大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

府が「無料検査センター」設置 「オンライン診療」も開始 若年の軽症者対象

2022-08-04 06:00:35 | ニュース

 新型コロナウイルスの第7波を受けて、府は、8月3日から、若年軽症者を対象に、「無料検査センター」を各地に設置。「オンライン診療」もスタートさせました。<新型コロナ取材班>

(写真:大阪府庁 資料写真)

オミクロン株の派生型「BA.5」で急拡大

 7月12日には大阪府の吉村知事が「第7波に入った」との認識を示し、13日には新たに1万人、20日には2万人を超える過去最多の感染者が報告されるなど、府全体で感染者が一気に増えています。
背景には、感染拡大力が強いオミクロン株の派生型「BA.5(びーえー・ふぁいぶ)」の広がりがあるとみられています。

大阪府が「BA.5対策強化地域」に

 7月27日に、大阪府は病床使用率の上昇を受けて、府独自の「医療非常事態宣言」を発令。
8月3日には、国の「BA.5対策強化地域」に大阪府が同日付で位置づけられました。お盆の帰省で高齢者と接する場合などは、事前に検査を受けるよう呼びかけています。

府の「若年軽症者無料検査センター」診断開始

 感染急拡大を受け、大阪府は8月3日から、府内在住の20~49歳の若年軽症者を対象に、発熱外来を受診しなくても、検査や診断が受けられる新たな仕組み「若年軽症者無料検査センター」を設置しました。府内の歯科や薬局も含まれ、発熱外来に患者が殺到する事態を解消する狙いがあります。

 対象は、
▽府内在住20〜49歳
▽発熱、咳等のみの軽症者 
▽基礎疾患のない人 
▽妊娠していない人
で、電話かオンラインの予約制。保険証、学生証などが必要です。

 詳しくは大阪府の電話相談窓口06-7177-9542(土・日・祝日含む9時〜21時)まで。

府内の「若年軽症者無料検査センター」の一覧は「大阪府サイト」参照(随時更新)。 https://pref-osaka.viewer.kintoneapp.com/public/6b230b0a253f8243e732ede56f476d22ca120d6853b9c3e35a0dd9e695867fb6#/


「オンライン診療」も受け付け開始

 また、若年軽症者を対象に、自宅で検査キットを使用し、陽性が確認されると、府のホームページを通じてオンラインで診療を受けることができる仕組みも8月3日に開設しました。検査キットは「医療用の抗原定性検査キット」で、自身で購入したもの。8月5日からは事前予約で薬局で無償配布を受けられると、大阪府は話しています。

 初日の様子について、一部の報道は、かなり申し込みが混み合っていると伝えています。

対象は、
▽府内在住20〜49歳
▽発熱、咳、倦怠感等の軽症者 
▽基礎疾患のない人 
▽妊娠していない人

 オンライン診療機関は、陽性を確定し、保健所への届け出を行い、患者は処方箋や薬を受けとることができるというしくみです。
 まず2つの事業者が受け付けを開始。8月3日(水)から8月27日(土) の9時から20時に受け付け。ただし、1日当たりの受付上限数に達した場合には、受付をいったん停止し、翌午前9時に再開します。

 府内の「若年軽症者のオンライン診療受付」は「大阪府サイト」から。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kansenshoshien/jitaku_ryouyou/index.html#touroku

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿