの景色。露天風呂から波の音が聞こえて
それだけで癒された
食材が良くどれも美味しかった お決まりの金目鯛
石廊崎
. . . 本文を読む
ゴールデンウィーク前半「芝まつり」に行って来た
あまり有名じゃないからと、たかをくくっていたら
観光バスは何十台も来るし、入り口が上下線とも渋滞して
いやー 行ってみなけりゃ分んない物だ
芝桜は満開とても美しく心が洗われるようだ
余談ですが、「花いかだ」と言う葉っぱをいただいた。
うーん!美しい名前だ
葉っぱに一寸法師が乗ってるようだ
. . . 本文を読む