大阪芸術大音楽学科の「秋の電子音響音楽祭」が、今年度からクラシックや雅楽にもジャンルを広げて秋の芸術祭「Audio Rocket Fes」として、11月19日(金)20日(土)、21日(日)の3日間行われます。いずれもオンラインのライブ配信。また、16日(火)から22日(月)には、新調された舞楽の装束も芸術情報センターの1階「展示ホール」で実物展示されます。
(画像:「Audio Rocket Fes」のリーフレット<おもて>)
1日目は、クラシック・電子音楽の作品をアートホールから配信。2日目は、展示ホールから雅楽の演奏や演舞を配信する。3日目は、電子音楽の作品を実験ドームから配信する。
また、今回は新調された舞楽の左方重装束(さほうかさねしょうぞく)が、芸術情報センターの1階「展示ホール」で実物展示されます。11月16日(火)から22日(月)の期間、10時から18時まで。21日(日)は休館。入場は無料。
実行委員長の高本美玖さんは、「今年度はオンライン開催ですが、学生一丸となって一生懸命準備してきました。時間がよろしければぜひ視聴してください」とコメントしています。
▼大阪芸大サイト「Audio Rocket Fes ~音楽学科による秋の芸術祭~」= https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/exhibition_arf2021 。
《大阪芸術大学Audio Rocket Fes2021~音楽学科による秋の芸術祭~》
●日時・内容=
▽クラシック・電子音楽(アートホールから配信)
2021年11月19日(金)14:00~17:00
授業内作品(クラシック/電子音楽)
泉川先生、河合先生、志村先生、田中久美子先生(50音順)。
学生有志作品(楽器演奏、既存クラシック作品演奏、自主制作作品披露など)。
▽特別編~雅楽~(展示ホールから配信)
11月20日(土)11:30~12:30
新しい衣装のお披露目、雅楽履修者の演奏・演舞。
左舞「甘州」天王寺方楽家 岡昌但伝授譜による江戸時代の復原舞楽。
▽電子音楽(実験ドームから配信)
11月21日(日)13:00~17:45
石上先生、学生有志作品(電子音楽系)、海外公募作品、
電子楽器・電子機器を用いたオリジナル作品やパフォーマンス、
ミュージックコンクレートほか。
●形式=無観客生配信ライブ。
クラシック・電子音楽 https://youtu.be/NL3avyGD0qg 、
特別編~雅楽~ https://youtu.be/4nNhOAzfvso 、
電子音楽 https://youtu.be/TmpyF9VXxZA 。
●主催=大阪芸術大学芸術学部音楽学科。
●協力=大阪芸術大学通信教育部音楽学科。
(画像下:「Audio Rocket Fes」のリーフレット<うら>)
(画像下:「雅楽の世界」のリーフレット<おもて>)
(画像下:「雅楽の世界」のリーフレット<うら>)
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます