ふくろう親父の昔語り

地域の歴史とか、その時々の感想などを、書き続けてみたいと思います。
高知県の東のほうの物語です。

モネの春

2011-03-25 23:50:33 | 観光資源提案
 季節の移り変わりがここほどわかりやすいところは、ないかもしれません。

 現在のモネの庭の一押しは、この場所です。小庭園です。



 咲き誇っています。チュウリップと水仙等が満開です。
 フランスのジベル二ー、モネが造った庭には無い場所かと思います。
 しかしながら、ここでは多くの方々が写真を撮っていました。誰が見てもキレイです。

 

 これはモネの庭のミモザです。大きいでしょう。久方ぶりに見たのですが驚きです。
 先日ミモザの絵画を紹介しましたが、これは本物のミモザです。
 発見が一つ。黄色い本当に小さな花がたくさん集ったものでした。時々風に揺れる姿は圧巻でした。

 水の庭の睡蓮は、今はまだ準備中です。水の中の鉢の中から少し芽が出始めています。



 メダカがたくさん泳いでいました。


 水の庭の主役の一つ、水辺に降りる階段です。
 この辺りは、もう少し時間がかかりそうです。

 

 管理をしている方に話を聞いたのですが、2週間ほど予定から遅れているそうです。
 案外ここは寒い日が続いているのです。

 1月に撮った写真は、枯葉の茶色の世界が広がっていたのですが、今日の写真は緑が印象的で、これから植物達はどんどんと豊かな色彩を生み出してくるのでしょう。

 モネの庭・マルモッタンはこれからが本領発揮といった時期となります。
 今より、来週、そして来月とどんどん良くなることでしょう。美しくなります。



 

 いくつか、植栽の工夫を見つけましたが、又今度ご紹介します。
 時間があればモネの公園に是非お出かけください。
 気分は最高です。そんな場所です。

 小鳥も姿を見せてくれましたが、名前がわからないことが、少し寂しいですね。

 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

 

花の谷。

2011-03-14 00:24:43 | 観光資源提案
 昨日いつもの土曜の作業が出来なかった関係で、日曜日ですが今日行ってきました。
 今日は秘密兵器を紹介します。



 今日は寒くはなかったのですが、薪ストーブです。
 ありがたい装置です。
 これがあると、薪で暖かくなりますし湯が沸きます。
 少々煙たいときもありますが、妙に安心感があります。




 いつの間にか、長い石垣が出来上がっています。
 7月のキャンプでは、この石垣に花の苗を植えることになります。予定としてはベゴニアですね。

 作業を始める前に、対岸に初めていってみました。
 同じ渓流なのですが、見る角度が違うと新鮮な印象です。



 さらに面白いものを見つけました。



 水路の跡です。
 ずっと以前に使わなくなったそうですが、対岸にも水田があって其の田に水を引いていた水路です。
 この石垣、私の作品よりずっと堅牢です。たぶん。
 対岸の場所としての印象は、中々好いですね。
 7月のキャンプでも、人気の場所になることでしょう。
 早速、地権者の了解を至急とる必要があります。
 これは私の役割です。



 今日の作業は竹やぶの中の斜路を作ったのと、今後の作業予定を立てていました。
 仕事は結構あるのです。
 当分花の谷、北川村宗の上に通うことになります。
 この場所だと電気の必要はありませんね。調理には薪や炭を使います。
 テレビはありません。
 ここは、夏でも涼しく、いつでも渓流の水は澄んでいます。
 空気もきれいですから、星空まで良く見えます。
 おいしいビールが飲めます。そして仲間がいっしょです。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村

 クリックしてください。
 
 

 

決定です。

2011-03-07 16:48:02 | 観光資源提案
 決定です。

 今年のキャンプを下記のように決定しました。

 2011年7月30日12時オープン
 場所は安芸郡北川村宗の上 特設キャンプ場
         7月31日(日)12時クローズです。

 もうやると決めました。
 お知らせします。



 自然の中でゆっくりと1泊2日。楽しんでみたいと思います。

 募集人員などこれから決めていきます。
 食事のメニューもね。

 私としては前日から谷に入り、器を作るところからはじめるつもりです。
 さらに竹の器や、粘土を成型して器を作る予定です。
 その場で七輪陶芸をやってみるつもりなのです。
 これだと朝、成型して、夕方には、それで一杯呑むことが出来ます。

 今作っている石垣に花の苗を植える作業もイベントとして盛り込もうかな。

 もちろんキャンプですから、ファイヤーは「つき物」ですし花火も準備です。
 ただ真夏でもあの谷は水温が低いので、泳げるかどうか少々心配ですね。

 音楽の準備でもするかなあ。何もなくとも自然の音はいやでも入ってきますがね。



 楽しい時間を演出することは、実に楽しい作業です。
 参加人員を特定しないと、テントを張る枚数を決めることが出来ませんねえ。
 出来ればフリーのディスカッションの場にすることが出来れば面白いですねえ。

 高知県ではナゼだか議論が苦手で、人の悪口をいうことで代用しているようなところがありますからね。それに自分の思うようにならないとすぐに喧嘩腰になるのも、考え物です。
 若い方々も来ることでしょうから、彼らからも学ぶことにしましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

終了。

2011-03-06 22:57:21 | 観光資源提案
 2011年の雛祭り事業が終わりました。

 今日は少しお手伝いをしたことから、写真を撮ることが出来ましたので、ご紹介します。
 場所は奈半利町の基地となっていた森家住宅です。
 入り口には花が生けられて来る人を迎えてくれます。



 そして玄関はこんな感じです。
 甕に一杯の菜の花が明るさを撒き散らしています。
 そして照明が入った大きな器。ちょっとした工夫でオシャレですね。



 今回の雛祭りの飾りは壇飾りより、ちょっと工夫されたジオラマ風のものが注目を集めていたようです。

 たとえばこんな感じです。

 

 とか。


 で、会場で抹茶をいただいたのですが、今日のお茶碗はこんな感じ。
 おいしいお茶でした。



 楽しませてくれました。
 お雛様で、たくさんの人形と花に囲まれていたのですが、目を引いてくれたのがこれ!!。



 いい日でした。
 明日から又、普通の日に戻ります。
 皆さんお疲れ様でした。
 この会場にお見えになった方は延べ900人程度だとのことで、喜ばしい限りです。
 
 他の会場の飾りも、どんどんと変化しています。多分来年はもっと変わるでしょう。
 観光資源としての雛祭り事業の評価が何処までアップ出来るか、ずっと試されるのです。
 地域間競争は際限なく続くのです。
 高知県の東部地域がまとまってチャレンジをしています。

 ただ行政の影が薄いのです。
 行政は官公庁の方々は観光事業についてどのように考えているのか??。
 良くわからん。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

黄色い声

2011-03-04 09:49:19 | 観光資源提案
 いつの間にか定例化してしまった雛祭り事業。
 あちこちからお客さんがお見えになって楽しんでいただいております。

 今日は奈半利町立小学校の1年生を街中と彼らが先日作った紙の雛飾りの展示場に案内です。

 黄色い声って本当にあるのです。今でも耳に残っているほどです。
 


 学校の先生って大変です。
 まあ、案内をよくやる私達でも、彼らの案内は疲れます。
 しかし好い子供達でした。



 キチンと指摘すると、チャンとやってくれました。
 靴をそろえてくれました。

 こうした日常の繰り返しから少しずつ好い社会人になってゆくのでしょう。

 楽しみです。

 やはり先日の3年生の方がお兄さんやお姉さんでした。
 質問がたくさん出てきましたからね。
 
 学校は大切です。
 いい先生に出会った子供達は幸せです。
 いい大人になってくれるでしょう。
 今度は3年生になってから改めて、街中をご案内します。
 もちろんその時、私が元気でいればの話なのですがね。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

目を向け再評価

2011-02-27 09:36:43 | 観光資源提案
 高知県の山間部にはこんな場所は結構たくさんあるような気がしております。そうした場所にちょっと手を加えることで資源となっております。



 石垣を築くと出来ましたね。結構広い土地が出来てしまいました。
 今年の7月にはここにテントを張る予定です。



 川には渕があり、奈半利川の上流域ですから大きな岩がごろごろしています。遊べますねえ。昨日の作業の休憩時間中に結構大きな魚を発見しました。見えてる魚は釣れないそうですが、見て楽しむ分には満足満足。

 

 限りなく透明度の高い水が流れています。
 これから花を植えて、実のなる木を植えて小鳥達を呼びましょう。そして紅葉や楓の木を植えて一年中楽しめる場所にしましょう。

 やらなければならない作業が結構あるのです。
 あと何年かかるか?。順番にやるだけです。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村

やるねえ。

2011-02-25 10:20:33 | 観光資源提案
 昨夜、田野町で研修会が行われました。

 題して「田野町魅力発見セミナー・観光ガイドセミナー。」

 30人を越える方々が熱心に受講しておられました。



 案外と普通に生活をしていると、町のことが分からないものですねえ。
 自分の町のことですがね。

 

 高知県も今まであまり観光については力を入れなかったのですが、ここでは行政が力を入れて、ガイドを養成しようとしています。

 よきかな。よきかな。

 まあ、ガイドにならなくとも、自分が住んでいる町のことについて理解を深めるというのは好いことですからね。

 ちょっと声をかけていただいて、今回参加をいたしましたが、楽しかったですよ。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村

翌日。

2011-02-22 10:55:27 | 観光資源提案
 2日目です。朝、馬路村魚梁瀬に移動。

 ダムが建設されてほとんど全てがダムの湖面に沈んだ地域です。
 丸山台地で森林鉄道に乗ってみました。ホンの400m程度の遊具みたいなものですが実際に乗ってみると、大人でもつい微笑んでしまいます。



魚梁瀬ダムの全景です。ただここから見るよりダム直下からみると、圧倒的な迫力を感じることが出来ますよ。

 

 ご案内した森林鉄道の遺跡は、この堀ヶ生橋と二又橋です。そしてお昼を食べた小島温泉の前にある小島鉄橋でした。相変わらず美しかったですね。観光対象として考えると、もう少し見せ方について考えるべきです。

 昼食後の意見交換会は発言が少なかったですね。発言できる人たちを選んでなかったことになる。

 あと、奈半利町で2軒の登録有形文化財に指定されている家屋をご案内して、隣の田野町で酒造会社で仕込みと絞りを見学しました。
 荒しぼりの酒は個性的でうまかったですよ。

 自分自身のガイドとしての評価は30点。何か止めたくなってきましたね。
 ははは!!。困ったね。



 

 

ぐるっと中芸

2011-02-21 01:30:38 | 観光資源提案
 先週の金曜日と土曜日に、「ぐるっと中芸」のガイドをやってしまいました。
 高知県の東部地域の観光施設を再評価するためのツアーだと思って参加しました。

 ツアーガイドだったのですが、普段あまり行ってない場所もあって、結構楽しみながら出来ましたが、一般の観光客と違い、専門家集団でしたから意識してしまいました。

 私はどうにもガイドとしては、向いていないのかもしれません。
 どうしても話しながら集中できないのです。またバスに酔ってしまいました。

 今回のツアーは最初田野町の塩製造施設からでした。

 今回訪問するまで、施設が出来ていたことは知っていたのですが、訪問するきっかけがなかったのです。
 全景です。

 

 ビニールハウスの中は、今の季節は丁度好い気温でしたが、夏は暑かろうなあ。
 今後の観光対象施設としては??。たしかに珍しい施設ではありますがね。



 製造方法については責任者から色々と説明をしていただいたのですが、記録をしなかったことからもう忘れてしまいました。ただ、ここではじめてよかったという彼の言葉が聞けてよかったですねえ。ミネラル分の多い塩が製造できているのだそうですよ。

 続いて出かけたのが、安田町の「じねん」。ここで昼食です。自然薯三昧でした。
 ここで初めて、イチゴ大福を作る作業に参加。結構面白かったのですが、ガイドできなかったですねえ。

 昼食後、出かけたのが大心会館。安田町の映画館です。山里のなかにある映画館なのです。


 ここでたくさんの映画のポスターを見ました。
 懐かしいポスターの写真を撮ってきました。
 「ひまわり」ソフィア・ローレンとマストロヤン二。好い映画でしたね。ポスターを見ながら映画音楽がつい・・・。
 キレイな曲でしたね。

 それから。魚梁瀬森林鉄道の安田川線を安田町与床から明神口橋までハイキングでした。
 いついってもいいばしょです。トレッキングの場所としては、高知県内でも少し短いのですが、有数の場所でしょう。

 あとはJA馬路にいって施設見学でした。工場も相変わらずきれいでした。



 あらたに建設しているJA馬路の化粧品製造部門にも入れていただきました。
 この写真はこれから準備しているカフェのイメージ図です。


 中芸地域の山間部にこんなオシャレなカフェがもう少しで出来るのです。

 あとは、馬路温泉に久方ぶりに宿泊。好い部屋でしたが一人で泊まるには寂しい場所です。
 2日目は又今度。 

2011雛祭り

2011-02-16 08:20:48 | 観光資源提案
 今年も雛祭りの季節です。

 明るくて好いですね。

 

   2011年 2月26日~3月6日



  今年の奈半利町のメイン会場は森家住宅です。「土佐の交通王」と呼ばれた野村茂久馬が設計した家としてよく知られている家です。二階座敷の大広間に雛人形を展示しますのでご期待ください。

 もちろん安芸市から室戸市吉良川町まで、あちこちで楽しめますよ。



 

 自然の中でもピンクの花が咲き誇っています。